ウィキバーシティ
jawikiversity
https://ja.wikiversity.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
MediaWiki 1.39.0-wmf.25
first-letter
メディア
特別
トーク
利用者
利用者・トーク
Wikiversity
Wikiversity・トーク
ファイル
ファイル・トーク
MediaWiki
MediaWiki・トーク
テンプレート
テンプレート・トーク
ヘルプ
ヘルプ・トーク
カテゴリ
カテゴリ・トーク
School
School‐ノート
Portal
Portal‐ノート
Topic
Topic‐ノート
Transwiki
Transwiki‐ノート
TimedText
TimedText talk
モジュール
モジュール・トーク
Gadget
Gadget talk
Gadget definition
Gadget definition talk
Portal:理学/名言・格言
102
36
17744
10917
2022-08-19T18:43:50Z
FMSky
13918
wikitext
text/x-wiki
[[Image:Marie Curie (Nobel-Chem).jpg|thumb|right|100px|マリ・キュリー]]
「私たちは、ラジウムが発見されたとき、誰もそれが病院において有用であることを、知らなかったということを忘れてはなりません。また、これは、その直接的な有用性から、科学的な仕事が行われてはならないという証明です。」 - [[w:マリ・キュリー|マリ・キュリー]]
[[Category:理学|めいけんかくけん]]
8pa4sggqudmstc7u5kfhopf0v9hdoi0
Wikiversity:用務員
4
864
17745
16579
2022-08-20T05:57:28Z
アルトクール
887
/* 現在の用務員 */ 修正
wikitext
text/x-wiki
{{Interwiki|管理者}}
{{Proposed|ようむいん|[[WV:CUST]]<br />[[WV:ADMIN]]<br />[[WV:SYSOP]]}}
'''用務員''' (custodian, sysop) とは制限のある特定の機能を扱うことが出来る利用者のことです。[[w:Wikipedia:管理者|Wikipedia]]などでいう管理者に相当しますが、「管理者」と言う名称がサイトの代表者であるかのような印象を与え紛らわしいことからWikiversityでは「用務員」の名称を用いています。
== 用務員になる方法 ==
他のログインユーザーから推薦を受けるか、自ら立候補を行ってください。コミュニティでその人が用務員にふさわしいかどうかを審議し、信任が得られれば用務員の権限が付与されます。
用務員への推薦や立候補は[[/立候補|立候補のページ]]にエントリーしてください。
== 用務員の信任規定 ==
用務員はコミュニティの投票結果を受け、信任に足ると判断されると権限が付与されます。当面の間、ほかの権限の信任規定はこれを準用します。
* 用務員候補資格
** 候補となった時点の概ね1カ月(30日)前時点で、ウィキバーシティ日本語版で20回以上編集したことのあるログインユーザー。推薦を行うユーザーも同様。
* 投票期間
** 336時間(2週間)
* 投票資格(有権者)
** 信任投票開始時点の10日前までに、ウィキバーシティ日本語版で10回以上編集したことのあるログインユーザー。メインアカウント以外のアカウントによる参加は認められません。候補者は自身に投票はできません。
* 投票方法
**「賛成」または「反対」を投票し、日時付き署名 (<nowiki>--~~~~</nowiki>) を必ず行います。投票のほか、コメントを行うことができます。
* 信任判定
** 賛成票が2票以上である
** 賛成票が過半数である
** コメントのみ、不明確な賛否、署名不備(日時の明らかな誤記を含む)票は票数に数えません。
** 信任の確定は投票終了後、72時間以内に有意な異議が出ない場合は結果が確定されます。
== 現在の用務員 ==
現在、ウィキバーシティ日本語版には以下の2名の用務員がいます。([[特別:登録利用者一覧/sysop]])
{| class="wikitable sortable" style="font-size:small"
|+ 現在の用務員一覧
! # !! 利用者名(各種リンク) !! 就任日 !! 前回信任投票 !! 任期 !! 備考
|-
| style="text-align:right" | 1 || {{admin|Kanjy}} || [[Special:PermaLink/2187#用務員の選任|2008年5月27日]] || ([[Wikiversity:用務員/立候補/再信任投票 201803|2018年3月]]) || 2023年3月31日 || ※2022年3月再信任無風
|-
| style="text-align:right" | 2 || {{admin|アルトクール}} || [[Wikiversity:用務員/立候補/アルトクール 20140630|2014年7月25日]] || ([[Wikiversity:用務員/立候補/再信任投票 201509|2015年9月]]) || 2022年9月30日 || ※2021年9月再信任無風
