사용자:피첼/종말의 크로니클
위키백과 ― 우리 모두의 백과사전.
피첼프로젝트 종말의 크로니클 |
[../../../../ja/%E7%B5%82/%E3%82%8F/%E3%82%8A/%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%83%AB.html]에서 번역중입니다. |
|
《종말의 크로니클》(일본어: 終わりのクロニクル)은 카와카미 미노루의 소설이다.
목차 |
[편집] 개요
- “AHEAD 시리즈”라는 이름을 내걸고 있지만, 현재 해당 시리즈를 구성하는 유일한 작품이다.
- 일러스트는 사토야스 (TENKY 소속) 담당.
- 책이 두껍기로 유명하며 한 권 평균 400 페이지 정도, 마지막 7권은 1000 페이지를 넘는다.
[편집] 이야기
제 2차 세계대전이라는 거대한 역사의 뒤편에, 밝혀지지 않은 전쟁이 하나 더 있었다.
평행하여 존재하고 있던 G (기어)라고 불리우는 10개의 세계들끼리 생존을 걸고 싸웠던 그 치열한 전쟁은, 모든 물질의 궁극의 존재 이유 “개념”을 뺏어 무너뜨리는 것이 목적으로, “개념전쟁”이라고 불리었다. 그리고 전쟁에 승리한 우리들의 세계 “Low-G”(로우 기어)에 패배자 모두를 유폐시킨 지 어언 60년, 어떤 문제가 발생했다.
이 세계만이 가지고 있던 “마이너스 개념”의 활성화.
이로 인해 Low-G는 멸망의 길을 걷기 시작한다. 멸망을 피하기 위해서는 일찍이 멸망한 10개의 G의 개념의 힘이 필요했다. 개념전쟁에 참가했던 조직 “UCAT”은 각 이세계의 생존자와의 교섭을 위해, 전문부대 전룡교섭부대(팀 리바이어선)을 편성한다.
소년 사야마 미코토는 할아버지로부터 그 대표가 될 역할을 부여받는다.
모든 원한을 모아 세계를 구하기 위한 교섭, 전룡교섭(리바이어선 로드)가, “사야마의 성(姓)은 악역을 맡는다”, 그 말과 함께 시작한다.
[편집] 기어 (세계)
G(기어)란, Low-G와 Top-G, 그리고 그 주위를 일정 주기로 선회하는 10개의 G, 합계 12개의 이세계의 총칭이다. 각 G의 개념은 각각 다르며, 물리법칙 등도 전혀 다르다. 또한, 각 G가 보유하고 있는 개념핵이 절반 이상 사라지면 붕괴가 시작되어 소멸한다.
[편집] 1st-G
- 쓰여진 문자기 힘을 가지는 세계. 그 문자 자체가 힘을 발휘하거나 적은 대상에 그 능력을 부여하는 개념핵을 가진 세계. 《니벨룽의 반지》의 원형이라고 생각되는 G이고, Low-G에서는 독일, 신주세계대응론에서는 긴키 지방에 대응한다.
- 테이블 형의 대지를 돔 모양의 하늘이 감싸고 있는 구조. 별은 돔에 붙어 있고, 해는 지하도를 통해 뜨고 진다. 달은 없다.
- 원초에는 문자의 힘이 준동할 뿐이었으나 그것이 진화해 돌연변이를 일으켜 육체를 생성, 생물이 되었다. 그 때문에 1st-G의 생물에게는 문자가 유전자로서 기록되어 있고, 그것이 종족적인 특성과 능력을 정의한다. 또한 대기에는 정령이 존재하여 문자의 역할을 맡으며, 1st-G의 주민들은 정령을 설득하여 자연을 부릴 수 있었다.
- 세계가 폐쇄적이고 좁았기 때문에, 문화는 보탄이라는 나라가 주위의 취락과 도시를 통괄하는 체제를 취하고 있었다. 땅도 좁았지만, 문자로 힘을 부여하거나 정령을 이용하여 자연을 부릴 수 있었기 때문에 큰 불편은 없었다. 하지만 “문자를 쓰면 효과가 있다”라는 개념에 제약이 너무 적었기 때문에, 혼란을 막기 위해 종이와 필기도구는 왕족과 전문직의 한정된 자들에게만 주어져서, 필기 관련의 문화가 발전하지 않았다.
- 명계, 즉 사후의 세계가 이공간으로서 구체적으로 존재하고 있었으며, 이계의 관리자가 존재한다. 또한 이계의 관리자에게 주어지는 개념병기 “진혼의 곡도”(레퀴엠 센스 Requiem Sense)를 사용하여 명계의 문을 열어, 죽은 자와 대화할 수 있었다.
[편집] 2nd-G
- 이름 (칭호, 고유명칭)이 힘이 되어, 그것이 의미하는 내용을 자신의 능력으로서 사용할 수 있는 모체핵을 가진 세계. 《고사기》, 《일본서기》의 원형이라고 생각되는 G이며, 신주세계대응론에서는 이즈 칠도에 대응한다.
- 넒은 대지와 끝없는 하늘이 있는, Low-G와 비슷한 구조를 하고 있다. 하지만 개략도를 보는 것 만으로는 우주의 존재는 확인할 수 없으며, 단지 끝없이 계속되는 (혹은 어딘가에 “땅의 끝”이 존재할 지도 모른다) 대지와, 핵이 없는 땅과, 우주라는 끝없는 하늘이 펼쳐져 있는 세계일 가능성도 있다. 해와 달 등의 천체에 대한 정보도 명확하지 않다.
- 인종은 Low-G의 일본인과 거의 같으며 거의 구별할 수 없다. 문화와 체질에 있어서도 큰 차이 없으며, Low-G에서도 평범히 생활할 수 있다.
- 정치체계는 하나의 황족이 주체가 되어 세계를 통치하는 것이었다. 그리고 개발자로서의 능력을 가진 가계도 황족에는 미치지 못하지만 신과 대화하는 자로서 높은 지위를 갖고 있었다. 성(姓)을 중시하여 세습제가 중심이 되었다. 도공의 일족에 태어난 자는 도공의 성과 힘을, 왕의 일족에 태어는 자는 왕으로서의 성과 힘을 이어받는다. 그 힘은 후천적으로 어느 정도 변경되지만 그 본질적인 의미와 능력은 기본적으로 한 평생 유지되는 것이었다.
- 개념핵도 이름과 의사를 가지고 있었다. 2nd-G의 인류는 개념핵을 자연을 부리는 도구로 취급하여, 2nd-G를 거대한 바이오스피어로 개조했다. 하지만 그것이 2nd-G의 붕괴를 초래하게 된다.
[편집] 3rd-G
- 금속에 생명과 의사가 깃들며, 행동하기 위한 중력제어능력이 부여되는 개념핵을 가진 세계. 그리스 신화의 원형이라고 생각되는 G이며, 신주세계대응론에서는 세토 내해에 대응한다.
- 어느 지점까지 계속되는 하늘에 몇개의 대륙이 떠 있는 세계였다. 고대에는 바다도 존재했다고 하지만, 적어도 개념전쟁이 시작하기 전에 어떤 이유로 소멸해 버리고 말았다.
- 3rd-G의 인류는 세분화된 개념핵을 갖고 있으면, 그 은혜로 모든 사람이 3rd-G의 자연의 하나를 부릴 수 있는 특수능력과, 수천년의 긴 수명을 갖고 있었다. 세분화된 개념핵은 보유자의 죽음과 함께 개념핵 본체로 돌아간 후 신생아에 부가된다. 이것으로 인해 3rd-G의 인류는 개념핵을 “명부”(타르타로스)라고 불렀으면, 개념전쟁 중에는 그것을 제어하기 위한 장치 “명부기구”(타르타로스 마키나)가 건조되었다.
- Top-G를 빼면 유일하게 무신과 자동인형을 개발한 세계이며, 그 이유는 인구가 적은 데다 대륙이 떠 있는 세계구조로 인해 부족했던 노동력을 보충하기 위함이었다. 무신은 개개의 노동력을 보충하고, 자동인형은 인구의 증가를 달성하기 위해 개발 되었다.
- 정치체계는 왕족에게 인정받은 일족이 모든 부유대륙을 통치하는 것이며, 눈에 띄는 차이가 명시되지 않았으므로 Low-G의 왕정과 큰 차이는 없다고 생각된다. 단, 개념전쟁시대의 3rd-G 왕 크로노스는 왕이자 우수한 개발자였으며 미카게의 몸과 카톤 케일 시리즈 등 현재 남아있는 3rd-G의 유산의 대부분은 크로노스가 만든 것이다.
- 숫자만 보면 하위에 속하지만 공학과 기술력에서는 당시 최고 수준을 자랑하고 있었기 때문에 개념 전쟁 초기에는 승리할 것이라고 생각되고 있었다. 하지만 몇개의 오산이 3rd-G에게 “부정”의 죄를 짊어지게 된다. 덧붙여 개념전쟁 시대에 3rd-G 인류의 한명이었던 레아가 호국과에 망명하여, 쇼틀3과 함께 호국과의 개념전쟁 전력의 도움이 되었던 일이 있다.
[편집] 4th-G
- 식물이 자아와 행동력을 가져 동물화하는 개념핵을 가진 세계. 아프리카 신화의 원형이라고 생각되는 G이며, 신주세계대응론에서는 규슈에 대응한다.
- 해의 기능을 가진 항성을 중심으로 3개의 원형 대지가 공전하는 세계 구조를 취하고 있다. 원형 대지는 개념핵으로 동물화한 식물로 덮여있고, 원형 안쪽에는 강이 흐르고 있다. 그리고 각 대지의 생태계에 차이가 생길 경우 다른 대지와의 교차시에 교환하여 생태계를 균일화한다.
- 4th-G에는 인류가 존재하지 않았으며 전자의 동물화 식물과 “풀의 짐승”이라고 불리는 자들만이 살고 있었다. 그러므로, 풀의 짐승이 4th-G의 인류라고도 할 수 있다.
- 인격과 밀도만 있으면 아무것도 하지 않아도 살아갈 수 있는 이 G만의 고유한 특성으로 인해, 이 G의 사람들은 언어와 시간의 감각, 다른 사람과의 대화 능력이 거의 발달하지 않았다. 그래서 개념전쟁시대에 사야마 카오루가 교섭해러 왔을 적에도 거의 대화가 성립하지 않았다. 그 후 대화를 하기 위해 고속사고, 행동형 “풀의 짐승”이 개발되었다.
- 개념핵의 목룡(木龍) 무키치가 가지고 있으며, 개념전쟁시대에는 나무를 이용해 다른 G에서 온 자들과 대화했다. 개념핵을 뺏을려 했던 침략자도 있었지만 계획을 실행할려고 했을 때에 무키치는 이미 나무에 존재하지 않았다. 그래서 무키치는 식물을 이용해 자신의 의사를 나타내고 있는 뿐인 존재라고 추정되었지만 그 정체는 알아내지 못했다. 후에 사야마 카오루에 의해 정체가 밝혀지게 된다.
[편집] 5th-G
- 自らの意思によって落下する方向を定め、使いこなせば飛行すら可能とする概念核を有した世界。ネイティブアメリカンの神話の原型とされる(実際はメキシコ神話が元と思われる)Gで、神州世界対応論では北海道に対応する。
- 本来は大気のある宇宙空間に2つの惑星の隣接する惑星が浮かぶ世界構造をしている。概念核の力によって両惑星の交流技術は早い段階で完成しており、5th-G人類は二つの惑星をそれぞれ、資源惑星と居住惑星に使い分けていたが、後の概念戦争時代は資源惑星は防衛基地、居住惑星は生産基地として改造された。だが更にその後、黒陽の暴走によって両惑星は破壊され、惑星の残骸が散らばるのみの世界となった。
- 人類生存時の政治大系は不明。機竜のみが残った後は、白創によって黒陽を除く全機竜が統率されていた。
- 航空手段として機竜が開発され、Top-Gを除けば機竜を元々有していた唯一の世界と思わる。概念戦争でも戦闘用機竜は多く開発されており、中でも5th-G防衛用大機竜・黒陽と、その対となる気象管理用大機竜・白創は5th-Gとその人類を護る双璧とされていた。その圧倒的な単体戦闘力によって概念戦争を制するかに思われたが、前記した通り黒陽の暴走によって惑星と5th-G人類は死滅、当時開発されていた機竜達のみが残った。その機竜達は“白創”によって統率され、機竜達さえも滅ぼそうとする黒陽と抗戦する、一種の内乱に突入した為早い段階で概念戦争から外れていた。3rd-Gのレアと同様に、5th-G機竜の一体ショートル3が概念戦争初期に護国課と接触、概念戦争の情報を伝えた。
[편집] 6th-G
- 詳細は説明されていないが、輪廻転生(破壊を再生に、再生を破壊に転化する事)を概念核としてた世界。インド神話(ヒンズー教)の原型とされているGで、神州世界対応論では静岡に対応する。
- 世界構造的にも再生、維持、破壊の三つの空間に挟まれたものだった。停滞の空間と呼ばれる、生物や器物が存在する通常空間の両側を河川によって遮られる形で、死亡や大破の為に停滞の空間に現存出来なくなったもの達は破壊の空間、やがては再び停滞の空間に現出する為に肉体を構築する為の再生の空間が存在し、万物は三つの空間をシフトし続けていた。
- Low-Gと同じく人類が主要を占めた世界で、その全ては黒人系であった。外見・機能的にもLow-G人類とは大差が無いが、老人や子供といった虚弱な体をしているものはLow-Gの大気に毒される。
- 政治大系は複数の政治家によって方針を決定する民主主義だったらしい。
- 10th-Gと同じく出雲・全によって滅ぼされた為、佐山の者よりも出雲の者に寄る所が多く、全竜交渉においても本編が始まるよりも前に完了している為、他のG程詳細な情報は明らかになっていない。だが政治家達と民間の間で内乱が生じ、その原因となったヴァジュラとヴリトラを出雲・全に託す事で滅んだとされている。しかしその後の全竜交渉が起こり始めた頃、G-spと共にヴァジュラとヴリトラ(その時にはV-swとなっていた)が移送されると知った6th-G残党は10th-Gの一部と結託して奪取しようとした。だが出雲・覚と風見・千里によってそれは失敗、自決の為に試作型ヴリトラを放つがそれも二人によって破壊される。故郷そのものとも言えるV-Swによって自決さえも止められた6th-G残党は、V−Swを扱う出雲・覚、そして彼が所属しているUCATに恭順の意を示し、10th-G残党と共に管理下に入った。
[편집] 7th-G
- 力は無限となる、真実のみとなる、解りあえるものはない、世界は一瞬で正反対となる(作中では攻撃態勢の入れ替えに使われた)の四つの概念核が存在したが、どれが母体か不明である(四つとも四分された概念核から発せられたものなので全てが概念核の効果である可能性もあるが、共通して身体強化が出来るのでそれが概念核の効果である可能性もある)。中国神話(神仙譚)の原型とされているGで、神州世界対応論では東北に対応する。
- 起伏を持った階層構造型の世界で、八層に連なった大地の上には、天山と呼ばれる巨大な山と川が流れる天井の階層があった。九つの大地にはそれぞれ、人間が生きるのに最高の環境が広がっており、人々はそこで生活していた。天体に関しての情報は一切明記されていない。
- 生体改造と人造生物の開発に特化した文化を持つGで、7th-G人類のほぼ全ては仙人、仙神と呼ばれる一種の技術者だったらしい。7th-G人類は人間が人間のままで、どこまで文化と文明と能力を極められるのかに執心し、神の様に何か管理する煩わしさを受けぬまま、人としての享楽と進化の為のみに概念を用いた。やがては人の身に概念を付加する技術を開発し、延命技術や不老技術等といった人体改造を開発・施術し続け、遂には人類の行きつく最高点に到達したらしい。そして7th-G人類は満足し、逆に自分達が最頂点で滅びる事と自分達の技術を引き継ぐ後継者を探したとされている。
- 政治大系は一切明らかになっておらず、その全てが人間の肉体を究極まで高める事に執心していた7th-Gでは明確な統制が無く、目的のみを共有して後は個々に行動する、という体制を取っていた可能性もある。
- 概念戦争では空間を閉じ、他Gとの干渉を一切行わない閉鎖的な対応をとっていた。しかしある時Low-Gに後継者の可能性を見出し、護国課の一人に技術を伝えて滅んだとされている。しかしその概念核は正式にLow-Gに渡されておらず、ある意味でLow-Gと7th-Gの概念戦争は終わっていないといえる。
[편집] 8th-G
- 熱エネルギーに意思と行動力を授け、生物化させる概念核を有した世界。アボリジニ神話の原型とされるGで、神州世界対応論では四国に対応する。
- 4th-Gと同じく8th-Gには人間が存在せず、前記した意思を持つ熱エネルギー体、ワムナビの遣いと呼ばれる者達が人類と同等のものとして存在していた。
- 8th-Gとは無の空間にワムナビの遣いが浮遊する世界であった。砂粒サイズから惑星サイズまで大小多数のワムナビの遣いは何も無い空間の中で熱を発し続ける事によって生命を持続させ、熱が弱まってくると冬眠して死(消滅)を免れていたらしい。
- その概念核はワムナビという、ワムナビの遣いの共通された意識から漏れ出した余剰分の意識が合一して生じた情報生命体が有していた。その性質上ワムナビの遣いが集まる所にしか現れない、本体がどこにもない存在と言え、8th-G概念核を得る事は非常に難しい。
- 8th-Gのワムナビの遣い達は率先して概念戦争に参加する事は無かった。それは戦闘力と意欲が低かったという事もあるがそれ以上に、故郷への執着が薄かった事、そしてその優れた計算能力故に如何なるGでも自分達は馴染み、重宝される事を知っていたからである。概念戦争時代にも他のGからその能力を求められ、特に3rd-Gや5th-Gは武神や機竜を設計する際に協力を得ていた。なので場合によっては「移住する事で生き延びればいい」と考えていたらしい。
[편집] 9th-G
- 詳細は明らかになっていないが、光と闇、熱と停止に関する内容の概念核を有した世界。中東ゾロアスター神話の原型とされる純戦闘系G。
- 光熱と闇が切り替わる空間に球状大地が存在する世界で、天体は一切無く、空そのものが太陽と夜闇の特性を担っていた。昼は暑い、夜は冷たい、水源は限られているという厳しい環境であったが9th-G人類は水源を中心に街を作り、幾度かの内部抗争の後に王家を定め、世界を平定した。
- 2nd-Gや6th-Gと同じく人類が主要を占める世界で、その全てはLow-Gの褐色の肌をした中東系の人間であった。明確な差分は明らかになっていないが体質的な大差は無いらしく、2nd-Gと同様に通常空間でも健康を維持出来たと思われる。
- 前記した通り、幾度かの内部抗争の末に王家は選出され、彼等を中心にして政治は行われていた。だがそれと同等の者達として将軍の家系も存在し、政治は王家、軍事は将軍家によって管理されていた。だが双方の仲は良いとは言えず、概念戦争時代の王、サルバが平定するまで双方は反目し合っていたらしい。またサルバは王家選出の際に土壌開発用に開発されるも建造未完で終わっていた大機竜ザッハークの再開発を開始した。それはより住み易い世界を開発すると同時に、他Gの移民達を募る為であった。後にも先にも概念戦争時代にTop-G以外で他Gの移民を迎えようとした事が明言されているのは9th-Gのみである。
