Java
From Wikipedia
១. ផ្នែកទីមួយ ១. ពង្រាង ២. មេរៀន ១. ឯកសារដើម ២. Compile ៣. Execute ៤. តួអក្សរ និង ឃ្លាពន្យល់ ៣. លំហាត់១ ២. ផ្នែកទីពីរ ១. មេរៀន ១. ប្រមាណវិធី ២. ប្រមាណ (២) ៣. ប្រភេទទន្នន័យ ៤. ឧទាហរណ៍ ៥. អញ្ញាត្តិ (កំណត់) ៦. អញ្ញាត្តិ(ប្រើប្រាស់) ៧. បង្ខំប្រភេទទន្នន័យ ៨. អនុគមន៍(ប្រើប្រាស់) ២. លំហាត់២ ៣. ផ្នែកទីបី ១. មេរៀន ១. 実数の計算ではなぜゴミがつくのか? 2. 識別子 3. 回数を指定する繰返し 4. 複数の文を一つの文にまとめる 5. 二重の繰返し 6. 条件による繰返し 7. 条件により動作を変える 2. 課題3 ៤. ផ្នែកទីបួន 1. 教材 1. 条件の組合せ 2. 条件と組合せ(2) 3. キーボードからの入力を簡単に行う方法 4. 繰り返しの強制終了と強制進行 5. 条件と組合せ(3) 6. 制御構造の典型的な組合せ 7. まとめ 2. 課題4 ៥. ផ្នែកទីប្រាំ
最新のJavaの話が聞けるセミナーがあります。奮ってご参加を 1. 教材 1. 配列 2. 課題5 ៦. ផ្នែកទីប្រាំមួយ 1. 教材 1. 配列(続き) 2. プログラム作りの長い道のり 3. Tips: 日本語関係 4. メソッドとは 5. メソッドの定義 6. メソッドの呼び出し 7. メソッドの引数 8. リターンによる制御 9. 変数のスコープ 10. 式から呼び出すメソッド 11. Tips: 複数のファイルを一つにまとめる方法 2. 課題6 ៧. ផ្នែកទីប្រាំពីរ 1. 教材 * 式から呼び出すメソッド * 配列とメソッド * メソッド内でのメソッドの呼び出し * 再帰呼び出し * 再帰呼び出しと配列の引数 * オーバーロード(引数の型で区別するメソッド) * 文で呼び出すメソッドのまとめ 2. 課題7 ៨. ផ្នែកទីប្រាំបី 1. 授業 1. オブジェクトとは 2. インスタンスメソッド 2. 課題8 ៩. ផ្នែកទីប្រាំបួន 1. 授業 1. オブジェクトの継承 2. メソッドの継承 3. AWT 4. 絵を描く 2. 課題9 ១០. ផ្នែកទីដប់ 1. 授業 1. スーパークラスの型の利用 2. インターフェース 3. 継承とインターフェース 2. 課題10 ១១. ផ្នែកទីដប់មួយ 1. 授業 1. お絵描きプログラムの骨格 2. イベント処理 3. 17:00-17:20 CFIVEの「テスト」の「本格テスト(1/2) 」 4. 課題11の準備 2. 課題11 ១២. ផ្នែកទីដប់ពីរ 1. 授業 1. アルゴリズム 1. アルゴリズムの例(桁どり計算) 2. アルゴリズムの例(ユークリッドの互除法) 3. アルゴリズムの例(エラトステネスの篩) 2. ソート 1. 単純ソート 2. アンケート ១៣. ផ្នែកទីដប់បី 1. 授業 1. ソート 1. 単純ソート 2. クイックソート 3. マージソート 2. 互換性 3. ボトムアップとトップダウン 4. サーチ 1. 線形サーチ 2. バイナリサーチ 5. 計算量 1. ソートの計算量 2. サーチの計算量 6. 分割統治法 2. 17:00-17:25 CFIVEの「テスト」の「本格テスト(2/2) 」 3. 課題12(最終) ១៤. ផ្នែកទីដប់បួន 1. 例外 2. 入出力 3. アクセス制御 4. アプレット 5. アプレットとイベント 6. パッケージ 7. スレッド(1) 8. スレッド(2)
参考資料
* 過去・現在・未来の授業 * 学習管理システムCFIVE(ECCSのユーザIDとパスワードで入れます。)(お知らせなど) * 相談員の計算機プログラミングI用Q&A掲示板 * 相談員の掲示板 * ハイパーワークブックの「26.プログラミング」 * JDK1.4英語版ドキュメント * JDK1.4日本語ドキュメント