|-
|}
== 用務員の権限で出来ること ==
;ページの削除と復帰
:問題のあるページの削除、削除済みのページの内容確認や、削除されたページの復帰を行うことが出来ます。問題のあるページを削除してもらいたい一般利用者は即時削除を貼るか削除依頼を行ってください。これまでの削除と復帰の記録は[[特別:Log/delete]]にあります。(参考:[[Wikiversity:即時削除の方針]]、[[Wikiversity:削除の方針]])
;ページの保護
:荒らしや編集合戦などが行われているページに編集制限を掛けることが出来ます。また、全保護中ページの編集や移動を行うことも出来ます。ページの保護を依頼する場合は[[Wikiversity:用務員/伝言板|伝言板]]に依頼を書き込んでください。これまでに行われた保護の記録は[[特別:Log/protect]]に、現在有効な保護の一覧は[[特別:ProtectedPages]]と[[特別:ProtectedTitles]]にあります。(参考:[[Wikiversity:保護の方針]]、[[Wikiversity:半保護の方針]])
;投稿ブロック
:荒らしなど問題のある利用者またはIPアドレスにブロックを行い、投稿を禁止することが出来ます。また、ブロックの必要性がなくなったとき利用者へのブロックを解除することが出来ます。これまでのブロックと解除の記録は[[特別:Log/block]]にあります。また、現在有効なブロックの一覧は[[特別:IPBlockList]]にあります。(参考:[[Wikiversity:投稿ブロックの方針]])
;ロールバック
:荒らしなど問題のある利用者の投稿を差し戻すことができます。差し戻しそのものは通常の利用者でも行えますが、用務員のロールバックは特定利用者の編集を一気に全て差し戻すことができ、その利用者の編集と差し戻しの記録を最近更新したページから隠すことも出来ます。
;システムメッセージの編集
:Wikiの外観設定や表示されるメッセージの編集権限を持ち、自身の判断またはコミュニティの合意に基づき内容を変更することが出来ます。なお、一部のシステムメッセージではWiki文法が使用できません。
;ページの自動巡回
:新しく作成されたページに対する、「このページを巡回済みにする」を自動でチェックします。(巡回済みにする機能自体はアカウントユーザーが手動で行うことができます)
;メディアファイルのアップロードと移動
:Wikiversity日本語版にファイルをアップロードすることができます。また、Wikiverisy日本語版にあるファイルの移動も行うことができます。
;「IPブロック適用除外」権限の付与と除去
:[[Wikiversity:IPブロック適用除外|IPブロック適用除外]]の権限の付与及び除去を行うことができます。
;不正利用フィルタの作成・編集
:不正利用フィルタを作成・編集することができます。
== 用務員の任期 ==
ウィキバーシティ日本語版では、再信任投票を定期的に行い、その用務員の信任状態を確認してその任期を更新します。権限が付与された時点を基準に任期が決まります
* 任期
** 1月から6月までに権限を付与された用務員は翌年3月末まで(前期)
** 7月から12月までに権限を付与された用務員は翌年9月末まで(後期)
* 臨時の再信任投票で留任した用務員は、その再信任日を基準に任期を更新します。
* 用務員を前提としたほかの権限が追加・除去された用務員の任期は「追加された権限付与日・除去日」を基準とします。
=== 用務員の再信任規定 ===
ウィキバーシティ日本語版では、各用務員に対して原則として毎年再信任投票を行います。定期及び臨時の再信任投票があります。再信任された用務員は任期を1年延長します。
* 投票期間
** 336時間(2週間)
* 投票資格(有権者)
** ウィキバーシティ日本語版で20回以上編集したことのあるログインユーザー。メインアカウント以外のアカウントによる参加は認められません。
** 投票資格を判定する日時の規定については定期的な再信任投票、臨時の再信任投票を確認してください。
** 再信任投票を受ける用務員は自身に投票はできませんが、投票の開始とコメントは行うことができます。
* 投票方法
**「賛成」(留任)または「反対」(解任)を投票し、日時付き署名 (<nowiki>--~~~~</nowiki>) を必ず行います。投票以外にコメントは行うことができます。
* 再信任判定
** 賛成(留任)票が過半数である場合は信任とします。
** 再信任投票において無投票であった場合は信任とします。
** 反対(退任)票が2票以上で、かつ有効投票数の過半数を占めている場合は解任とします。
** 投票期間中に再信任投票を受けている用務員が、自発的に退任した場合はその時点で投票を終了し、自発的な退任手続きを取ります。
** コメントのみ、不明確な賛否、署名不備(日時の明らかな誤記を含む)票は票数に数えません。
** 信任の確定は投票終了後、72時間以内に有意な異議が出ない場合は結果が確定されます。
=== 定期的な再信任投票 ===