- そんな9th-Gであるが概念戦争時代は率先して他Gを侵略しており、5th-G崩壊の引き金となり、3rd-Gと結託して概念戦争に勝利しようとしてた。本編でも“軍”の主体となっているのは9th-Gである。Top-Gを含めても第三位に位置する高次世界であったが、サルバの和平政策を嫌った政治家達の謀略によって滅びを迎える事となる。
[편집] 10th-G
- 詳細は不明だが、加護と治癒の効果を持つ概念核を有していたと思われる世界。北欧神話の原型とされるGで、1st-Gが民話や伝説のGであるのに対し、こちらは本当に神々が住むGであった。神州世界対応論では近畿周辺に対応する。
- 概念核を保有する世界樹を主軸にして天上、地上、地底の3層が存在していた世界。神々が住む天上と地上は繋がっていたが、地底には罪を得た死者と巨人達が住んでいた。
- 人類の有無は明らかになっていないが、地底に罪を得た死者達がいた事、神々は人間達を管理する役目を担っている事から存在していたと思われる。そして10th-Gの主要となっていた種族、神族は自他ともに認める全G最高の種族であった。だが彼等は大気に精霊が住む10th-Gの中でなければ健康を維持出来ず、10th-Gの概念による概念空間外で生活した者は寿命を縮める事となる。その為神族達は閉鎖的で、UCATの10th-G居住区から出てくる事は殆ど無いらしい。また彼等は非常にプライドが高く、概念戦争での滅びも人間達に助けられる事を恥とした為に自ら滅びを望んだ部分があったらしい。
- 政治体系も一切が明らかになっていないが、主要となっていたのが神族であった事を鑑みるに、確固とした政治は行われていなかったと思われる。
- 6th-Gと同じく出雲・全によって滅ぼされた為、佐山よりも出雲に寄る所が多く、全竜交渉も本編以前に完了していたので詳細が明らかになっていない。明らかになっている事をまとめると、内乱によって神々とそれ以外が争い、そこに9th-Gが関わった為に概念核が神焉竜となり、滅ぼしたらしい。その後神焉竜は炎竜八又と同様に唯一残ったLow-Gも滅ぼそうと現れ、そこでノアの逆封印の原型となった封印式によってG-spに封印されている。その後G-spは全竜交渉初期にV-Swと共に移送され、その途中にそれを奪取しようとした6th-Gと10th-Gの残党によって奪われかけ、しかし出雲・覚と風見・千里の武器となり、残党達を止め、恭順させている。
- ちなみにヨルスによれば9th-Gとの仲は最悪だったらしい。
[편집] Low-G
- 我々が住んでいる、概念に寄る如何なる長所も持たないマイナス概念の溜まり場とされる世界。『聖書』の原型であり、各Gがその負荷を落とし込む為に影響した為、各Gが伝説や神話となって伝えられている。最低最弱のGとされていたが概念戦争に勝利し、現存する唯一のGとなっている。各Gの生き残り達も流れ着いており、彼等は主にUCATに恭順する者としない者の二種に分けられる。
- マイナス概念は近畿地方の概念空間に聳える謎の施設、バベルの中に収められている。
- 太古において存在していたという全概念核を有する「混沌」の飽和爆発によって十のGが生じ、プラス概念発生によるマイナス概念の対発生によって生じたGだとされていた。しかしその実は異なり、「混沌」の飽和爆発から分散して発生した十のGとは別に、プラス概念を進化複製して修繕した最高位のG、Top-Gの劣化複製であり、そして概念戦争という全G崩壊の危機の原因となった事が、ハジによって明かされた。故にその文化や文明、歴史は相違が殆ど無く、人間でさえもTop-Gの人間と対応していた。だが劣化複製であるが故に性別は反転しており、また世代を重ねる毎に対応は崩れており、対を持たない者も多かったらしい。
- しかしハジによるTop-Gの存在を持ってしても明かされない謎があった。それは「聖書の伝承がTop-GではなくLow-G自身のもの」という事、そして「マイナス概念しかない世界に人間達が存在し、しかもプラス概念が入り込んでも世界を維持出来ている事」という二つである。
- 틀:SpoilerH「Top-Gの劣化複製である」という事が真実だとされていたが、実際は違っていた。1995年の関西大震災でマイナス概念を暴走させていたノアは、逆封印という「対象を何も存在していなかった時代までタイムスリップさせる儀式」によって原初の時代まで落とされた。しかし「何も存在していない世界にノアが存在した」という矛盾が発生し、ノアは矛盾許容概念を得た。そしてマイナス概念の対として十の概念核とそれによって各Gが発生した。そしてマイナス概念を持つノアから矛盾許容概念を有する世界、Low-Gが発生し、プラス概念とマイナス概念の余剰反発力からTop-Gが生じた、というのが真実であった。つまり世界は一度ループしており、Low-GはTop-Gと同じく、全Gの母というべき世界であった。틀:SpoilerF
[편집] Top-G
- Low-Gと隣り合う形で存在していた、知られざる12番目のG。全ての概念を有していた最高位のGであり、世界の始まりに存在していたという「混沌」を、Gという形で再現した「全Gの母」とも言うべき世界である。
- Low-Gの複製元であり、その文化や文明はLow-Gのものと殆ど一致し、住人達もLow-Gに自分たちと対となる存在を持っていた(前記している通り、世代を重ねる毎に対応は崩れ、対を持たない人間も多かったらしいが)。
- 完全無欠たる最高の世界とされていたが、Top-Gには欠けているものが二つあった。それは「聖書の伝承を持たない」という事、そして「概念創造が出来ない」という事実であった。Low-Gの複製元ならば、Top-Gはそれこそ聖書通りの歴史と世界観を持つGである筈、そして最高の世界でありながら概念創造が出来ない、という欠点があった。それは全G発生の根本的な理由に繋がっており、そしてそれは新庄・由起緒と佐山・浅犠、そして衣笠・天恭のみが知っていた。
- 틀:SpoilerH「Top-GはLow-Gの複製元」という事が真実だとされていたが、実際は違っていた。Low-Gの項目でも記された通り、Top-Gとは虚無の時代に送られたノアのマイナス概念から対発生したプラス概念の複製が寄り集まったものであり、真に複製だったのはTop-Gであった。しかし1995年にTop-Gがノアを造り、滅亡と共に虚無空間落としが発動していなければ世界の創造は無く、確かにTop-Gは全Gの母というべき世界であった。ただそれがTop-Gだけではなく、Low-Gにも言える事であったという事である。틀:SpoilerF
[편집] 개념, 개념핵이란?
- 「概念(がいねん)」とは、あらゆる現象を突き詰めた先にある「それはそういうものだから」としか言わざるを得ない部分の事である。それは物理法則の根底であり、また結晶体であるとも言え、それを空間に放つ事でその特性に添った異空間を発生させる事も出来る。「物理法則を能力化したもの」と解釈すると解り易い。
- 対して「概念核(がいねんかく)」とは「母体概念(ぼたいがいねん)」とも呼ばれる、各Gに一つずつ存在する巨大かつ強力な「概念」の塊である。原始の世界に生じたそれらは個々にGという世界を組み上げ、世界観も物理法則も全く異なる10の世界が発生するに至った。全ての概念の基礎となるものであり、概念とは概念核の特性から派生したものに過ぎない。世界そのものとも言えるその能力は強大を極め、自我を持ち、担い手を自ら選定する。
- 概念は空間に広がるとそこに含まれた者達の意思に直接その特性を示す言葉を叩き込む。音としてではなく意思に直接響くそれは「概念条文(がいねんじょうぶん)」と呼ばれ、また異種の概念が含まれる事によって生じた空間は「概念空間(がいねんくうかん)」と呼ばれる。
そして今まで記してきた概念は「プラス概念」と呼ばれる、「特性を持ち、万物の存在維持を支えるプラス極の力」である。これらとは別に「マイナス概念」と呼ばれる、「一切の特性を持たず、活性化すれば万物を毒して滅ぼす力」も存在している。プラス概念は十のGとTop-Gが持ち、マイナス概念はLow-Gが一身に持っている。
- 完全に新種の概念を生成する事は出来ず、造れても劣化複製が限界であるとされている。
[편집] 개념조문
- 1st-Gの概念
- 『文字には力を与える能がある』『文字は力を持つ』
- 1st-Gの母体概念。文字内容を能力とし、書いた対象にそれを付加する。
- 『文字は力の表現である』
- 1st-G母体概念の劣化複製と思われる。効果は上記と同様だが、出力は低い。
- 『惑星は南を下とする』
- 1st-G王城派が使用した概念。言葉通り、南方が下となる。
- 2nd-Gの概念
- 『名は力を与える』
- 2nd-Gの母体概念。名前の指し示すものを能力とし、持つ者に付加する。
- 『光とは力である』
- X-Wiに搭載されている概念。翼の形容や攻撃力付加などといった「力」を光に与える。2nd-G皇族、月読家の力を劣化変質させたもの。
- 3rd-Gの概念
- 『鉱物は命を持つ』『鉱物は生きている』『金属は生きている』
- 3rd-Gの母体概念。鉱物(金属や機械)に命を与え、行動する為の力として軽度の重力制御能力を与える。
- 『金属は死んでいない』
- 「金属は生きている」の劣化複製概念。3rd-Gの量産型自動人形や武神が通常稼動できる。
- 『人の思いは通じる』
- ギュエスが用いた3rd-Gの劣化概念。人間限定で、思いが通じている相手と人格が入れ替わる意思共通概念の一種。
- 4th-Gの概念
- 『植物は支配者である』
- 4th-G概念。植物に意思と行動力を与え、動物としての特性を与える。
- 5th-Gの概念
- 『ものは下に落ちる』
- 5th-Gの母体概念。「下」が設定されていない物は重力を得られず、されている物は自身の認識次第で「下」を変更出来る。
- 『全ては落ち行く』
- 5th-G母体概念の劣化複製と思われる。効果は『ものは下に落ちる』と同様だが、出力は低い。
- 7th-Gの概念
- 『解り合えるものは無い』
- 7th-Gの母体概念の一つで、三明の固有概念。自分以外の全てが認識出来なくなる。ただし自分が感じている感覚(感触や聴音、熱の感知)は「自分自身の変化」とされる為、影響されない。
- 『力は無限となる』;『攻撃力は最大となる』『攻撃力は無限となる』
- 7th-Gの母体概念の一つで、一光の固有概念。あらゆる攻撃と武器の威力が無限大(等価化)となる。また出力制御による余力を持つ武器ははその全てを引き出される。
- 『世界は一瞬で真逆となる』
- 7th-Gの母体概念の一つで、四吉の固有概念。自分と任意の相手の立ち位置と状態を、一瞬で入れ替える。入れ替えの瞬間は四吉の判断に寄る。一瞬しか概念空間が展開されない、特異で珍しい概念である。
- 『真実のみとなる』『世界には真実しかない』
- 7th-Gの母体概念の一つで、二順の固有概念。全ての嘘(言葉は勿論、フェイントとしての動作も該当)は物理法則すら無視して封じられる。
- 10th-Gの概念
- 『能力は逆転する』
- トールハンマーに搭載されている10th-G概念。他者や武装によって得ている能力が逆転する(例:飛行能力は墜落能力となり、ウェイトは加重分だけ対象を軽くする)。本人が元来持つ能力には影響しない。
- 基礎不明の概念
- 『貴金属は力を持つ』
- 佐山が初めて聞いた概念条文。効果は「貴金属に対する攻撃力の付加」。
- 『地に足が着いている』
- 日本UCATで使われている概念。自身の足裏が触れている面を地面と設定し、足さえ着いていれば壁だろうが天井だろうが立ち、歩く事が出来る。その性質上、5th-Gの劣化概念と思われる。
- 『見えぬところに真実がある』
- 日本UCATで使われている概念。隠蔽効果の一種で、正しい情報や存在を認識出来なくする。
- 『秘密とは隠し事ではない』
- 米国UCATが用いた尋問用の概念。影響下にある者は秘密を秘密として認識出来なり、受けた質問に対して自分が知る限りの全てを答える事となる。
- 『俺とお前は同期の桜』
- 月読・京が宴会用に発注され、開発した意思疎通概念。約五分間(京曰く「歌一曲分」)、共通項のある選択した相手との相互理解が完璧になる。
- 『全ては一つに通じる』
- ノアが用いた概念。概念空間の土地の位置関係を改竄し、一本道に並び替える。空間を一周すると概念が否定されて解除される。
- 新種の概念
- 『佐山と新庄の意思は、永遠に共にある』
- ノアが崩壊の間際に創造した、劇中で最も巨大であろう概念。
- この他にも様々な概念がある。
[편집] 개념전쟁
十の異世界はこの世界(Low-G)を中心にして回っている事から歯車に例えられ、G(ギア)と呼ばれていた。 それぞれは一定の周期で交差し、Low-Gを通過する事で影響を与え合っていた。しかしLow-Gの歴史でいう1999年、全てのGの周期が重なり、最も強力な力を持ったGのみが生き残り、他は衝突の衝撃で砕かれることが判明する。それを知った十一の(実際はTop-Gも含めた十二だったが)G同士が互いを滅ぼしあったのが概念戦争である。 つまり概念戦争とは、各Gの概念核を奪い合う戦いの事である。
[편집] 개념전쟁의 개요
全Gの存亡に関わる概念戦争だったが、全てのGが参戦した訳ではなく、実際に争っていたのは1st-G、3rd-G、9th-G、Low-Gの四つだけだった。4th-Gと8th-Gは戦闘力が無く、5th-G、6th-G、10th-Gは内乱、2nd-Gは早々にLow-Gに恭順し、7th-Gに至っては殆ど異Gに干渉しなかった為である。参戦していたGも1st-GはLow-Gに滅ぼされ、3rd-Gは9th-Gに恭順する事となった。参戦しなかったGも多くがLow-Gとの関わりによって滅んだ。なので概念戦争とは11の異世界が争う総当たり戦ではなく、ほぼLow-Gを首魁とする勢力と9th-Gを首魁とする勢力のぶつかり合いであったといえる(実際本編中でも戦闘が明記されたのは1st-G、3rd-G、9th-G、Low-Gのみである)。
[편집] 각 G의 개념전쟁
- 1st-G
- 元々の戦闘力が低かった1st-Gは、長い時間をかけて種族の戦闘力強化を行い、5th-Gの機竜を解析して欠陥こそあるが機竜も開発した。しかしそれまでの戦いの中で王妃が戦死し、それによって王は傷心し、争いを嫌った。1st-Gを一時閉鎖して概念戦争から全Gの衝突時刻ギリギリまで離脱し、最後まで生き残ったGに亡命する事を定めたのだ。しかし王女グートルーネと賢者レギンの庇護を受けていたLow-G人、ジークフリード・ゾーンブルクがレギンが開発した機殻剣グラムを強奪、王と王女、そして概念核の半分を有していた機竜ファブニールに搭乗したレギンを殺し、ファブニールの出力炉に内蔵されていた概念核の半分を奪って逃走、その為に1st-Gは滅びたとされている。
- 2nd-G
- 2nd-Gは概念戦争に向けて戦力を整えようとしていた。しかし2nd-Gが概念戦争に参戦する事は無かった。長い年月の間酷使され、自らの限界値を上回る労働を強いられ炎竜八又に変貌した概念核によって、2nd-Gが存亡の危機に晒された為である。その為2nd-GはどのGよりも早くLow-Gに恭順し、護国課の助力で炎竜八又を鎮めようとした。それを叶える為に2nd-Gの調査を担当していた大城・宏昌は尽力したが間に合わず、炎竜八又はその恨みのままに2nd-Gを焼き尽くした。2nd-G人類はそれから逃れる為にLow-Gに亡命し、炎竜八又も2nd-G人類を追ってLow-Gに向かった為、2nd-Gは滅びた。その後炎竜八又がLow-Gに出現するまでには幾らかの間があった為、その間に宏昌は2nd-Gの技術者達と共同して荒王と十拳を開発、荒王の溶解と宏昌の死を代償として辛くも十拳に炎竜八又を封印した。
- 3rd-G
- 全G中最も優れた技術力を有していた3rd-Gはその力で概念戦争に勝利しようとしていた。だ必要最低限の人口、原因不明の出産率の低下、そして9th-Gによる空中大陸の一つが破壊された事で余裕を失った。当初王だったクロノスは息子のゼウスに幽閉され、そして新王となったゼウスは概念戦争に生き残る為に手段を選ばなかった。3rd-G人類は元より他Gの捕虜の肉体を武神の部品とする虐殺(ホロコースト)の禁忌に触れ、更には自分の娘(レアとの子で飛場・美影の事)をクローン技術で増産し、自分との子を産ませて人口を増やす近親相姦の計画すらも練ったのだ。だがそれでも概念戦争で優勢を得る事は出来ず、残った3rd-G人類が王族のみのなった頃にゼウスは敵対していた9th-Gに恭順した。だが美影を取り戻そうと乗り込んできた飛場・竜徹によってゼウスやアポルオンは殺され、概念核の半分も奪われた為、3rd-Gは滅んだ。しかし彼等の罪は穢れとして遺り、全竜交渉にも影響を及ばせる。
- 4th-G
- 4th-Gはその特性上、生命力と治癒力は高かったが戦闘力は皆無だった。彼等に侵略するだけの力もしようとする意思もなく、滅ぼそうにも概念核を有するムキチも捕らえる事が出来ず、他Gは4th-Gへの侵略を除外した。しかしその中で護国課の佐山・薫だけは違った。彼はムキチの正体を見破り、ある約束を結び、それが果たされた後にはLow-Gに協力する事を交渉した。その後薫は約束を果たす事が出来なかったが、ムキチは「彼の眷属がいつか約束を果たせば良い」とし、協力こそしなかったが彼等の庇護に入り、草の獣と共にLow-Gへと移住、そうして4th-Gという世界は滅びた。
- 5th-G
- 5th-Gは機竜という強大な力を持ちながら、しかし概念戦争には余り参戦しなかった。それは黒陽と白創が率いる機竜群との内乱があった為である。数万年前(その頃に概念戦争が始まっていた為、5th-GはGの中でも取り分け時間の進みが早いGだったと思われる)、概念戦争に生き残る為5th-Gの資源惑星は防衛基地、居住惑星を生産基地に改造し、それぞれを黒陽と白創に護らせていた。だが5th-Gとその人間達を護る事を役目とする黒陽は、護るべき人間達を武装して戦地に送る世界に矛盾を感じ、「それらがなくなれば平和になる」と解釈して双惑星を破壊した。だがその結果5th-G人類は死滅し、自らの行動と役目の矛盾を得た黒陽は暴走する事でそれを免れたとされている。そうして暴走した黒陽は機竜達に攻撃を仕掛け、機竜達は白創の指揮の下に抗戦した。その後機竜群の主力、ショートル3はLow-Gに墜落、そこで出会ったリチャード・サンダーソンを乗り手として黒陽を挑み、撃墜した。だが最終決戦がLow-Gの北海道近海に移った為、概念核を失った為に5th-Gは滅んだ。
- 6th-G
- 破壊・現存・再生の三つが輪廻し、それが具体的な土地として存在する6th-Gは、概念戦争によって通常のサイクルを上回る速度で破壊を得てバランスを崩していた。故に彼等は破壊の領域を拡大し、三つの世界を分つ二つの川にそれぞれヴァジュラとヴリトラを配備する事で何とか安定していた。だがヴァジュラとヴリトラを配備した事で6th-Gの指導者達は死と再生が管理出来る様になり、市民はそれに反発して内乱が生じた。やがてその不毛に気付いた6th-G人類は争いの原因となったヴァジュラとヴリトラを災いの象徴とし、調査に来ていた異邦人、出雲・全に押し付ける様にして渡した。そして出雲・全がそれをLow-Gに持ち帰った為、6th-Gは滅んでいる。
- 7th-G
- 概念戦争において、7th-Gは全くと言っていい程参加していなかった。7th-G人類はその世界を閉鎖し、一切の侵略を行う事も受ける事も無かった為である。しかしただ一度、彼等は当時の日本UCATに侵攻を行った。高度な人体改造によって高い戦闘力を有していた彼等は易々と日本UCAT内を進み、壊滅させようとした。だがそこで7th-G人類は一つの施設を見た。それは趙・晴の人体改造施設であった。最低のGとされるLow-Gに自分達に通ずる者がいる事に驚き、そして喜びを得た7th-G人類は趙・晴を7th-Gに招待し、様々な技術を伝授した。喜ぶ趙・晴を見て彼等も喜び、そして趙・晴を7th-Gの後継者に選んだ。全ての技術を彼女に教え、そして自分達は概念核と合一、趙・晴の開発した人造人間と更に合一する事で四竜兄弟となった。そしてLow-Gが概念核を譲るに相応しい「芳醇な世界」であるかを見定める為、正体を隠して日本UCATに所属、そうして7th-Gは滅んだ。なので厳密には7th-Gの概念戦争は終わっておらず、本編中で四竜兄弟は全竜交渉部隊に概念戦争の再開を迫った。
- 8th-G
- 8th-Gは4th-Gと同じく、戦闘力が全く無いのに引き換え、概念核もワムナビが有している為に非常に獲得し辛かった。だが彼等には4th-Gとは違う、それ所か全Gとは全く異なる一点があった。それは8th-Gという故郷に全くの執着が無い事である。環境に対する適応性が高かった事や8th-Gには「土地」という物が存在しなかった事もあるが、それ以上にワムナビの遣い達が非常に有能であり、またそれを出し惜しみしない事が原因だった。計算能力に特化し、更にそれを行使する事を生命活動とするワムナビの遣い達は概念戦争時代から異Gに協力しており、そこで重宝された事から「自分達はどのGでも重宝され、生きていける」事に気付いた8th-Gは、異Gに協力するだけで戦闘は行わなかった(行えなかった、という事もあるが)。そんな彼等は8th-Gの調査にやってきた新庄・要からしりとりを教わり、そして約束と「なぞなぞ」を与えられた。約束を守る為、その答えを出す為、ワムナビの遣い達はLow-Gに亡命し、それによってワムナビも移った為8th-Gは滅んだ。
- 9th-G
- 大地こそ広大だが過酷な環境を有していた9th-Gだったが、その過去と概念核の特性から軍事力が優れ、概念戦争でも強大な勢力とされていた。3rd-Gに大打撃を与え、5th-Gと10th-Gが滅ぶ原因にもなったGだが、しかし王サルバは非常に和平派だった。確かに異Gを滅ぼそうとしたが、9th-Gの広大な大地にその生き残り達を呼び込み、住人として迎え入れようとしたのだ。その為に開発途上で放置されていた土壌開発用機竜ザッハークの再開発を決行し、9th-G内での二つの派閥、王家と将軍家を併合した。しかしそれを良しとしなかった政治家達はサルバを暗殺し、王妃をザッハークの最終部品に組み込み、全てを諦めた大将軍に軍と恭順した3rd-Gを率いさせて概念戦争に勝利しようとした。だが日本UCATのアブラム・メサムによってそれは阻止された。大将軍は重傷を負い、ザッハークは王妃ごと破壊され、ザッハークに内蔵されていた概念核の半分はは彼が奪取した9th-Gのもう一つの概念核兵器、ビルマーヤ(当時はまだBーspでは無かったと思われる)に統一されて持ち出された為、9th-Gは滅んだとされている。
- 10th-G
- 全知全能の神々が住まう10th-Gは、全G中最高のGであった。だが10th-Gはいずれ滅ぶ事が予言されおり、神々は世界樹から概念核を確保する事で治世を保とうとした。しかし内乱が勃発し、神々はそれを鎮圧する為に「雷神鉄槌」を開発して鎮めようとした。だがそれは地下組織の手引きを得た9th-Gによって奪取された。神々は当時調査に来ていた出雲・全に奪還を託し(当時にはVーswを持っていた為、6th-G崩壊後であると思われる)、彼はそれを取り戻した。そして「雷神鉄槌」は概念核を封じる保存器兼最強武器として神槍Gーspに改造され、世界樹から抽出された概念核はGーspに収められた。しかしGーspには9th-Gに奪われている間にザッハークの遺伝子が組み込まれており、それが10th-G概念核と合一した為に、神すら滅ぼす神焉竜に変貌、10th-Gを滅ぼした。ちなみに神々はLow-Gに避難したが、神焉竜は概念戦争後にLow-Gを滅ぼそうと数年後にLow-Gに出現、そこで衣笠・天恭を犠牲にした封印が成されて今度こそGーspに収められた。
- Low-G
- 概念核が一種の原動力として認知されているGも多い時代において、概念さえ知らなかったLow-Gは非常に文化で劣ったGであった。しかし衣笠・天恭が提唱した神州世界対応論により、護国課は地脈という形で概念に触れていた。そして飛場・竜徹とジークフリード・ゾーンブルクの前に機竜と武神の残骸を落ちてきた事により、Low-Gは概念戦争とGの存在を知った。やがて護国課は日本UCATとなり、8人の対異G調査員が回収した異Gの技術、恭順した2nd-G、亡命してきた3rd-Gの女性レア、そして共同戦線を結んだショートル3を筆頭とする5th-Gの機竜群の協力を得て自分達の技術力を高めていった。そして8人の調査員達は各々の方法で異Gの崩壊を起こし、その後に五大頂達がTop-Gを滅ぼした事で概念戦争を生き延びた。しかしTop-Gを滅ぼす戦いの中でマイナス概念を暴走させた為、日本史に残る大阪の大災害、関西大震災を発生させ、現場にいた幾人かに不治の病を与えてしまった。
- Top-G
- 全Gの概念を有し、完全無欠の最高の世界であったTop-G。しかしLow-Gと重複して存在していた為、その存在は9th-Gと10th-Gの一部しか知らなかった。なのでLow-G歴1940年代の概念戦争には一切関わらなかった。全Gの生き残りがLow-Gに亡命した後、その存在を知った日本UCATの一部とTop-Gは「Low-GとTop-Gがぶつかる時刻(Low-G歴で1995年12月25日)まで争わない」という約定を結んだ。その後Top-Gは10th-Gを超える最高の世界という立ち場を果たす為、Low-G人類も含めた全ての生き残りを住人として迎える計画を進めた。その中で概念創造技術を考案した新庄・由起緒の亡命を得て、Top-Gは概念創造施設ノアを建造した。あらゆる世界の住人を迎え入れ、更に世界を豊穣なものへと発展していける様になったTop-G。しかし約定に定められた12月25日、自分達の世界が滅ぶ事を拒んだ当時の日本UCATが侵攻、ノアに収められていたマイナス概念を暴走させてTop-Gを滅ぼしたとされている。
[편집] 개념병기
概念兵器とは、概念を内蔵する事によって戦闘力を発揮する武器の総称である。その系統には大きく分けて二種、「機殻(カウル)」の名を冠するタイプと、そうでないタイプに分けられる。またそれとは別に概念核の有無によっても分けられ、概念核を収めた物は概念核兵器、又は「概念核入り兵器」と呼ばれる。 また「概念を内蔵した戦闘用機械」を概念兵器と定義するならば、機竜や武神、戦闘用ならば自動人形も概念兵器の一種として含む事が出来る。
[편집] 개념핵병기
- 1st-G 機竜「ファブニール改」/聖剣「グラム」(後にグラムに統一)
- 2nd-G 炎竜「八叉」→神剣「十拳」(後に十拳に封印)
- 3rd-G 武神「テュポーン」/武神用兵器「神砕雷」(後に神砕雷に統一)
- 4th-G 木竜(概念竜)「ムキチ」
- 5th-G 機竜「黒陽」/機竜用兵器「ヴェスパーカノン」(後にヴェスパーカノンに統一)
- 6th-G 機殻剣「V-Sw(ヴィズィ)」/(元は概念竜ヴリトラと機殻剣ヴァジュラ)
- 7th-G 四竜兄弟「一光」「二順」「三明」「四吉」(後に四つの竜玉に変容)
- 8th-G 石蛇(概念竜)「ワムナビ」
- 9th-G 機殻槍「B-Sp(ベスプ)」(元は暴竜ザッハークと聖槍ビルマーヤ)
- 10th-G 機殻槍「G-Sp2(ガスプツー)」「(元は機殻鉄槌「雷神鉄槌(トウールハンマー)」と概念竜「神焉竜(ラグナロク)」)
- Top-G 概念創造施設内包型航空艦ノア
- Low-G 全竜レヴァイアサン
なおTop-GのノアとLow-Gのレヴァイアサンは同一のものである(ノアの戦闘形態をレヴァイアサンと称する)。
[편집] 기각 (機殼)
機殻の名を冠する概念兵器は武器の形状をとった物に限定され、完全な戦闘用である。しかしただ概念を内蔵しただけでは武器がその力に絶え切れず自壊してしまう。そこで機殻によって強度を高め、出力と能力の方向性を定めるのである。 武器の形態は多種多様であり、確認されているのは「機殻剣(カウリングソード)」、「機殻杖(カウリングストック)」、機殻槍(カウリングランス)」、「機殻鉄鎚(カウリングハンマー)」、「機殻弓(カウリングアロー)」、「機殻銃(読み方不明。恐らくカウリングガンもしくはカウリングライフル)」の6種である。 概念核を内蔵した概念兵器は概念核兵器と呼ばれ、その意思を示し、そして世界一つ分であるに相応しい強大な戦闘力を有している。
[편집] 기각검
剣の形態をとる概念兵器の総称。登場する中では最も該当する物が多い。
- V-Sw(ヴィズィ)
- 正式名称は「Vajra Vritra-Sword 」。現在の6th-G概念核兵器で、出雲・覚の専用武装。
- ヴリトラにヴァジュラを納めたもので、完全6th-G製の概念兵器。普段は身の丈程もある巨大な白い剣の形をとる。性格はマイペースでのんびり屋、6th-G人曰く「御気楽極楽」らしい。
- 第一形態(通常形態)/通常の大剣
- 第二形態/光の刃とスラスターを展開する
- 第三形態/輪廻転生の力で万物を破壊・再構成する砲
- 第四形態/(最終形態)/最大出力で全長500m超過の巨大な光の刃を形成する
- ヴリトラ
- 概念戦争時代に開発された6th-G製の機殻剣で、Vーswの前身となった概念兵器。
- 6th-Gの世界を維持する為、ヴァジュラと釣り合おう様に概念核と同量の概念を詰め込まれた物で、強力ではあったが概念核兵器ではなかった。しかし後に出雲・全の手によって6th-G概念核であるヴァジュラの保存器とされた。なので機体はV-swに流用され、形状に相違がないと思われる。
- グラム
- 1st-G製の長剣型機殻剣で、「聖剣」の名を冠する。
- 概念核を封印する為に作られた剣で、概念戦争中にジークフリートの手でファブニールの原動力である1st-G概念核の半分が封印されている。また全竜交渉でファブニール改を撃破し、そちらの原動力である1st-G概念核も封印した為、1st-G概念核全てを納める概念核兵器となった。
- 重量は3kgあるが全体のバランスがよく扱いやすい。また文字により内部の空洞を7000倍まで拡張し、そこに文字概念を書き込み納めている。
- 性格は謙虚で紳士的、自分は「聖剣」と呼ばれるに値しないとしている。レギンが制作した物である為、ブレンヒルド・シルト(当時はナイン)とも面識があり、「お嬢さん」と呼んでいる(だが確実にグラムの方が年下)。
- 十拳(とつか)
- 2nd-GとLow-Gが共同開発した長剣型機殻剣で、「神剣」の名を冠する。
- 2nd-Gに存在する全姓名(八百万種)が打ち込まれた鉄片を束ねて造られており、その性能は非常に高い。暴走する炎竜八叉を封印する為にカシマと大城・宏昌が主導となって開発したもので、概念戦争後は荒王の艦橋部に放置されていた。その後佐山・御言と鹿島・昭緒の共同によって炎竜八又を完全封印した。
- フツノ
- かつて鹿島・昭緒が制作した2nd-G概念対応のLow-G製概念兵器。
- 数年前の鹿島が技術の粋をかけて制作したもので、その戦闘力は高い。しかし造られた当時は試作型であり、不完全なままの試験運行でも過剰な攻撃力を発揮、しかし鹿島・奈津(当時は高木・奈津)を巻き込む崩落事故を起こした。その後自らの姓名を嫌う様になった鹿島が自らの罪の象徴として壊れたまま封印されていた。しかし自らの姓名と向き合う事を決めた鹿島によって修復、完成型となって全竜交渉部隊との模擬戦に用いられる。が、その後再び大破する(それ以降は登場しなかった為、今度は修復されなかった可能性がある)。
- 「フツ」とは「裁ち切る音」の表現、つまり「切断」の象徴であり、それを名とする事であらゆるものを切断する機殻剣となった。
- 火迦具土(かぐつち)
- 月読・史弦が佐山・御言に見せた機殻剣で、2nd-G概念対応のLow-G製概念兵器。
- 通常では高熱を発して対象を焼き切る性能を有するが、2nd-G概念下では火を放つ様になる。
- 武雷剣(たけみかづちのつるぎ)
- 全竜交渉部隊との模擬戦で2nd-G側が使用していた機殻剣で、2nd-G概念対応のLow-G製概念兵器。
- 2nd-G概念下では小規模な雷を発生させていたが、平時で放電機能を有するかは不明。
- 阿武さん
- 全竜交渉部隊との模擬戦で2nd-G側が使用していた機殻剣で、2nd-G概念対応のLow-G製概念兵器。
- 2nd-G概念下では刀身に水を纏って威力を上げる機能を持っている。曰く阿武隈川の水で造られた為、この名が付けられたんだとか。
- 風見曰く、「試作で終えてなさい」。
- 美明(みめい)
- UCAT空白期に月読・有人が開発した日本刀型のLow-G製機殻剣。開発者は2nd-G人だが、2nd-G概念に対応しているかは不明。
- 月読・有人が開発、飛場・竜一が使用していたが彼の死亡によって長田・竜美の手に渡り、本編では彼女が使用する。能力やエネルギーを刀身に吸収し、所有者の望んだ瞬間に解放する能力を持っている。
- クサナギ
- 鹿島・昭緒が制作した機殻剣で、2nd-Gの特性を元にしたLow-G製概念兵器。熱田・雪人の後期専用武装。
- 初登場時は試作型であったがその戦闘力は並みならぬものであり、最高の軍神である鹿島・昭緒でも操れず、最高位の剣神の姓名を持つ熱田でさえも両手を用いなければ扱い切れない。「そこにあるだけ」で空間や大地を威圧する、剣神と対等に在ることが出来る唯一の機殻剣。試作型では振るのは3回が限界で大破したが、後に修復と開発が成され(対Top-G戦では5回まで耐久するものも)、「レヴァイアサン」の封印戦では回数制限の無い完成型が登場している。
- 所有者がクサナギの存在を明確にする事で力を発揮し、軌道上の物を切り裂くのではなく視界に入った空間そのものを刀身と化し、斬撃を与えるものらしい。
[편집] 기각창
槍の形態をとる「概念兵器」の総称。登場する物は少ないが、いずれも強大な性能を秘めている。
- G-Sp2(ガスプツー)
- 正式名称は「Gungnir-Spear2 」。「神槍」の名を冠する現在の10th-G概念核兵器で、風見・千里の専用武装。
- 普段は身の丈程もある長大な白い槍の形態をとっている。純粋無垢かつ従順な性格で、どうにも人語を解するペットといった感が諌めない。風見を慕い、大事に思っているが、決して甘いという訳ではない。
- その来歴は複雑で、元々は10th-Gで内乱鎮圧用に制作された機殻鉄槌「雷神鉄槌」だった。後に10th-G概念核を封印する保存器兼最強武器として「神槍」化改造が成され、現状の前身となるGーspとなった。そして全竜交渉時に風見に合わせる為に再度の強化改造を受け、Gーsp2へと至った。
- 第一形態(通常形態)/通常の長槍
- 第二形態/肩に担うタイプの長砲
- 第三形態/神焉竜を一時的に解放する小型飛行艇
- 第四形態(最終形態)/解放した「神焉竜」で「真大神槍(タイタニックランス)」を形成する巨槍
- G-Sp(ガスプ)
- 概念戦争時代に開発された10th-G製の機殻槍で、Gーsp2の前身となった概念兵器。
- 10th-G概念核を封印する為に雷神鉄槌を機殻槍に改造したもので、この頃から「神槍」の名を冠した。その後に日本UCAT開発部によって再度改造が成され、Gーsp2に至った。形状は不明だが、その来歴上Gーsp2と大きな差異は無いと思われる。
- B-Sp(ベスプ)
- 正式名称は「Birmaya-Spear」。概念戦争時代に開発された「聖槍」の名を冠する9th-G製機殻槍で、現在の9th-G概念核兵器。
- 如何なるものにも引火し、灰になるまで消える事の無い特殊な炎を放つ能力を持っており、それは正に炎を崇める9th-Gを象徴するものであるらしい。通常形態では極厚の穂先を有する槍だが、それが分かれて二双の槍に変形する事も出来る。戦闘時は炎熱を放ったり、冷闇を操り対象を停止、破壊することが主要能力となる。
- 元々は炎熱と冷闇を司る9th-G概念核の片割、炎熱の部分が封印された9th-G王家の秘宝だった。だが概念戦争でザッハークと戦い、その原動力だったもう片方の9th-G概念核を吸収した事により、完全な9th-G概念核兵器となった。普段は奥多摩UCATの地下格納庫に封印されており、特定の使用者はいないが、9th-Gの重要人物、アブラム・メサム(サルバ)とハジ以外は使用していない。
- 「ノースウィンドの槍」(正式名称は不明)
- 元々はセイル・ノースウィンドが所有していた機殻槍。後にリチャード・サンダーソンに受け継がれた。