すべての用務員はその任期を更新するために、再信任投票を受ける必要があります。任期末までに投票が開始されない場合は再信任されたものとみなします。この定期的な再信任投票は、有権者または用務員であればだれでも行うことができます。
任期末の概ね1カ月以内となった用務員の再信任投票にかけることができます。原則として該当の用務員全員が対象となります。留任となった場合は任期が1年延長となります。解任となった場合は、任期満了時点で権限が除去されます。
投票資格は任期末の1カ月半前(UTC で前月16日午前零時)時点で判定します。
=== 臨時の再信任投票 ===
用務員本人の希望により自身の信任状態を問う、臨時の再信任投票を行うことができます。信任同様、投票実施を呼びかけた時点で投票資格を判定します。
用務員にふさわしくないと思われる問題(参考:[[Wikiversity:用務員の辞任#用務員が辞任すべき理由]])が発生した場合、以下のようにコミュニティーによる話し合いと投票を経て解任することができます。用務員本人と対話したり、コミュニティの話し合いで問題が解消しない場合は、有権者は明確な理由を付して再信任投票の提案(解任動議)を出すことができます。解任動議に対しコミュニティーで話し合って明確な合意が得られれば、対象の用務員に対し臨時の投票を行います。この話し合いでは投票の是非と併せて投票開始日時を決め、また、必要に応じて通常と異なる方法(投票期間、結果の扱い、等)を決めることができます。
臨時の再信任投票により解任となった場合は、結果確定をもって直ちに用務員の地位を失い、権限が除去されます。留任となった場合は、投票終了時点を基準に任期が更新されます。
投票資格は、原則として解任動議提出時点から遡って30日前で判定します。臨時の再信任投票は原則として[[Wikiversity:談話室]]で行います。
== 用務員の退任 ==
{{main|Wikiversity:用務員の辞任}}
用務員の権限は、コミュニティによる再信任によって権限保有を継続することができます。再信任はその用務員の就任時期によって毎年3月又は9月を目処に[[Wikiversity:用務員/立候補]]でコミュニティの判断を仰ぎます。結果、信任されなかった場合は用務員を退任しなければなりません。
そのほかに、自発的に用務員権限を返上するか、臨時の信任投票において不信任となった用務員はこの権限を返上しなければなりません。また、臨時の用務員であった利用者はその期間を満了すると自動的に退任となります。
== 過去に用務員であった利用者 ==
{| class="wikitable sortable" style="font-size:small"
|+ 過去の用務員一覧
! # !! 利用者名(各種リンク) !! 就任日 !! 退任日 !! 備考
|-
| style="text-align:right" | 1 || {{admin|Marine-Blue}} || [[Special:PermaLink/2187#用務員の選任|2008年5月26日]] || [{{fullurl:m:Special:Log|type=rights&user=&page=User%3AMarine-Blue%40jawikiversity}} 2010年12月26日] || [[Special:PermaLink/5725|辞任]]
|-
| style="text-align:right" | 2 || {{admin|Genppy}} || [[Special:PermaLink/2187#用務員の選任|2008年5月26日]] || [[Wikiversity:用務員/立候補/再信任投票_201407|2014年8月11日]] || 再信任投票による任期満了退任
|-
| style="text-align:right" | 3 || {{admin|Tmnk}} || [[Special:PermaLink/2187#用務員の選任|2008年5月26日]] || [[Wikiversity:用務員/立候補/再信任投票_201407|2014年8月11日]] || 再信任投票による任期満了退任
|-
|}
{| class="wikitable sortable" style="font-size:small"
|+ 過去の臨時用務員一覧
! # !! 利用者名(各種リンク) !! 就任日 !! 退任日 !! 備考
|-
| style="text-align:right" | 1 || {{admin|Vigorous action}} || [[Wikiversity:用務員/立候補/Vigorous action 20111211|2012年1月28日]] || [[meta:Special:PermaLink/3331671#Vigorous action@jawikiversity|2012年7月28日]]([{{fullurl:m:Special:Log|type=rights&user=&page=User%3AVigorous_action%40jawikiversity}} 権限変更]) || 賛成票少数による期間限定用務員
|-
|}
{{Policies}}
{{DEFAULTSORT:ようむいん}}
[[Category:用務員|*]]
pkkwntef5j3ynkdwbstgnnv8tr7lcx4