- 黒陽との対決時にリチャード・サンダーソンが用い、その後眉間部に突き刺さっていた。そして最終決戦時にダン・原川が黒陽を破壊する決め手として頭部を突き破り、その際に共に砕け散った。
[편집] 기각장
杖の形態をした概念兵器の総称。その機能は杖というよりもバズーカに近い。
- Ex-st(エグジスト)
- 正式名称は「EXchange-Stock」であると思われる。あらゆる概念空間に対応する事が出来るLow-G製概念兵器。新庄・運切の専用武装。形状こそ杖に似るが、その機能は肩に担いで砲撃を放つ砲塔のもので、一見してかなりの重量を誇る。
- あらゆる概念空間でも対応出来る様に砲塔を交換し、砲撃の種類を変化させる事が出来る。砲撃はトリガーではなくボタン式で、使い方次第ではかなりの速度での連射が可能(コスリ連射で有効な攻撃を撒き散らす描写がある)である上に、ある程度の追尾性能も備えている。新庄・運切の要望で出力調整は所有者の意思によって決定する仕様になっており、新庄・運切曰く「気合いで威力が変わる」との事。
- 他にも連続使用によって加熱した余剰出力を一気に放出する事で瞬間的な大出力砲撃も可能としている(新庄本人はシューティングゲームになぞらえ「ボンバー」と表現)。
[편집] 기각철퇴
鎚の形態をとる概念兵器の総称。本編内での登場はかなり後期からである。
- ヴィーマ
- 6th-G製の機殻鉄槌で、巨大な鉄槌の形状をとる。ロベルト・ボルトマンの専用武装で、彼は本気を出して戦う時のみ使用する。強力な打撃力を誇る。
- トールハンマー
- 概念戦争時代に開発された10th-G製機殻鉄槌。長柄の鎚の形状をとっている。
- Gーsp2の原型となった雷神鉄槌とほぼ同名だが、Gーsp2が別個に存在している以上、それとは別に造られた同形式の機体であると思われる。概念戦争後は10th-G居住区に預けられており、ノアの起動をめぐる戦いの中でヨルスに預けられ、風見と出雲・覚との戦闘に用いられる。
[편집] 기각궁
弓の形態をとる概念兵器の総称。しかしこれに分類されるのは月天弓のみである。
- 月天弓(げってんきゅう)
- 2nd-Gの皇族、月読家に伝わる機殻弓で、真性の2nd-G製概念兵器。現在は月読・史弦の専用武装となっている。全長2mを超える長大な弓の形態をとる。
- 月読の名の下、弦を引く事で月光を光の矢に凝縮し、弦を離す事で矢を放つ。他にも弦を引き続ける事により溜め撃ちが可能。対概念戦争用兵器とされる筈だったが、実際に使われる事は無かったらしい。皇族の名と連携する事によって機竜すらも撃ち抜く破壊力を有する。
- 先代の持ち主は月読・有人だったらしく、月読・史弦はこれを夫の形見としている。
[편집] 기각총
銃の形態をとる概念兵器の総称。特筆する高性能の物は無いが、平均的な武装として広く使われている。
- アルベルト・ノースウィンドがTop-Gとの戦闘時に使用しており、狙撃銃の形態をとる。
- 1st-G王城派も使用していたがその機構は1st-G概念に基づいたもので、装填した書物に込められた熱意を弾丸として放つ。
[편집] 기타
機殻が施されていない概念兵器の総括。 概念兵器の機能は必ずしも戦闘に限定された物ではなく、本来は戦闘用で無かったもの、或は応用で戦闘力を発揮するものも含まれている。そうした物の多くは特別な力を持っていたり癖のある機能を有していたりする、使いこなしさえすれば強大な戦闘力を発揮する物である。また、機竜や武神に搭載する大型概念兵器もここに分類する。
[편집] Low-G 제
- ゲオルギウス
- 衣笠・天恭が考案し、いつの間にか製作されていたグローブ型の概念兵器。
- プラスのメダルが嵌め込まれた左手用と、マイナスのメダルが嵌め込まれた右手用の一対で、メダルは脱着が可能。佐山・御言に渡された時点で残っていたのは片方のみで、もう片方は何処かに失われたらしい。佐山と新庄の眷属以外の人物による使用が不可能で、使用を強行するとその手を引き裂いて拒絶する。3rd-G概念とは異なる手段によって意思を持つ謎の概念兵器。
- その機能は概念の増幅や効果の逆転を果たすが、どうやらその破壊も可能らしい・・・?
- 틀:SpoilerHその正体はノア内部の鋳造施設で造られた、人間一人を材料として完成する概念兵器。劇中で登場する物は、新庄・由起夫の身をもって制作された事が明らかになった。彼の自我はもう残っていないがその遺志は残っており、ゲオルギウスが佐山と新庄の眷属以外を拒むのはそれに寄るものである。実は天恭が何処からともなく持ち込んだ物はこの時代のものではなく、後の1995年、ノア内部で由起夫を材料に鋳造された物が佐山・浅犠と共に逆封印によって1940年代に過去に飛ばされた物だった。その後浅犠は衣笠・天恭を名乗り、ゲオルギウスの片方を佐山・薫に渡し、もう片方は衣笠図書室の書斎に隠された。その真の姿は右手用にマイナスのメダルを、左手用にプラスのメダルを嵌めた状態で、これによって黒と白の光を放ち、概念破壊の力を放つ事が可能になる。틀:SpoilerF
- Xーwi(エクシヴィ)
- 風見・千里が有する飛行用概念兵器。2nd-G概念の月読の姓を元にした概念を搭載している。概念核兵器以外で概念空間を展開する事が出来る稀少な機体(概念条文は「光は力となる」)。
- ベルトで肩甲骨辺りに固定し、搭載した概念で力を得た光の翼を展開、所有者を飛行させる事が可能で、また概念の流用であらゆる光に力を与える事も出来る。千里はXーwiをG-sp2と組み合わせる事によって、高速かつ立体的な戦闘を行う。
- 荒王(すさおう)
- 大城・宏昌が2nd-Gの技術者達と共に開発した超巨大人型機械。
- 3rd-G概念ではなく2nd-G概念によって造られている為、武神ではない。なので大きさは比較にならないが行動力は著しく低く、大人数を乗せて歩行する事しか出来ない、と言っても過言ではない。十拳と共に炎竜八又封印用に開発され、飛場・美影を反射機構の中核として搭載していた(ちなみにその形式を「美影式」と言い、艦橋には赤子だった彼女を乗せる台座がある)。
- 前回の炎竜八又封印時にその炎熱によって艦橋部周辺が焼滅しており、また封印を行っていた宏昌もそれによって死亡している。
- 徹神丸(てっしんまる)
- 世界最初の独逸製対戦車長銃を武神用に拡大製造した超大型狙撃銃。装弾数は三発で、有効射程距離である約1キロ以内なら、武神三体分の装甲さえも貫通する威力を発揮する。その機体を維持する上で概念を用いていると思われるが、概念が用いられているとは明記されていない。
- 無列(むれつ)
- かつて佐山・浅犠が造るも強大過ぎる戦闘力の為に出雲UCATの奥に封印されていた概念兵器の一つ。一光が盗み出して用いる。
- 長大な青龍刀型だが、機殻剣ではない。それ自体の材質は極普通の金属であり、搭載されている概念も戦闘用ではない。その概念とは無限複製とその応用による無限再生であり、壊れ易いのと引き換えに幾らでも代えの効く仕様となっている。ちなみに複製は柄の根元にあるスイッチで発動する。
- 一光の固定概念と組み合わせる事で無類の戦闘力を発揮する。
- 天地戯画・一丸(てんちぎが・いちまる)
- かつて佐山・浅犠が造るも強大過ぎる戦闘力の為に出雲UCATの奥に封印されていた概念兵器の一つ。三明が盗み出して用いる。
- 非常に長い巻物の形状をとり、元々は環境調整用に開発された物らしい。その機能は「巻物内に疑似空間を創り、内外の物を出し入れする」というものであり、疑似空間内の惑星を外部に射出したり、通常空間の物は内部の疑似空間に取り込んだりする事が出来る。疑似空間は巻物に描かれた通りに進み、天地創造から世界終末までを展開する。つまり疑似空間に入ったが最後、世界終末までに出入り口を探し出さないと世界ごと滅ぶ。しかし疑似空間の終末は巻物本体の対消滅を引き起こす為、都合その機能は一度しか使えない。
- 言詞鉄槌(バベルハンマー)
- 奥多摩UCATの最下層に封印されていた巨大な砲塔型概念兵器。
- その由来はTop-Gと概念創造施設ノアの存在を知り、それを恐れた日本UCATが開発した強力無比な兵器。その後Top-Gに侵攻の意思が一切無く、結果として日本UCATが滅ぼす結果となった。そこで上層部はこちら側の非を隠す為、慌ててそれを侵入絶対禁止の最下層に封印したという、言わばUCAT空白期の象徴ともいうべき兵器である。
- レヴァイアサンによる奥多摩UCAT襲撃の際、それを迎え撃つ為に大城・至が起動させた。しかしその砲撃はレヴァイアサンを破壊する事が出来ず、痛手こそ与えたがレヴァイアサンからの攻撃によって至と奥多摩UCAT施設ごと破壊された。
[편집] 1st-G 제
- 鎮魂の曲刃(レークイヴェム・ゼンゼ)
- 1st-Gの冥府管理長に与えられる専用概念兵器。
- 長い刃を持つ大鎌の形状をとる。その機能は冥府と現世の仕切りを切り裂き、死者達と対話するというものである。また死者達の協力を得る事で優れた戦闘力を発揮する事も出来る。元々は当代冥府管理長だったレギンの所有物だったが、レギンがファブニール改と合一して使用不可となった為、現在はブレンヒルト・シルトの専用武装となっている。
[편집] 3rd-G 제
- 神破雷(ケラヴノス)
- 3rd-Gが開発した武神専用武装で、冥府機構から抽出された概念核の半分が内蔵された概念兵器。ギリシャ神話において、テュポーンを封じる為にゼウスが放った雷を示唆する。
- その形状は腕に装着される杭打ち機のようなもので、装填された槍に雷をまとわせて射出、相手を撃ち抜く。元々はテュポーンに搭載して事実上の最強武神とする予定だったが、クロノスによって荒帝に搭載される。それ故に荒帝と進化を共にする、つまりその形状と機能は飛場・美影の進化に比例、本編の進行と共に次第に槍を初めとした武装が追加されていく。
[편집] 5th-G 제
- 宵星砲→ヴェスパーカノン
- 5th-Gが有する機竜専用武装で、宵星砲は概念戦争時代の形態で、最終決戦以降にヴェスパーカノンへと進化した。
- 元々の宵星砲はショートル3が搭載していた巨大な砲塔で、単体攻撃で唯一黒陽の装甲を貫く事が出来ると。後の概念戦争における黒陽との最終決戦で、ショートル3を除く全ての機竜が合一した事によって巨大な砲塔へと進化、白創も合一したので概念核兵器となる。その後ショートル3が姿を消した為、砲塔だけの状態で奥多摩UCATに回収、封印されていた。
- そうして完成したヴェスパーカノンは強大な威力を誇り、黒陽を完全に滅ぼす現存最強の5th-G概念兵器と目された。しかし合一の果てに完成したその形状は通常の機竜では搭載する事が出来ないもので、専用の機竜を造ったとしても態勢と搭載を維持出来ない虚弱な機体となる為、搭載出来る機竜は存在しないとされていた。しかしサンダーフェロウは自らが完成させた新機能によって搭載を可能とした。なのでヴエスパーカノンとは事実上、サンダーフェロウの専用武装である。
[편집] 7th-G 제
- 四竜兄弟(よんりゅうきょうだい)
- 7th-G概念核を有する四人の人造人間。
- 7th-Gが誇る仙人達を合一・四分割して造り出した至高の肉体それぞれに概念核を分けて定着させられている。固定概念の力も相まって、並みならぬ戦闘力を誇る。その目的は「Low-Gが7th-G概念核を託すに相応しい世界か確かめる事」であり、「全力を出し切った末に破壊される事」を求めている。「退屈すると歳をとる」という老化条件を有しており、その末に老衰死すると概念核ごと消滅する。
- それが誰なのか一切不明だが、どうやら日本UCATに所属し、かの関西大震災にも出動したらしい。
- 틀:SpoilerHその正体は医務室所属として全竜交渉部隊に協力する四人の老人、一光、二順、三明、四吉だった。彼等は7th-Gの後継者に選ばれた趙・晴の手によって造られ、その弟子として7th-Gは日本UCATに所属した。その後、自らの全力を引き出した末に倒すLow-Gの眷属を待ち続けていた。自分達に対して「どんな結末でも死ぬという運命を強い、故郷の世界よりもずっとつまらないLow-Gに生み出してすまない」とする趙・晴に対して、「自分達は楽しかった、生んでくれてありがとう」と伝えたいと思っている。틀:SpoilerF
- 大聖(たいせい)
- 四竜兄弟の末弟が有する生体兵器。「生殖攻殻」の種名を頂く。
- 3mは下らない巨大な両腕の形をしており、肩甲骨に似たバックパックで繋がっている。浮遊しており、四吉の意思に応じて駆動、攻撃や防御、飛行手段にも用いられる。巨大化と空間破裂の能力を有し、近接戦には格闘、中〜長距離戦は空間破裂による攻撃で対応する。普段は概念空間に収納されているが、小出力であれば概念空間から出ずとも空間破裂による攻撃が可能。
[편집] 10th-G 제
- 神様式武器(かみさましきぶき)
- ヨルスが用いる武器群。元々はLow-Gで開発された通常武器で、それをヨルスが10th-G概念で加工して造った物である。10th-G神族の王族であるヨルスがLow-Gの武器を使うのは「Low-GをLow-Gが造った武器で傷付けたいから」らしい。
- 以下神様武器に類する武器
- 神様パンツァーファウスト
- 神様機関銃
- 神様対戦車弾
- 神様手榴弾
- 神様拳銃
- 神様散弾銃
[편집] Top-G 제
- 賢石刀
- 戸田・命刻が概念創造の練習としてノアに造らせた、賢石を刀身とする一対の日本刀。それぞれ全プラス概念と全マイナス概念を詰め込んだもので、右手用のは刀身が青く、左手用のは刀身が赤い。
[편집] 현석 (賢石)
賢石とは概念を封じ込めた結晶体の事であり、所有者の母体自弦振動を変える事無く概念の付加が可能である。簡略していえば「個人用の概念展開装置」であり、概念空間の展開を展開する事は出来ないが、所有者のみに概念の効果を与え、或はそれを運用させる事が出来る。また概念兵器の燃料にも用いられる。
- 以下、劇中で長期使用される賢石
- 人に進化する賢石
- 飛場・美影とシビュレに搭載されている賢石。「金属の生物化」を変質させた、「進化」という生物的な要素を起こす概念を宿している。搭載している自動人形が真摯に望めば、その機体を変化させ、人間へと進化させていく。
- 夢砂(ゆめすな)
- ロジャー・シュリーが使う砂状の賢石。1st-G概念を劣化変質させたもので、「砂とは万物が長い年月の末に至るもの」として情報を保存、それを夢という形で対象に認識させる事が出来る。通常の砂を夢砂として加工するものらしく、その多くは素材となった砂の、夢砂に加工されるまでの周囲状況を見せるものである。
- 「悪臭(オドー)」
- オドーが用いる賢石で、アンクレットに嵌め込まれた状態で肘に装備される。周囲の敵意を感知し、オドー自身の敵意を物理化して対象の頭にぶつけ、叩き伏せる。攻撃は指を鳴らす事で発動し、その攻撃は常に上から降って来る。ちなみに使用者であるオドーの問題で、利き腕ではない左手で発動すると加減を失い、威力が上がる。
[편집] 자동인형
人型等身大のアンドロイドで、3rd-Gを象徴する機械の一種。3rd-G人類が身の回りの世話をさせる為に開発したものであり、その全ては侍女の姿をしている。早い話がメイドロボ。(本編内でのメイド服はLow-Gの物を盗んだらしい)。感情は持たないが、自ら思考して行動し、人間達、特に主人と定めた人間を助ける事が存在意義であり、至上の目的とする。また共通記憶という同形式の自動人形のみが参加出来る一種のチャット能力を持っている。ちなみにLow-G製自動人形は独国UCATと英国UCATが先進している。
- 3rd-Gの純正品には4つの系統がある。
- 量産型
- 最も一般的な自動人形。全部で117体存在しており、3rd-G純正ではないもののSfもこれに含まれる。基本的に同一規格だが個体差があり、それは経験値の差による後天的要因もあるが、開発の時点で多少の差異はあるものらしい。モイラシリーズは量産型の上位機種であり、共通記憶を共有出来る。また3rd-G崩壊の際に、3rd-G残党に連れ添った者達と神田研究所に流れ着いた者達の二手に別れている。そして残党側の自動人形達は月読・京によって花と、その名前を貰っている。
- モイラシリーズ
- 1st、2nd、3rdの三体が含まれる。1stは記憶消去、2ndは子体自弦振動の観測、3rdは偽装記憶生成の能力を持ち、2ndは特に多重並列重力制御に長ける。概念戦争によって異Gに3rd-G人類が漂流した可能性があり、それを発見した場合は速やかに保護、3rd-Gの情報を与える為に造られた。「量産型自動人形」の上位体であり、量産型自動人形の一号、二号、三号に相当するものと思われる。
- ヘカトンケイルシリーズ
- ギュエス、アイガイオン、コットスの三体が該当する、例外的に造られた戦闘用自動人形。3rd-G人類や「テュポーン」の警備・守護を担う。
- 人間に進化する自動人形
- シビュレと飛場・美影の二体が含まれる。3rd-G人類を増やす母体の不足を補う為、「出産可能な女性に成りうる自動人形」として開発された、非常に特殊な機種である。シビュレはその試作品で、彼女を元にした機体に宿っている美影は、シビュレの妹とも娘とも言える存在である。
- 厳密には「自動人形」ではないが、「軍」は「自動人形」のボディを使用した「遠隔操作人形」を開発した。
[편집] 무신
- 全高凡そ8m前後の巨大な人型機械で、広義にはこれも概念兵器に含まれる。3rd-Gを象徴する機械の一種。元々は単体での行動力を強化する為に造られたが、後に戦闘用と用いられる様になる。総じて遠距離兵器よりも剣等の近接兵器を主力としている。また翼を有し、飛行能力を持つ物も多い。3rd-G純正品は搭乗者が機体と同化し一体化する事で操縦するが、何らかの装置によって遠隔操縦する形式も存在している。またヘカトンケイルシリーズのコットスのボディは「武神」の機体を用いているが、飽くまで武神に自動人形を搭乗させた特殊な自動人形である。機竜に比べて戦闘力は劣るが搭乗の危険性は少なく、汎用性も高い。
- 荒人(すさひと)→荒人・改(すさひと・かい)
- 護国課が3rd-G製武神の残骸を研究、修理した武神。3rd-Gでは標準的な機体らしい。
- 概念戦争では飛場・竜徹が用いていたが幾度とない大破と中破を繰り返し、遂に3rd-Gとの最終決戦で使用不能となった。その後日本UCATが回収、修理と改造を施して「荒人・改」となった。全竜交渉で飛場・竜司が搭乗したがテュポーンによって破壊される。それにもめげず修復されたがノア起動をめぐる戦いで再び「テュポーン」に破壊される悲運な機体。
- ちなみに荒人・改への改造には、クロノスの命を帯びたシビュレが関わっている。
- 荒帝(すさみかど)
- 飛場・御影が有する概念空間に収納されている黒い武神。美影の意思に応じて通常空間に出現、彼女と飛場・竜司を取り込んで組み上がるが、美影が進化するにつれて彼女一人でも操り、遠隔操縦も出来る様になる。3rd-G概念核の半分が収められた概念核兵器、神砕雷を装備している。
- 後に明かされる事だが、開発する上での部品としてクロノスの肉体が用いられている。
- テュポーン
- 3rd-G概念核を原動力にした白い武神。3rd-G王族の専用機で、当初はアポルオンが使っていた。
- テュポーンといっても最早テュポーンという機体でしかなく、本来の意思はアポルオンを生かそうとしたアルテミスによって彼女の意思によって塗り潰されて消滅している。故に本編でテュポーンを動かすのはアルテミスの意思(遺志?)であり、彼女が自ら死んだ瞬間を時折思い出すとアポルオンを搭乗させて暴走する。また合一しているアルテミスとアポルオンの能力を利用して小規模な時間制御が可能であり、「防御と回避の時間」を「相手の死角に回り込む時間と攻撃準備時間」に転化させる「瞬間攻撃」の能力を持つ(力の根源であるアルテミスとアポルオンが外れてからは使用出来なくなった)。
- 3rd-Gとの全竜交渉後は軍の手に渡り、遠隔操縦型に改造されて長田・竜美が用いた。その後レヴァイアサンとの戦いで大破している。
- 以下名称不明の武神
- 赤い武神
- ギュエスが所有する武神で、肩は無いが六本の腕を有する。主要武器は腕それぞれに持つ六本の剣。遠隔操縦型で、普段は彼女が持つ概念空間で待機している。ギュエスがこれを操るのはかなりの負担がかかるらしく、長時間は出現していられない。
- 白銀の武神
- 元々はレアが所有していた武神。ゼウスによってレアごと大破したが、後に遠隔操縦型に改修され、シビュレが使用する。
- 蒼白の武神
- アポルオンが持つ本来の専用機で、アルテミスの肉体を部品とし、彼女の意思をナビゲータとして常時副搭乗者としていた武神。その搭乗者席はアポルオンが肉体を再構成する為の器とされていた。再構成中に機体は修復されており、アポルオンの再構成が終わった後は副搭乗者席に月読・京を乗せ、レヴァイアサンとの最終決戦で参戦している。
- 灰色の武神
- ゼウスの搭乗する武神で、2本の剣を持つ二刀流。ゼウスの意思のコピーが動かしているとされていたが、実際はゼウス本人が動かしていた。
- 3rd-G残党の武神
- アポルオン達3rd-G残党が所有していた緑色の武神。同形式の物が複数存在しているが、全てモイラ2ndによって遠隔操縦されている。その殆どは飛場・竜司の操る荒人・改によって破壊されている。
- 日本UCAT製武神
- 日本UCATが3rd-Gのものを参考に開発した「武神」で、ボディカラーは白と黒。3rd-Gとの全竜交渉の時点で実戦で機動可能なのは3体のみであった、レヴァイアサンとの最終決戦時にも参戦している。
- 自動人形仕様武神
- 長田・竜美との戦闘で大破したヴァイオレットがボディの修復が終わるまでの間使用していた武神。自動人形の侍女服を参考にしたカラーリングがされている。コットスの様に合一している訳ではなく、その意思を機体に置いて動かしているだけだと思われる(つまり搭乗者は無く、「武神」の意思のみで動いている状態)。
[편집] 기룡 (機龍)
概念戦争時代、単位では最強の戦闘力を誇った竜型の機械で、広義にはこれも概念兵器に含まれる。ジークフリードに曰く、武装無しでもその巨体のみで戦えるものらしい。強大な戦闘能力を有しているが、同化系搭乗には全種を通して欠陥があり、その為かLow-Gの機竜は通常の搭乗手段を採用している。 1st-G、5th-G、Low-G、Top-Gの四世界で開発されているが、本家は5th-Gである(1st-GとLow-Gは5th-G機竜の模倣であり、Top-Gはその世界そのものが5th-Gの複製を含んだものだった)。9th-Gもザッハークという機竜が存在しているが、これは機竜という兵器の系統ではなく、ザッハークの俗称であったと思われる。軍も独自に機竜の開発を行っていたが、それはTop-Gを参考にしたものだった。
[편집] 1st-G의 기룡
- ファブニールとファブニール改がこれに含まれる。
- 1st-Gは元々戦力が充実したGではなく、開発された機竜も5th-G機竜の残骸を研究して辛くも開発したものである。だがその完成度は低く、幾つもの深刻な欠陥が有している。
- 欠陥1/地上戦に限定される事
- 5th-Gの機竜を参考にするものの飛行機能の再現に失敗しており、地上戦しか行う事か出来ない。
- 欠陥2/搭乗の拒絶反応
- 操縦方法は機体との同化によるものだが、その際に強い拒絶反応を起こし、殆どの搭乗者は搭乗した段階で殺してしまう。更にそれに耐えたとしても二度と分離する事は出来なり、しかもいつかは機体との誤差によって摩耗し、死亡する。
[편집] 5th-G의 기룡
- 5th-Gの機竜は5th-G概念核の特性を活かした航空型であり、基本的な進化の方向性として「非変形型」「完全変形型」という二種類の機構どちらか一つしか採用出来ないとされていた。しかしサンダーフェロウはこれを克服する為、全く新しい機能を開発した。また、黒陽は「変形による欠点の克服」とは全く異なる、別の機構を完成させた。ちなみにサンダーフェロウは概念戦争から現代までの間に、搭乗に関する合一系の問題は解決されている。
- 「非変形型」
- 内部の主骨格フレームに対して外装を殆ど変動させず、それによって航空能力と格闘能力を汎用的に兼ね備える機構。
- この場合、主軸となるフレームが形を変えないので耐久度は高い。しかし航空型と格闘型の両方の長短も引きずる為、性能はどっちつかずの器用貧乏になるという欠点がある。
- 黒陽本体は自らの現存を優先した為非変形型の進化をとり、巨大で非常に重厚な機体を開発した。
- 「完全変形型」
- 内部の主骨格フレーム自体を変形させて外装も変動する事で、航空形態と格闘形態の二形態を切り替える機構。
- 形態を切り替える事によって機動力・攻撃力共に高いものとしている。しかしフレーム自体を変形させる為、根本的な問題として耐久度が欠如しており、それは克服不可能なものである。
- その高能力が買われ、米国UCATの機竜主要量産機は「完全変形型」を採用しているブランカ9となった。
- 新型
- 「非変形型」と「完全変形型」の欠点を克服する為、サンダーフェロウが60年の歳月をかけて完成させた新しい機構。
- その機構は概念空間に各種部品やフレームを収納し、必要に応じてそれを引き出し、機体そのものを全く別の機体に組み替えるというものであり、「フレームの交換」という変形という概念を超えた手法である。
- これはサンダーフェロウが長い年月をかけて完成させたもので、サンダーフェロウ以外にこれを有する機体はない。
- その他
- 厳密には変形とは異なるのだが、60年前の概念戦争の敗北を克服する為に黒陽が開発した機構。
- 틀:SpoilerH単体では5th-G最強の戦闘力を持っていた黒陽だったが、大群で戦いを挑んできた5th-G機竜群に負けた。黒陽はそれを「個体数で劣った為」と解釈し、60年の間に自らの部品から無数の子機を分裂・開発、大群と化す事で欠点を克服しようとした。틀:SpoilerF
[편집] Low-G의 기룡
- Low-Gの「機竜」は、5th-Gの「機竜」を研究して開発したもので、「米国UCAT」が最も先進している。
- 「概念戦争」時代には「完全変形型機竜」ブランカと「非変形型機竜」サンダーバードの二種類が存在し、「米国UCAT」の主力量産機の座を争っており、その後にブランカがその座を射止めた。「全竜交渉」時にはブランカ9というブランカの後裔機種が量産・主力とされており、「日本UCAT」や「黒陽」との戦いで戦線に投入された。
- その戦闘力は決して低くはないと思われるが本家である5th-G謹製の「機竜」に劣るらしく、黒陽中型一機に対してブランカ9十二機でようやく相打ちに持ち込む事が出来た。
[편집] 등장인물의 족보
終わりのクロニクルの世界は親族としての関係が非常に重要である。しかしその系譜は非常に複雑であり、一読しただけでは解らない事が多い。その為、ここで一覧を記載する。尚時代の区分は劇中での視点に準ずる。
[편집] 사야마 가
Top-Gでは戸田家。現代(御言の代)には命刻が対応。戸田家の命刻以外の人間は詳細不明。
↓視点/相手→ | 薫 | 浅犠 | 愉命 | 御言 |
薫 | 自分 | 養子 | 養子の妻 | 血の繋がらない孫 |
浅犠 | 養父 | 自分 | 妻 | 実の息子 |
愉命 | 夫の養父 | 夫 | 自分 | 実の息子 |
御言 | 血の繋がらない祖父 | 実父 | 実母 | 自分 |
[편집] 신조 가
Top-Gでも同様に新庄家。Top-G側の新庄家は由起雄以外、詳細不明。
↓視点/相手→ | 要 | 芳 | 光 | 由紀緒 | 由紀雄 | 運切 |
要 | 自分 | 実の息子 | 息子の妻 | 孫 | 孫の夫 | 曾孫 |
芳 | 実父 | 自分 | 妻 | 娘 | 娘の夫 | 孫 |
光 | 夫の父 | 夫 | 自分 | 実の娘 | 娘の夫 | 孫 |
由紀緒 | 祖父 | 実父 | 実母 | 自分 | 夫 | 実の子 |
由紀雄 | 妻の祖父 | 妻の父 | 妻の母 | 妻 | 自分 | 実の子 |
運切 | 曽祖父 | 祖父 | 祖母 | 実母 | 実父 | 自分 |
[편집] 이즈모 가
10th-Gの血が入っている為かTop-G側の出雲家は登場せず、裂と覚に対応する人間がいるかは不明。
↓視点/相手→ | 全 | 覚 祖母 | ヨルス | 裂 | 覚 母 | 覚 |
全 | 自分 | 妻 | 息子の妻の母 | 実の息子 | 息子の妻 | 孫 |
覚 祖母 | 夫 | 自分 | 息子の妻の母 | 実の息子 | 息子の妻 | 孫 |
ヨルス | 娘の夫の父 | 娘の夫の母 | 自分 | 娘の夫 | 実の娘 | 孫 |
裂 | 実父 | 実母 | 妻の母 | 自分 | 妻 | 実の息子 |
覚 母 | 夫の父 | 夫の母 | 実母 | 夫 | 自分 | 実の息子 |
覚 | 父方の祖父 | 父方の祖母 | 母方の祖母 | 実父 | 実母 | 自分 |
[편집] 카자미 가
概念戦争に関係者を持ず、元々はLow-Gの一般人の家系。その為かTop-Gの対応する家系が劇中では存在せず、存在するのかは不明。
↓視点/相手→ | 風見 父 | 風見 母 | 千里 |
風見 父 | 自分 | 妻 | 実の娘 |
風見 母 | 夫 | 自分 | 実の娘 |
千里 | 実父 | 実母 | 自分 |
[편집] 히바 가
Top-Gでは長田家。現代(竜司の代)には竜美が対応。長田家の竜美以外の人間は詳細不明。美影と竜美は養子で、また美影は3rd-G王族の庶子にあたる。実年齢に基づき、姉弟の順序は上から美影、竜美、竜司として扱う。美影の肉親に関しては後記の「3rd-G王族」を参照。
↓視点/相手→ | 竜徹 | トシ | 竜一 | 竜司 母 | 美影 | 竜美 | 竜司 |
竜徹 | 自分 | 妻 | 実の息子 | 息子の妻 | 息子の養子 | 息子の養子 | 孫 |
トシ | 夫 | 自分 | 実の息子 | 息子の妻 | 息子の養子 | 息子の養子 | 孫 |
竜一 | 実父 | 実母 | 自分 | 妻 | 養子 | 養子 | 実の息子 |
飛場 母 | 夫の実父 | 夫の実母 | 夫 | 自分 | 養子 | 養子 | 実の息子 |
美影 | 義祖父 | 義祖母 | 養父 | 養母 | 自分 | 義妹 | 義弟 |
竜美 | 義祖父 | 義祖母 | 養父 | 養母 | 義姉 | 自分 | 義弟 |
竜司 | 祖父 | 祖母 | 実父 | 実母 | 義姉 | 義姉 | 自分 |
[편집] 선더 선 가, 디비스 가
Top-Gにはサンダーソン家と対応する一族があるが、姓名は不明。アメリカの家系。現代(ヒオの代)にはアレックスが対応。Top-G側のサンダーソン家はアレックス以外、詳細不明。同名の人間が多い為、その場合はサンダーソン姓は(T)、ディビス姓は(D)の二種で区別。
↓視点/相手→ | リチャード(T) | ジェームズ(D) | ジェシカ | リチャード(D) | ジェームズ(T) | マリア | ヒオ |
リチャード(T) | 自分 | 養子の実父 | 養子 | 養子の双子 | 血の繋がらない孫 | 孫の妻 | 血の繋がらない曾孫 |
ジェームズ(D) | 実の娘の養父 | 自分 | 実の娘 | 実の息子 | 孫 | 孫の妻 | 曾孫 |
ジェシカ | 養父 | 実父 | 自分 | 双子 | 実の息子 | 息子の妻 | 孫 |
リチャード(D) | 双子の養父 | 実父 | 双子 | 自分 | 甥 | 甥の妻 | 甥の娘 |
ジェームズ(T) | 母の養父 | 実の祖父 | 実母 | 叔父 | 自分 | 妻 | 実の娘 |
マリア | 夫の母の養父 | 夫の祖父 | 夫の実母 | 夫の叔父 | 夫 | 自分 | 実の娘 |
ヒオ | 祖母の養父 | 実の曾祖父 | 祖母 | 祖叔父 | 実父 | 実母 | 自分 |
[편집] 노스윈드 가, 하라카와 가
劇中に登場しない為、Top-Gに対応する家系があるのかは不明。アメリカの家系。また同姓のセイル・ノースウィンドとの関係も明言されていない。
↓視点/相手→ | セイル | アルベルト | 唯 | ダン |
セイル | 自分 | 子孫(?) | 子孫(?)の妻 | 子孫(?) |
アルベルト | 先祖(?) | 自分 | 妻 | 実の息子 |
唯 | 夫の先祖(?) | 夫 | 自分 | 実の息子 |
ダン | 先祖(?) | 実父 | 実母 | 自分 |
[편집] 오오시로 가
Top-Gに対応する家系があるのかは不明。至は未婚のまま死亡と思われ、血筋は取り合えず途絶えている。しかし余同作者の別作品、電詞都市D.T.によれば大城・鼎という人間が存在しているらしく、子孫が遺っている可能性もある(しかし「AHEDEの時代」から「CITYの時代」までは悠久とも言うべき時間の間がある為、偶然の一致という可能性もある)。
↓視点/相手→ | 宏昌 | 一夫 | 美代子 | 至 |
宏昌 | 自分 | 実の息子 | 息子の妻 | 孫 |
一夫 | 実父 | 自分 | 妻 | 実の息子 |
美代子 | 夫の実父 | 夫 | 自分 | 実の息子 |
至 | 祖父 | 実父 | 実母 | 自分 |
[편집] 존부르크 가
Top-Gに対応する家系があるのかは不明。ドイツ人の家系。ちなみにオドーは書類上でのディアナの夫。
↓視点/相手→ | ジークフリード | ディアナ | オドー |
ジークフリード | 自分 | 姪 | 姪の夫 |
ディアナ | 叔父 | 自分 | 夫 |
オドー | 妻の叔父 | 妻 | 自分 |
[편집] 타미야 가
Top-Gでも同様に田宮家。劇中に登場する中では唯一、人間の対応が崩れている。Top-G側の田宮家は詩乃以外、詳細不明。
↓視点/相手→ | 遼 | 誠三 | 遼子 | 孝司 |
遼 | 自分 | 実の息子(?) | 孫 | 孫 |
誠三 | 実母(?) | 自分 | 実の娘 | 実の息子 |
遼子 | 祖母 | 実父 | 自分 | 実弟 |
孝司 | 祖母 | 実父 | 実姉 | 自分 |
[편집] 카시마 가
2nd-Gの軍神の家系。
↓視点/相手→ | カシマ | 鹿島 父 | 鹿島 母 | 昭緒 | 奈津 | 晴美 |
カシマ | 自分 | 実の息子 | 息子の妻 | 孫 | 孫の妻 | 曾孫 |
鹿島 父 | 実父 | 自分 | 妻 | 実の息子 | 息子の妻 | 孫 |
鹿島 母 | 夫の実父 | 夫 | 自分 | 実の息子 | 息子の妻 | 孫 |
昭緒 | 祖父 | 実父 | 実母 | 自分 | 妻 | 実の娘 |
奈津 | 夫の祖父 | 夫の実父 | 夫の実母 | 夫 | 自分 | 実の娘 |
晴美 | 曾祖父 | 祖父 | 祖母 | 実父 | 実母 | 自分 |
[편집] 츠쿠요미 가
2nd-Gの皇族。皇女にあたる京が、3rd-G王族のアポルオンと結婚している為、関わりが強い。アポルオンの肉親に関しては後記の「3rd-G王族」を参照。
↓視点/相手→ | 有人 | 史弦 | 京 | アポルオン | 京の子 |
有人 | 自分 | 妻 | 実の娘 | 娘の夫 | 孫 |
史弦 | 夫 | 自分 | 実の娘 | 娘の夫 | 孫 |
京 | 実父 | 実母 | 自分 | 夫 | 実の子 |
アポルオン | 夫の実父 | 夫の実母 | 妻 | 自分 | 実の子 |
京の子 | 祖父 | 祖母 | 実母 | 実父 | 自分 |
[편집] 3rd-G 왕족
3rd-Gを支配する一族。当代王にあたるアポルオンが、2nd-G皇族である月読・京と結婚している為、関わりが強い。京の肉親に関しては前記の「月読家」を参照。また美影に関しての詳細は「飛場家」を参照。
↓視点/相手→ | クロノス | ゼウス | レア | アポルオン | アルテミス | 美影 | 京 | 京の子 |
クロノス | 自分 | 実の息子 | 息子の侍女 | 孫 | 孫 | 孫 | 孫の妻 | 曾孫 |
ゼウス | 実父 | 自分 | 侍女 | 実の息子 | 実の娘 | 実の娘 | 息子の妻 | 孫 |
アポルオン | 祖父 | 実父 | 異母 | 自分 | 実妹 | 異母妹 | 妻 | 実の子 |
アルテミス | 祖父 | 実父 | 異母 | 実兄 | 自分 | 異母妹 | 義姉 | 甥 |
美影 | 実の祖父 | 実父 | 実母 | 異母兄 | 異母姉 | 自分 | 義姉 | 甥 |
京 | 夫の祖父 | 夫の父 | 夫の異母 | 夫 | 義姉 | 義姉 | 自分 | 実の子 |
京の子 | 曾祖父 | 祖父 | 祖異母 | 実父 | 叔母 | 血の繋がらない叔母 | 実母 | 自分 |
[편집] 조(趙) 가, 사룡형제
趙家は中国の家系。四竜兄弟は肉親ではないが、晴が造った人造人間として劇中では彼女の子として扱われる為、親族として表記。
↓視点/相手→ | 晴 | 羽 | 一光 | 二順 | 三明 | 四吉 |
晴 | 自分 | 甥 | 息子 | 息子 | 息子 | 息子 |
羽 | 叔母 | 自分 | 甥 | 甥 | 甥 | 甥 |
一光 | 母 | 叔父 | 自分 | 弟 | 弟 | 弟 |
二順 | 母 | 叔父 | 兄 | 自分 | 弟 | 弟 |
三明 | 母 | 叔父 | 兄 | 兄 | 自分 | 弟 |
四吉 | 母 | 叔父 | 兄 | 兄 | 兄 | 自分 |
[편집] 용어
[편집] 전 G 공통의 용어
- 自弦振動
- 概念の力を示す可変一定周期の震動波。大きく分けて母体自弦振動と子体自弦振動の二つが存在し、あらゆる存在はこの二種を有している。
- 母体自弦振動
- 保有している存在がどの世界に所属しているのかを示す自弦振動。姓名の様なもの。
- 子体自弦振動
- 保有している存在の個性を示す自弦振動。ファーストネームの様なもの。
- 門
- 自分の母体自弦振動を変化させ、異なる母体自弦振動のGに移動出来るようにする機能を有した空間の穴。簡略すれば「異なるGや概念空間の入り口」。かつては巨大な装置が必要であったが、現在は人間大の大きさなら腕時計型の小型装置で開ける様になった。
- 概念符
- 身体強化系の概念が封じられた符で、札型の賢石ともいうべき物。7th-Gの肉体改造技術や1st-Gの文字に寄る能力付加で造られている。
- 人類
- 本編における人類とは、Low-Gにのみ存在する種族ではなく、生物の帰結として存在し、多くのGにも多少の差異はあっても存在している種族である。詳しくは人類を参照。
- 以下各Gの人類
- 1st-G人類
- 総じて白人系であるという事以外、特別な差異は明記されていない。だが1st-G生物の特色である、他G内での低すぎる適応力は有しているらしい。
- 2nd-G人類
- Low-Gの日本人と全く違いがなく、2nd-Gで生まれた、或はその子孫であるという事以外に区別する事が出来ないらしい。Low-Gでの適応力も高く、何の不自由もなく生活している。
- 3rd-G人類
- その全てが生まれながらに3rd-G概念核の一部を宿しており、その全てが数千年単位の寿命と、宿した3rd-G概念核に由来した自然現象を操る能力を持っている。またその個体数は種族を保つのに必要最低限であり、減る事はあってもそれ以上になる事は無い。ちなみに懐妊期間が非常に長いが、出産までの時間は非常に短い。
- 5th-G人類
- 世界の特色として、機竜の開発に長けた技術者が多い。黒陽の暴走によって双惑星が破壊され、その被害と大気の急激な変動によって死滅したとされている。
- 틀:SpoilerH実際は9th-Gの細菌兵器によって多くが死滅、それを免れた者達もその為に機竜と合一した為、自分が人間であった事を忘れている。틀:SpoilerF
- 6th-G人類
- 総じてLow-Gで言う所の黒人系である。Low-G人類と大きな差異は無いが、Low-Gの大気に肌が合わないらしく、老人や子供は体を弱らせ、最後には死亡に至る。
- 7th-G人類
- その全てが仙人と呼ばれる肉体改造と人造生物の開発を専門とする技術者である。技術を極限まで発達させ、人の身でありながら神にも等しい万能性を得たとされている。しかしそれ故に生きる事に飽き、後継者にその技術の全てを託し、愉悦の絶頂で死ぬ事を望んだ。
- 틀:SpoilerH7th-Gの後継者として趙・晴を選出、彼女に技術の全てを託した。趙・晴が全てを学んだ後は7th-G概念核と合一、趙・晴が開発した四竜兄弟と再度合一した。틀:SpoilerF
- 9th-G人類
- 総じてLow-Gで言う所の中東系人種である。目立った差異は見られず、Low-G内でも普通に行動する事が出来るようだ。
- Low-G人類
- 我々の事。本編中では何の特色も持た無い為、異Gの人類の特色を解り易くする比較とされる事が多い。その全てはTop-Gで生じた人間の劣化複製であり、Top-Gには本物の自分とも言うべき人間が存在している。ちなみに劣化複製である為、Top-Gの対応している人間とは性別が逆転している。
- Top-G人類
- あらゆるGの人類の長所を有し、またLow-Gの複製元となっていた。Low-G人類がTop-G人類の劣化複製である為、Low-Gには偽物の自分とも言うべき対応する人間が存在している。だが長い年月の中で対応は崩れ始めており、対応する人間を持たない者も多かったらしい。生き残りは戸田・命刻、長田・竜美、田宮・詞乃、アレックス、新庄・運切の五人のみ。
- 틀:SpoilerH新庄・運切はTop-G人類とされているが、彼(彼女でもある)は対応しているLow-G人とTop-G人、新庄・由起緒と新庄・由起夫の間に生まれた、本物と偽物が重複した肉体を持つ特別な人間であり、厳密にはTop-G人類ではない。틀:SpoilerF
[편집] Low-G의 용어
- UCAT(ユーシーエーティー)
- 正式名称は「Universal Counter Attack Team」。世界各地に出現する未確認生物(実際は他Gの生物だった)に対応する為、世界単位で設立された機密組織。表面上は別の組織を名乗っており、日本ではIAIだが、それ以外では各国軍の名を使っている。
- 自国に対応するGがあるUCATは発言力が強いらしく、中でも独逸UCAT、米国UCAT、中国UCAT、日本UCATの発言力が特に強い(「日本UCAT」の場合は概念戦争を終結させたという過去の功績もあるが)。他にも露西亜UCATと仏蘭西UCATも発言力が強いが、対応するGを持たない為、上記の四つのUCATには及ばないらしい。3rd-Gはギリシャ、4th-Gにはアフリカ、6th-Gにはインド、8th-GにはオーストラリアのUCATが対応しているのでそれらも発言力がある筈だが、それらは日本人(出雲・全、佐山・薫、新庄・要の三人)に付き従う事を望んでいる為か目立った発言力は見せず、本編中に登場もしない。
- 劇中に登場したUCATは以下の通り。
- 日本UCAT
- かつて護国課を含み、概念戦争を終結に導いたUCAT。装甲服のカラーリングは白と黒。確認されている部署は奥多摩UCAT、横須賀UCAT、出雲CUAT、鳥取UCAT、長崎UCAT、静岡UCATの六つ。所属する者達は方向性こそ違うものの、須くハイレベルな変態である。2nd-Gは勿論、4th-G、6th-G、8th-Gとの関わりがあり、その関係は三つそれぞれに対応したUCATよりも深い。戦後に神州世界対応論によって最も概念に触れていた為、最も概念戦争に関わった。
- 独逸UCAT
- 術式という1st-G概念を元にした技術に優れたUCAT。魔女達が多く所属している為、装甲服は彼女等に添った魔女の服を模している。自動人形の開発にも長けており、Sfを開発したのも独逸UCATである。曰く国民性として「物事を突き詰め、極めずにはいられない」らしい。概念戦争時代はジークフリート・ゾーンブルクが護国課顧問を勤め、その後に姪にあたるディアナ・ゾーンブルクを派遣している。
- 米国UCAT
- 機竜の開発と操縦に長けたUCAT。装甲服のカラーリングは青。機竜と戦闘機が多く、航空戦力が豊富である。戦勝国側UCATのリーダー格であった為か数あるUCATの上に立ち、指揮する立場にあるらしい。正義と自由を重要視し、自らに味方する者には須くそれを与えようとする。日本UCAT発足時にリチャード・サンダーソンを派遣、その後に孫にあたるジェームズ・サンダーソンとその妻が亡命している。
- 中国UCAT
- 国民性からか様々な体技に溢れ、多種の道具の扱いに長けたUCAT。装甲服のカラーリングは緑。対応しているのが7th-Gの為か身体能力の強化に長け、高性能な概念符を多数開発、所有している。概念戦争時代に趙・晴を派遣しており、その後も逗留させている。だが7th-Gとの全竜交渉で趙・晴が死亡し、損害を与えられたとして一時は他のUCATを率い、日本UCATと敵対した。
- 中東UCAT
- 日本UCAT発足時にアブラム・メサムを派遣したUCAT。9th-Gに対応した国として発言力を持っている筈だが、アブラム・メサム本人は既に死亡している為か、それ以降は目立った行動を見せていない。
- 伊太利亜UCAT
- イタリアに存在しているUCAT。軍によってTop-Gの存在が明かされた時、日本UCATへの糾弾会議で先陣を切って名乗りを上げた。曰く「地中海の風を浴びて如何なる証言もいい加減に済ませる人間不誠実」の集団らしい。
- サウジUCAT
- サウジアラビアに存在しているUCAT。軍によってTop-Gの存在が明かされた時、三番目に名乗りを挙げた。曰く「唯一神に如何なる時(風呂の中もトイレの中も)も見守られる精神的にも物理的にも油断が無い」集団らしい。
- 英国UCAT
- イギリスに存在しているUCAT。レヴァイアサンとの最終決戦では第三区画の援護に現れた。独逸UCAT程ではないが自動人形の開発に長けている。また妖物退治には事欠かないらしい。
- 仏蘭西UCAT
- フランスに存在しているUCAT。レヴァイアサンとの最終決戦では第四区画、後に第一区画の援護に現れた。武神の開発に長けており、槍を使用する武神を大量に所有し、大隊を組んで参戦した。
- 露西亜UCAT
- ロシアに存在しているUCAT。発言力の強いUCATの一つだが、対応するGが無い為(1st-Gも10th-Gもドイツ寄り)、いまいち発言力に欠く所がある。
- 南アフリカUCAT
- ケニヤUCAT
- 神田研究所
- 日本UCATが有する概念関係の研究・開発施設。
- 黒陽やリヴァイアサンとの最終決戦に用いられ他大型概念空間発生装置を開発したのもここ。1995年の概念活性化によって動ける様になった3rd-G自動人形達に占拠されたが、しかし交渉役として訪れた佐山・薫によって説得された。以降はUCATに属する3rd-G自動人形の多くはここに所属している。
- IAI(アイエーアイ)
- 日本UCATが表向きに掲げている総合企業。
- 出雲社の出雲航空技研が前身となっており、元々は航空技術を専攻する企業だった。だが神州世界対応論遂行の為に設立された護国課が日本UCATに吸収されて概念戦争に関わる事となった為に他Gの技術を触れ、それを解析して製品に用いる事で数々の成果を上げ、世界有数の大企業にのし上がった。
- 手掛ける事業は幅広く、航空旅客事業(企業名はIAL)から自動車・家電製品等の製造、清涼飲料水販売まで取り扱っている。現社長は出雲・烈。息子である覚が次期社長候補である。
- ちなみにIAIの製品は、通常の感覚とはかけ離れたインパクトの強い製品が多い。主な製品には「危険者トーマス禁煙ガム(満面の笑みの男が目を見開いて線路の上をはしっている)」「まロ茶(佐山・御言が開発)」「Dashi the me(飲める入浴剤)」等々。
- 尊秋多学院(たかあきたがくいん)
- 東京都秋川市(現存せず、現在のあきる野市)に存在する私立高校。佐山・御言や新庄・運切(新庄・切の名で在学)を始めとする全竜交渉部隊メンバーが通い、他にもブレンヒルト・シルトやジークフリート・ゾーンブルク、大樹・リール等日本UCAT関係者も多く所属している。過去に佐山の両親や新庄の母親も在籍していた。学生寮を備え、マラソン用のトラックもあるなど設備が整っている。設定ではJR五日市線秋川駅に近いとされているが、実際には都立秋川高校が存在している。
- 在籍者(職員、生徒を含む)には日本UCAT関係者が多く、他Gからの帰化者やその子供達、もしくは何らかの理由で巻き込まれた者達は基本的にこの学園に入学する。最終巻にて驚くべき事実が明かされる。
- 틀:SpoilerHUCATや他Gの関係者が多く在学・勤務している事は説明されていたが、実際は多い所か在学生徒の全てが日本UCAT、或は全竜交渉部隊の隊員であった。틀:SpoilerF
- 衣笠図書(きぬがさとしょ)
- 尊秋多学院内にある図書室。創立者は衣笠・天恭で、現在はジークフリード・ゾーンブルクが司書を勤めている。非常に大規模で、尊秋多学院二年時普通校舎の一階の八教室分と更にその廊下、地下等にも増殖している。その何処かには衣笠・天恭が密かに開発した「書斎」があり、そこに失われたゲオウギウスが安置されているらしい。
- 全竜交渉部隊(チーム・レヴァイアサン)
- 全竜交渉を遂行する為に設立された特設部隊。選りすぐりの優秀な課員のみが所属させられるらしい。監督には大城・至、交渉役は佐山・御言が勤めている。
- 護国課(ごこくか)
- 第二次世界大戦直後、衣笠・天恭が提唱した神州世界対応論を遂行する為に出雲社(後のIAI)に設立された部署。
- 衣笠・天恭を中心にして佐山・薫、新庄・要、出雲・全、大城・宏昌、飛場・竜徹が主要人物であり、ドイツから来た魔法(術式)使い、ジークフリード・ゾーンブルクが顧問を勤めた。神州世界対応論によって地脈(概念)に干渉していた為概念に対する知識と技術を早い段階から取得しており、それは当時のUCATを遥かに凌ぐもので、他Gとの遭遇もUCATに先んじたものだった。
- 後にUCATに見つかり、吸収されるという体裁を取る事でUCATの面目を保ちつつ協力、日本UCATに発展した。ちなみにその時には新庄・要は病によって脱退し、代わりに米国UCAT、中国UCAT、中東UCATから牽制の意も含まれた人員が一人づつ送られた。その三人と新庄・要と衣笠・天恭を抜いた護国課古参メンバー五人がそれぞれ他Gの調査を担当し、結果として全ての異Gを滅ぼした。
- 神州世界対応論(しんしゅうせかいたいおうろん)
- 戦前に衣笠・天恭が提唱していた理論。その内容は「日本は世界の地形と対応する、世界全体の地脈の中心である。各国の地脈をそれと対応した日本の地脈と接続、そして日本側の地脈を活性化させれば接続先の国の地脈の活性化につながり、世界全体の情勢を左右出来る」とするものである。実際本編中では成功しており、日本は世界全体の情勢管理を担い、その災厄を一身に背負う事で占領を免れたとしている。
- 日本列島を世界大陸に当てはめており、この論によると東北沿岸部は中国大陸~ロシアの東側沿岸、東京湾は黄海、伊豆半島はタイ、静岡はインド、伊勢湾はペルシャ湾、紀伊半島はアラビア半島。琵琶湖はカスピ海、大阪湾は黒海、児島半島はギリシア、呉周辺がイタリア、対馬はイギリス、島根半島はノルウェー、四国がオーストラリア大陸、九州はアフリカ大陸、佐渡が北極の島々となる。北海道については、渡島半島がアラスカ、中部が北米、根室・北方領土が南米となる。この理論における日本は伊豆七島に、富士山はエベレストに相当する。
- この理論は異GのLow-Gにおける勢力図にも関わっており、異Gは自らの世界に対応した国か、或は神州世界対応論でそれに対応した地域に門を開いて亡命、居留地やUCATに従わない残党の拠点の位置もこれに寄る。
- 全竜交渉(レヴァイアサンロード/ぜんりゅうこうしょう)
- 来たる2005年12月25日のマイナス概念活性化に向け、異Gの生き残り達から概念核の使用権を得るにする交渉。佐山・薫によって提案され、その交渉役には彼の孫である佐山・御言が推薦されている。また全竜交渉には五つの前提条件が存在する。
- 一、佐山・御言の探索に対し、同意する各G代表は自G以外の情報を漏洩せぬこと。また、G崩壊に関係する情報は原則として全竜交渉部隊が自ら調査、判断する者であり、他の何者かが指導する事をしてはならない
- 二、UCAT関係者は、全竜交渉の開始前提情報と、友好Gの代表紹介以外、全Gの情報と、崩壊に関する情報を指導、公開する事をしてはならない
- 三、協力者の補充は不問とするが、強制してはならない
- 四、UCATは佐山・御言が自ら行動する際、全力を持って協力体制をとること
- 五、6th-G、10th-Gの二つのGの交渉は既に終了しているので改めて交渉を行わず、他Gとの交渉を早急にあらゆる手段を持って行うこと
- 八大竜王(はちだいりゅうおう)
概念戦争において10のGを滅ぼした8人の総称で、護国課の中心人物5名と後の日本UCAT発足時に他のUCATからやって来た3名の事を言う。元々は他Gの調査員だったが、紆余曲折の果てに担当したGの崩壊に携わる事となる。佐山・薫と出雲・全がそれぞれ二つのGを担当していた為、Gの総数と同数ではない。 概念戦争時代に1名(本当は2名)、そこから本編までの間に2名が死亡しており、本編が始まった段階では半数の5名(厳密には4人)が生存していた。だが期間中、更に2名が死亡した為、最終的に生きているのは3名(厳密には2名)のみとなった。 틀:SpoilerH概念戦争で死んだのは大城・宏昌とアブラム・メサムの2名だが、サルバがアブラムに成り代わった為、1名のみの死亡とされていた。その後の55年間の間で出雲・全と佐山・薫が死亡、佐山・薫の死亡直後に全竜交渉が始まる。そして全竜交渉期間内でリチャード・サンダーソンと趙・晴が死亡した。なので本編後まで生き残ったのはジークフリード・ゾーンブルクと飛場・竜徹、アブラム・メサムの三名(アブラム・メサムはサルバが演じる偽物なので厳密には二名)となった。틀:SpoilerF
- 以下該当する8人
- 佐山・薫(護国課からの継続。4th-Gと8th-Gを担当)
- 出雲・全(護国課からの継続。6th-Gと10th-Gを担当)
- 大城・宏昌(護国課からの継続。2nd-Gを担当)
- 飛場・竜徹(護国課からの継続。3rd-Gを担当)
- ジークフリード・ゾーンブルク(護国課からの継続。1st-Gを担当)
- 趙・晴(日本UCAT発足時に中国UCATから派遣。7th-Gを担当)
- リチャード・サンダーソン(日本UCAT発足時に米国UCATから派遣。5th-Gを担当)
- アブラム・メサム(日本UCAT発足時に中東UCATから派遣。9th-Gを担当)
- 五大頂(ごだいちょう)
概念戦争の終結後、旧日本UCATに存在していた5人の総称。実際は最前線に立って戦い、平行して現場の指揮をとる臨時の部署であった。一人ずつが機竜と真っ向から戦い、打ち勝つ程の実力者だった。関西大震災でディアナ・ゾーンブルクを除く全員が死亡した。ちなみに同作者の別作品(時系列は繋がっている)、機甲都市 伯林にも同名の役職が登場する。
- 以下該当する5人
- 佐山・浅犠(五大頂の長。関西大震災で死亡したとされているが・・・?)
- 飛場・竜一(元は無所属だが佐山・浅犠の説得で所属。関西大震災で死亡)
- チャールズ・サンダーソン(米国UCATから亡命。関西大震災で死亡)
- アルベルト・ノースウィンド(米国UCATから転属。関西大震災で死亡)
- ディアナ・ゾーンブルク(独逸UCATから転属。関西大震災後も唯一生存)
틀:SpoilerH関西大震災というノア封印戦で全員が前線に出動、そこで逆封印を発動する為の礎となった。ディアナ・ゾーンブルクは重傷を追わず退避出来たが、飛場・竜一は長田・辰美によって重傷、アルベルト・ノースウィンドとチャールズ・サンダーソンも何らかの要因で重傷を負った為動けなくなり死亡、逆封印に呑み込まれた。佐山・浅犠は逆封印達成後、新庄・運切と佐山・愉命と共に退避しようとしたが一歩間に合わず、逆封印に呑まれて過去へと落ちた。そして1940年代に飛ばされ、そこで衣笠・天恭と名乗り、世界を概念戦争へと導き、そして概念戦争終結後Low-Gに現れた神焉竜封印時に死亡している。틀:SpoilerF
- 書斎(しょさい)
- 衣笠・天恭が仕事場として開発している施設。二つ存在しており、奥多摩奥地の廃墟と衣笠図書に隠されているらしい。そこには天恭が遺した資料やゲオルギウスが収められている。
- Tes.(テス/テスタメント)
- 各国UCAT共通の言葉で、返事や相打ちの際に用いられる。読みは「テス」、または「テスタメント」。聖書において「契約」を意味する。
- 押忍(おす)
- 3rd-G残党に連れ去られた月読・京が、そこで自動人形達に教え、後々も使われ続ける言葉。京曰く、「肯定にも否定にも使える便利な言葉」らしく、UCATの「Tes.」に相当するものとして用いられる。
- UCAT空白期(-くうはくき)
- 日本UCAT内における、1985〜1995年代の従業員資料が大量消失している事実の事。
- 何者かの手に寄るものなのか、はたまた自然発生したものなのかさえ解っていない大不祥事であり、これによる各国UCATの追求やそれによる幹部陣の大刷新が行われており、その時期が日本UCATを「旧」と「現」を分ける節目となっている。実態は定かではないが同時期に発生した関西大震災が原因となっているのではないか、とされている。これの救助にかけつけた旧日本UCATや一部の海外UCATが二次災害によって多くが失われ、情報漏洩の危険が発生した為に漏洩しかけた資料そのものを処分したのだ、という噂があるらしい。
- 틀:SpoilerH実際はLow-G側とTop-G側のUCATの、ノアとマイナス概念を巡る戦いによる禍根であった。Top-Gの存在を秘匿する為に旧日本UCATはTop-Gに繋がりうる情報の全てを処分、それによる資料紛失がUCAT空白期であった。틀:SpoilerF
- バベル
- 近畿地方の何処かに聳える謎の超巨大塔型施設。内部にはマイナス概念が収められており、関西大震災の震源地となったという。侵入者を拒むが、何故か衣笠・天恭、佐山・浅犠、新庄・由起緒の三人だけは内部に入る事が出来、三人はそれぞれ中から概念関係の技術を持ち出していった。
- 超古代に造られたマイナス概念抑制施設だと目されていたが、実は古代においてTop-Gがマイナス概念を押さえ込む為に建造した、対マイナス概念用格納庫であるとされている。
- 틀:SpoilerHその正体は虚無空間によって世界が発生する以前の時代に送られたノアであった。原初の時代まで落ち込んだノアは内部のマイナス概念から十のプラス概念を対発生させ、そして矛盾許容概念を得た事でマイナス概念を宿しながらも存在し続けられる世界、Low-Gを生み出した。そしてノアはLow-Gの大地に突き刺さる形で残り、それがあたかも塔の様であった為、バベルと呼ばれた。틀:SpoilerF
- 関西大震災(かんさいだいしんさい)
- 1995年12月25日に大阪で突如発生した大規模地震。
- その禍根は10年が経過した本編においても色濃く残っている。また主要人物の親達の多くは救助隊として向かい、そこで死亡したとされている。
- しかしその実態は、Top-Gを恐れた旧日本UCATによる、ノア内マイナス概念の暴走とそれによるTop-G滅亡を起こす為に発生した戦いであったとされている。その戦いがTop-G側の大阪で発生し、マイナス概念の余波が門を通じてLow-G側の大阪に流れた事により発生したのが関西大震災である。
- 틀:SpoilerHその事実は広く知られているものと差異はないが、その核心部は大きく異なっていた。実際は概念創造が不可能なTop-Gでマイナス概念の創造を行った為にマイナス概念が活性化し、それによって暴走したノアを旧日本UCATが抑えようとした戦いであった。それは新庄夫妻と佐山夫妻の間で結ばれた密約であり、それは佐山家が自らを悪役とする為に隠されていた真実であった。틀:SpoilerF
[편집] 1st-G의 용어
- 文字
- 1st-G最大の特色で、概念によって様々な異能を得る為の手段。しかし1st-Gでは文字は書き終えた時点で力を有する為、おいそれと書く事は出来なかった。なので文字は王族や専門職にしか扱う事は許されていなかった。
- 異種族
- 人間と同等、或はそれ以上の知能を持つ、しかし人間以外の生物の総称。1st-Gは文字を書くだけで全てが実現可能な世界であり、また遺伝子や大気が文字の役割を果たしていた。その為1st-Gでは如何なる者が存在可能だった為、異種族が非常に多い。
- 半竜(はんりゅう)
- 竜の容姿と人間の形態を併せ持った1st-Gの異種族の一種。「1st-G概念」を宿した「概念空間」の中でしか生きる事が出来ない、異種族問題の代表格的な存在。非常に長命で記憶力もあり、文字関係の文化が発展しなかった1st-Gでは語り部の役につく事が多かった。同様に前身が鱗で覆われた頑丈な体とそれを支える強靭な身体能力を有し、ちょっとやそっとの攻撃では傷つかない。なので彼等の喧嘩はかなり壮絶なものらしい。
- 本編中には「闇渡り」の能力を持つ者のみが登場しているが、これが「半竜」の一種なのかそれとも全てなのかは不明。
- 1st-Gの木霊
- 植物に由来する体を有した1st-Gの異種族の一種。外見的には人間と遜色が無く、1st-Gの種族にしては珍しく、他Gでも行動が出来る。ただし1日の半分は水に触れている必要がある。同名の種族が10th-Gに存在している。
- ファブニール/ファブニール改
- 1st-Gにおける最強の機竜で、出力炉に1st-G概念核の半分を搭載する。白い陸上戦闘用であり、射撃や高速機動ではなく格闘による戦闘を行う。ファブニールは初号機で出力炉が一つしかない為、そこを破壊されると動けなくなる。なのでファブニール改はそこを改良し、複製概念を積んだ二つ目の出力炉を搭載、どちからが壊れても即座に停止する事が無い様になっている。
- 冥界
- 1st-Gにおける死後の世界。観念的なものではなく、肉体を失った魂が移送する異次元空間である。また冥界管理長という役職も存在し、それに与えられる概念兵器「鎮魂の曲刃」は冥界を一時的に開いて冥界の死者と対話する事が出来る。
- 和平派
- 概念戦争終結後に三分した1st-G残党の一つ。
- ファーゾルトを長としたUCATに恭順した者達で、普段は居住区内で自給自足の生活を送っている。1st-Gから脱出する際、王城側と市街側に発生した門の内、王城側の門から脱出した者達で構成されている。基本的に争いを好まない性格だが、攻撃的な者達は王城派に分裂し、ファーフナーが市街派に移っている。
- 市街派
- 概念戦争終結後に三分した1st-G残党の一つ。
- 概念核の半分を有するファブニール改ことハーゲン翁を長に据え、若手達のリーダー・半竜ファーフナーと王族の庇護者・ブレンヒルトを中心とする過激派で、概念核を有するが故に強い勢力を持つ。しかしその中には和平を推す者もいれば戦闘を強行しようとする者もいる。「軍」との繋がりもあり、彼等の拠点によって資材や拠点を確保する事が出来た。
- 1st-Gから脱出する際、王城側と市街側に発生した門の内、市街側の門から脱出した事に由来する。
- 王城派
- 概念戦争終結後に三分した1st-G残党の一つ。
- 和平派から概念空間技術を持って分離した武闘派。戦闘意欲と意思は強いが、これといった特徴が持たず勢力が弱いのが現実で、雑魚扱いされる事が多いが、ブレンヒルトからは「無謀ながらも、自分達が失った誇りの一端を取り戻した者達」と称されている。
- 王城側の門から脱出した和平派より分離したが、しかし和平を望まない為これを名乗る。
[편집] 2nd-G의 용어
- 名前
- 2nd-G最大の特色で、概念によって力を得る為の手段。主に姓名に重点が置かれ、その意味する所を能力として得る。だがそれは元々の持ち主である2nd-Gに寄るものであり、本人の認識次第ではファーストネームの意味を用い、更に個人的解釈によってある程度の能力変更も可能である。基本的に産まれた時に与えられ、一生離れる事の出来ない「力」と「役目」の象徴。
- 八百万の神々
- 2nd-Gに存在する姓名の総称。多種多様な能力と役目を持っており、それら全てを記録したり書き込んだりした物は強い力を持つ。日本神話では「神々は無限に存在する」事の暗喩だが、こちらでは文字通り「八百万種の姓名(神、又はそれを示唆する名)」である。
- 月読
- 2nd-G皇族の姓名。神と対話し、月光を操る能力を持つ。日本神話のツクヨミに由来。
- 剣神
- 剣を扱う能力を示す姓名の総称で、熱田はその最高位に位置する。姓名が宿す力の度合いにも寄るが、「剣で戦う」という事に関しては軍神を抜く能力を持つ。剣でこそ最大の力を発揮するが、メスの様な小型の刃物でもかなりの能力を発揮する。
- 軍神
- 剣工を司る姓名の総称で、鹿島はその最高位に位置する。剣の創造主として如何なる刃にも傷付けられず、自在に使いこなす事が出来る。だが飽くまでもそれは創造主としての権限によるものであり、姓名が宿す力の度合いにもよるが「剣で戦う」という一点では剣神に劣る。
- 荒王
- 2nd-GとLow-Gの技術者達が共同して開発した超巨大人型機械(武神ではない)。炎竜八又を封印する為に造られたもので、艦橋にはその為の機殻剣、十拳が刺さっている。幼い頃の飛場・美影を反射機構として乗せていた。前回の炎竜八又封印時にその炎熱によって頭胸部が溶解して大破している。
[편집] 3rd-G의 용어
- 冥府(タルタロス)
- 3rd-Gでの概念核の呼び名。
- 3rd-G人類は死亡すると、保有していた概念核の一端と共に意思が回帰していく事に由来する。
- 冥府機構(タルタロス・マキナ)
- 冥府(概念核)に死者の意思と概念核の一端を導く機構。簡略すれば「3rd-G概念核を内蔵した機械」。
- テュポーン内に出力炉として内蔵されているが、概念戦争の中で大破している。その制御は誰にも出来ないとされていたが、アルテミスは冥府機構を搭載しているテュポーンを乗っ取る事で、制御を可能とした。
- 穢れ
- 3rd-Gが概念戦争の中で得た罪業。
- 多くは、同胞や捕虜への人体改造や機械の部品化、近親相姦や子孫を増やす為の母体をクローンで増産しようとした事を指す。しかし個人的な「第二の穢れ」、そしてそれを解消しようとすると発生する「第三の穢れ」が存在する。
- 틀:SpoilerH第二の穢れとは「3rd-G概念核を得ようとするとアポルオンに殺す事になる」という事だった。アポルオンはテュポーンによって擬似的に死を免れている。その力の源である3rd-G概念核をテュポーンから回収すれば、出力元を失ってアポルオンは再び死ぬ。つまり「大義を優先して人を殺す事」になる。そして「第三の穢れ」とはアポルオンの死回避を行っているテュポーン内のアルテミスを「別の人間を合一させる事で塗り潰す事」である。そうすれば力の行使者変更によってアポルオンはテュポーンの死回避から解き放たれて彼が死ぬ事無く概念核を回収出来る。しかしそれは「罪を逃れる為に死者を再び殺し、そして逃れる為に費やした人物をも殺す事」になる。틀:SpoilerF
- 呪い
- アポルオンにかけられているテュポーンの力。自動人形が「条件によって解除可能な、遠隔作用する他者からの強制的不備」という意味でこう称した。
- 틀:SpoilerHテュポーン内のアルテミスが行う、3rd-G概念核を出力源としたアポルオンとアルテミスの生死交換を指す。これによってアポルオンは死を免れ、テュポーンとリンクする事によって驚異的な治癒力を得ている。だが引き換えにその肉体は機械の特性を得ており、3rd-G概念の下でなければ行動が出来ず、テュポーン内のアルテミスによって意識を奪われる事も多い。しかも生死交換は不完全である為、テュポーンが大破したり概念核の摘出が行われると生死交換が維持出来なくなり、アポルオンは死亡する。これこそが第二の穢れである。틀:SpoilerF
[편집] 4th-G의 용어
- 草の獣
- 4th-Gの概念によって動物の特性を得た植物達。
- 一見すると植物によって体が構成されている六脚のトカゲに似た外見であり、また個体それぞれに意思はない。植物であるが故に彼等は複数あるように見えて実は一つであり、現出する「草の獣」という体も、厳密に言えば外部との対話を円滑に進める為に地面から生えている状態の植物から捻出した、一種のインターフェイスである。なので草の獣もその形状は自在に変化させる事が可能で、本編では椅子の形をした草の獣も確認されている。
- 彼等の食料は熱エネルギーであり、それは主に生物が運動する事によって体内に生じる余剰熱、つまりは疲労であり、それを吸収する事が草の獣にとっての食事である。そして食料となる熱エネルギーは、ある程度の草の獣が密集すると大きな自重が発生し、それを支える為に自然と熱が発生する。なので彼等は大多数でさえあれば動いたり考えたりしなくても、ただそこにあるだけに生きていくことが出来るのである。
- ムキチ
- 通称「木竜ムキチ」。4th-G概念核を有し、草の獣達を指揮する存在。しかしその正体は謎に包まれており、それを解き明かしたのは佐山・薫ただ一人だったという。草の獣が言うには、「此処にいて、しかし此処にはいない」らしいが・・・?
- 틀:SpoilerHその正体は植物の内部に流れる水を体とする概念竜であった。ムキチは水を体とする事によって常時草の獣の内部に宿り、その身を調整すると同時に情報を共有する事が出来た。しかしあくまでも身の内に宿るだけである為草の獣とは別個体である。ちなみに上位体である為か、草の獣に比べて喋っている事が分かりやすい。틀:SpoilerF
- 佐山との約束
- 概念戦争において、佐山・薫が4th-Gの協力を得る為に彼等と結んだ約束。
- この約束が果たされた時、初めて4th-Gは概念戦争を終え、Low-Gに協力出来るとされている。4th-Gは概念戦争が終わって尚、これが果たされる時を待ち続けている。どうやら新庄家の人間が関わっているらしいが・・・?
- 틀:SpoilerHその約束とは「佐山が知る中で最も信頼し、また治療が必要な者」を「4th-Gの治癒力によって癒す事」であった。それは4th-G最大の特色である治癒力と回復力がLow-Gにとって有益である事、そして4th-Gの者達が自らの力を持って居場所を作れる事を示唆している。そして薫は治療が必要な者に新庄・要を選び、4th-Gに治癒を願おうとしていた。しかし要は治療を受ける前に亡くなり、約束は破られた。だがムキチは「後世の佐山の眷属が新庄の眷属を連れてくれば良い」として、Low-Gに亡命した。だが約束が果たされるまで、全面的な協力を行うことは無かった。틀:SpoilerF
[편집] 5th-G의 용어
- 幸いの名
- リチャード・サンダーソンと5th-G製機竜群の間で結ばれた約束の名。
- その内容は「今後サンダーソン家で護るべき子が生まれたならば、その子にリチャードが持っている5th-Gの全権を預け、生き残った機竜にその子を守護を任せる」というもので、その証としてその子には、5th-Gの言葉で「幸い」を意味する名が付けられる。
- 틀:SpoilerH5th-Gにおける「幸い」を意味する言葉は、Low-Gの発音で「ヒオ」という。その名を冠する子、つまりヒオ・サンダーソンは生まれながらにして5th-Gの全権と生き残った竜の加護を持つ人間である。틀:SpoilerF
[편집] 6th-G의 용어
- 試作型ヴリトラ
- 6th-Gと10th-Gの全竜交渉の際、ロベルト・ボルトマンを初めとした6th-G残党が放ったという概念兵器。概念核は有していないが6th-G残党を皆殺しに出来る程の戦闘力を有しているらしい。ボルトマンと出雲・覚の会話の間に出たのみで、詳細は不明。
[편집] 7th-G의 용어
- 固定概念
- 7th-Gが開発した技術で、生体に付与された概念。賢石とは異なり、概念空間を展開する事が出来る。
- 後継者
- 7th-Gが持っていた二つの目的の内の片方、「自分達の技術を誰かに受け継がせる」を果たす為に選ばれた人間。その人物には7th-Gに通ずる考え方を持ち、そして7th-Gが極めた超高度技術の全てを学んだとされている。
- 틀:SpoilerH7th-Gの後継者に選ばれた人間とは趙・青であった。7th-Gに対応する神話を持つ国、中国UCATの人間として人体改造等の技術を研究していた青はUCATを襲撃した7th-Gの仙人達と遭遇、自分に通ずる人間として7th-Gに招待され、そこで意気投合、後継者として技術の数々を受け継ぎ、そして仙人達と7th-G概念核を合一させて四竜兄弟を生み出し、連れ出したので結果的に7th-Gを滅ぼした。틀:SpoilerF
- 貘
- 手の平大の猪に似た姿をしている7th-Gの獣。その内の一体が全竜交渉を進める助力として佐山・御言に与えられた。7th-Gが滅びた事で絶滅の危機に瀕しているらしいが、Low-Gの中でも普通に行動する事が可能で、結構のんびりと悠々自適に暮らしている。ある条件が満たされると過去を夢として周囲の人間に見せる能力を持っている。
[편집] 8th-G의 용어
- ワムナビの遣い
- 8th-Gに存在する種族で、Low-Gにおける人間に相当する。
- 概念の力によって意思と行動力を得た熱エネルギーであり、一種のエネルギー生命体である。当初はエネルギー剥き出しだったが、長い年月の中で鉱物に宿る事で無駄な熱の発散を抑える手段を手に入れた。なので8th-Gの住人とは、実質的には意思を持つ石(砂粒サイズのものもあるが)である。やがて彼等は思考でも熱量を稼ぐ様になり、自らの思考によって発生した熱を自らの糧とする、完全な自給自足を確立した。思考する事は彼等にとって生きる事であり、やがて彼等はより速い計算速度を求め、周囲のワムナビの遣いと意思を共有する事によって莫大な計算速度を獲得する能力を得た。
- 4th-Gの草の獣達が完全に一つの意思であったのに対し、ワムナビの遣いは個性を持って分化しつつ、しかし意識の共有も出来る為一つの生物にもなる事が出来る。作中曰く、それは自動人形の共通記憶を計算に特化させた様なもので、例えるなら「人間の体全体と細胞一個の関係みたいなもの」らしい。鉱物から出る事も可能ではあるが、それは消耗が激しいらしく、本編では最終決戦の最中にのみしか行っていない。
- ワムナビ
- 「石蛇」とも通称される、8th-G概念核を保有している概念竜。
- 物理的な体は持たず、共有されたワムナビの遣い達の意識から漏れ出した余剰分の意識から生じた、意識生命体とも言うべき存在。ワムナビの遣い達の中では熱量と情報としてしか存在しておらず、ワムナビを一部でも手に入れる為にはワムナビが実在出来る程度までワムナビの遣いを集める必要がある。概念核もワムナビが保有している為、ワムナビが発生した所にしか現れない。なので本体がどこにも無い概念核とも言え、8th-Gの概念核を得る事は非常に難しい。
- 新庄との約束
- 新庄・由起緒とワムナビの遣い達の間で結ばれた約束。それは「このG(Low-G)にあってこのGに無いものとは何?」というなぞなぞであった。ワムナビの遣い達はこれを考え、悩み続ける限り新庄の姓を持つ者達にまた会えると考え、新庄・運切と出会うまでずっと考え続けていた。
[편집] 9th-G의 용어
- ザッハーク
- 「暴竜」とも呼ばれる、9th-G概念核の半分を出力炉に内蔵していた機竜。非常に巨大で、その機体は9th-Gを一周する程長大である。元々は環境の厳しい9th-Gを豊かにする土壌開発用だったが、余りの巨大さに開発途上で放棄されていた。それをサルバが再開発を推し薦め、全Gを滅ぼした後の移民達を受け入れる為の環境調整用として完成させようとした。
- しかしそれを快く思わなかった政治家達によってサルバやハジは不意打ちを受け、当時開発が難航していた最終部品として9th-G王妃にしてハジの妹、サハルナズが組み込まれた。それは最早環境調整用ではなく、他Gを滅ぼす戦闘用に用いられるものであった。しかし乗り込んできたアブラム・メサムによってザッハークは破壊され、内蔵されていた概念核は奪われる。その際にサハルナズは死亡している。
- ビルマーヤ
- 9th-G概念核の半分を内蔵していた9th-G製の槍。「聖槍」とも謳われる王家の秘宝で、当代の王であるサルバが使用していた。後にザッハークを破壊した際、それに内蔵されいたもう片方の概念核を吸収した為に完全な概念核兵器となる。その後B-spと改名した事、そしてビルマーヤの状態で機殻槍と呼ばれていなかった事を鑑みるに、元々は機殻系の概念兵器ではなく、通常の槍であったと思われる。
- 王家
- 9th-Gを二分して統治する一族。多くの政治家や家臣を持ち、政治関係の統治を担当する。サルバはこちら側の出身だが、史上初王家と将軍家を一つにまとめた人間である。
- 将軍家
- 9th-Gを二分して統治する一族。屈強な武人達が集い、軍事関係の統治を担当する。ハジはこちら側の出身で、将軍家の最上位に立つ大将軍を担っていた。
[편집] 10th-G의 용어
- 世界樹
- 10th-Gの中心に立ち、天と地と地下を貫く大樹。いわゆるユグドラシルの事。元々10th-G概念核は全てここに詰まっており、G-spがそれを抽出した。しかし9th-Gの秘密工作によって生じた神焉竜によって10th-Gと共に滅ぼされる。
- 神焉竜
- 10th-G概念核を有していた概念竜。10th-Gの予言に謳われる「滅び」であり、全G最高の種族である神族ですら滅ぼす程の力を持つ強大な存在。いわゆるラグナロクの事。G-spの前身となった神雷鉄槌が、9th-Gに強奪された際に組み込まれたザッハークの遺伝子を組み込まれ、その後抽出され収められた10th-G概念核がそれによって竜化した。
- 予言
- 概念戦争以前に10th-Gで広まっていた、何れ来る滅びの予言。これによって10th-Gは荒れ、神族は概念核を最強兵器を造り出し、それに概念核を収める事で治世をかためようとした。
- 神族
- 10th-Gにのみ存在する、全G中最高の種族。強大にして崇高な力を持ち、また自らもあらゆる種族の上に立つ種族という自負とプライドを持っている。その為、人間には理解し難い行動基準で動く事が多く、10th-Gも「人間の世話にはならない」として最終的には自ら捨てる形となっている。その体は10th-Gの清浄な大気の中でしか健康を維持出来ず、通常のLow-Gの大気は彼等にとって創世よりの汚れが全て詰まった毒のようなものらしい。
- 神雷鉄槌(トウールハンマー)
- 予言によって治世が乱れ、内乱が起きた際に神族が開発した10th-G最初の概念核兵器で、G-spの前身。内乱鎮圧に用いられる筈だったが10th-Gの地下組織によって強奪され、彼等と通じていた9th-Gに奪われた。その後出雲・全によって取り戻されるもその時にはザッハークの遺伝子が組み込まれており、そこに10th-G概念核が収められた事で神焉竜を生み出す事となる。
- 10th-Gの木霊
- 植物に由来する体を有した10th-Gの異種族の一種。耳が長く尖っている以外は人間と遜色がない。しかしその姿は長い年月を生きる事で作れる様になる対話用の分身であり、本体は樹木である。樹木内は自らが望む様な部屋を作る事が出来、媒体の方はそこを家として使う。本体の樹木が倒れる事は生命の危機であり、媒体の方にも深刻な影響があるらしい。同名の種族が1st-Gに存在している。
[편집] Top-G의 용어
- ノア
- Top-Gが建造した、概念創造施設を内包した超巨大飛行船艦。都市をも内包しており、その規模は2㌔を超える。
- 新庄夫妻を中心とした開発・運営スタッフが住んでおり、多種多様な概念を創造する事でTop-Gの全G最高位という地位を不動のものとする事が目的とされていた。内部には10の概念核の複製と対発生したそれらのマイナス概念が収められ、またゲオルギウスの鋳造施設もあった。1995年に内蔵されていたマイナス概念が暴走し、旧日本UCATとの戦いで逆封印を受け、消滅したとされているが・・・?
- 概念創造
- 未だかつて如何なるGもなし得なかった、既存の概念核を劣化変質させたものではなく、根本的から異なる全くの新概念を創造する技術。Top-Gは全G最高の世界としてこれを実現させようとしており、その第一人者として新庄・由起緒を招待している。
- 틀:SpoilerHしかし人の身で概念を創造するという矛盾は、矛盾許容概念を有するLow-Gでしか行う事は出来ず、それを知らずにノアはTop-Gで概念創造を行った為、マイナス概念の活性化による暴走を起こしてしまう。틀:SpoilerF
- 軍(ぐん)
- 9th-Gの残党を中心とし、各「G」の「UCAT」に反発する者達によって構成された「どのGにも属さない集団」。元9th-Gの大将軍ハジをリーダーとし、戸田・命刻、長田・竜美、田宮・詞乃、アレックスが主力となっている。また、老主任という「概念戦争」とは一切関係のないLow-G人も重要人物の一人である。「日本UCAT」のみを敵と定め、その最終目的はそれを壊滅させる事としている。
- 틀:SpoilerHその実体はTop-Gの保護を受け、そして協力していたTop-G以外の者達が組織化したものだった。その真の目的は「日本UCAT」を壊滅させた後、Top-Gから託された彼等の子供達をLow-Gの長とする事だった。Top-G崩壊の真実を知る為に「日本UCAT」を悪の首魁と断定している。틀:SpoilerF
[편집] 사야마 미코토와 관련된 조어
- まロい
- 銭湯“永世─ひまわり”にて新庄・運切の尻に「丸く、そしてエロい」と感想を抱いた佐山が、その美を一語で言い表そうとして生み出した言葉。どうも気に入ったらしく、この後も運切を表す語として幾度となく使用している。その延長線上でIAIに「まロ茶」を開発したり、「まロ念」なる概念をノアに創らせようともした。
- その強烈なインパクトを受けた読者は多く、「終わりのクロニクル」という作品を語る上では欠かすことのできない単語となっている。「このライトノベルがすごい! 2006」内の「心が震えた名セリフ」にも選出された。
- 天動型佐山宇宙
- 佐山・御言を知る人間全てが「彼が所属している筈だ」と一様に話す謎の世界。曰く「佐山・御言を中心に全てが動いている」なんだとか。が御言本人は「佐山宇宙は既に地動説を取り入れた」との事。ただし「自分が太陽で、他が地球だ」らしい。
- おかしたい人
- 佐山・御言が新庄・運切を「可笑しくも有り難い人」と称し、それを一言で表そうとした造語。
- 運切曰く「意味を考えずに言ったら、今後一緒にお風呂入らないから」との事。その後御言は発言したが、実際にお風呂に入ってもらえなくなったかは不明。だが御言と運切の甘ったるいまでのただれた生活っぷりが伺える。
[편집] 등장 인물
声は文化放送『電撃大賞』でのラジオドラマ放送時、及び製品版ドラマCDの声優である。
[편집] 메인 캐릭터
- 사야마 미코토 (佐山・御言)(목소리: 히라카와 다이스케)
-
- 본편의 주인공이며 팀 리바이어선의 리더 역 및 리바이어선 로드의 교섭역. 또한 타카아키타 학원 학생회 부회장. 2학년.
- 장래의 꿈은 악역이 되는 것. それは総会屋であった彼の祖父、佐山・薫の影響であり具体的に言えば祖父を越える悪役。
- 幼い頃から祖父の総会屋としての教育を受けていたのでかなり頭が良い(日本語以外の言語を15はマスターしていたり、テストは常に学年トップだったり、概念のルールの抜け穴を見つけたりその応用方法を瞬時に見つけたりなど)。またその祖父と現実離れした勝負をしていた(風呂の中に潜って100数えるまで我慢する、一週間どちらかが寝ようとしたら殴っていい、家の壁や屋根裏に潜んでいる田宮家の住人を槍でさして点数を競いあうなど)。おかげで身体能力は一般人のそれよりはるかに高い。空手の大会では全国まで楽々と勝ち登っているが、その際に利き腕である左拳の骨が砕けている。
- その独特の口調は芸風らしく、万人に対してその態度で接している。時々江戸っ子発音になっているらしい。
- 両親はすでに他界。父親、佐山・浅儀(さやま・あさぎ)は関西大震災の救援にIAIの職員としておもむき、そこで二次災害にあって死亡(実際はTop-G大阪でノア=バベルの封印の際に脱出が間に合わず、ゲオルギウスの入ったアルミケースを持った左腕をのこして無の空間に取り込まれたことが判明した)。母親、佐山・諭命(さやま・ゆめ)は、佐山とともに無理心中を図るが助けが入り、自分のみが死亡したとされていた(実際は軍の過激派から佐山を守りかばって死亡した)。また祖父である薫も寿命により死亡し、他の親類はいない。また母親から「無理心中を強いられた」事が原因でストレス性の狭心症になっており家族の話となると発作が起きる。
- また浅儀に恋していた田宮家の主、遼子に抱かれたという過去があり、そのせいで急激に背が伸びたが、成長に体がついてこられず骨が脆くなり、左拳の粉砕という結果を招いた。
- 全竜交渉部隊菌、佐山ウイルス、佐山菌、佐山G、佐山空間、天動形佐山宇宙、尻神様の信仰など訳のわからない奇怪なものの原因である(佐山いわく尻神様は新庄・運切)。
- 尻フェチで、自らの守護精霊は尻の精霊「シリアスⅢ世」。
- 新庄切に対してホモのような行動をとっていて、運切と共に、竜司に「実践ハードゲイの二人組」と称されていた。
- ある程度モテるようで、人間はおろか自動人形にも好意をもたれている。
- 常にペットである7th-Gの幻獣、獏(ばく)をつれている。
- 根っからの老人嫌い。祖父の薫や飛場・竜徹らとやり合った影響からであろう。
- 使用概念兵器はゲオルギウス(Low-G製)
- 新庄・運切(しんじょう・さだぎり)(声:釘宮理恵)
-
- 本編ヒロインで全竜交渉部隊の隊員(担当は前衛援護)。また尊秋多学院生徒会書記。二年生。
- 夢はないが小説を書いている(7巻中盤で完成をむかえた)。またUCATで育ってきたため、現代より10~20年ほど昔の常識が最新だと思い込んでいる(テレビゲームは白黒、CDは音楽だけを聴くもの、テレビのチャンネルはスイッチで変える、ビデオカメラは全てテープ式など)。
- 朝と夕方の5:30~6:00の間に性別が入れ替わり、朝は男性である切(せつ)として、夜は女性である運(さだめ)として生活している。佐山と出会った当初は、そうした体の秘密を明かさず、姉弟であると説明していた。
- 彼女の体が入れ替わる理由はハッキリしていないが、Top-Gの「本物の新庄」を父としLow-Gの「偽者の新庄」を母としたことで在るべき二つの性が重複した人間として生まれたから、という説が有力である。
- 彼女も両親は他界しており、Top-G大阪でノア=バベルの封印の際に佐山夫婦に預けられているが、そのままUCATの管轄下で育つ。
- 佐山が尻神として崇めるのは彼/彼女の尻であり、全竜交渉部隊(チームレヴァイアサン)のいじられキャラである。
- 終盤では佐山の奇行に慣れてきたためか、対佐山ツッコミ要員となっていた。
- 風見曰く、佐山Gの住人。佐山曰く、まロ概念の持ち主。
- 使用概念兵器はEx-St(読み方はエグジスト、Low-G製)
- いわゆる妊娠らんま問題を抱えるキャラクターでもある。
- 出雲・覚(いずも・かく)(声:谷山紀章)
-
- 全竜交渉部隊の隊員(担当は前衛)。また尊秋多学院生徒会会長。
- 尊秋多学院の三年生であるが、帰国子女であるため(実際は10th-G住人用の居留地に暮らしていた)ダブりで現在二十歳。
- 全竜交渉部隊随一のエロ。恋人であり女房役の風見にしばしば鉄拳制裁を加えられる。
- 一度、高度数百mの高さから風見に突き落とされ、日本海あたりではぐれたサメの集団に襲われたという経験の持ち主。
- 父はIAI社長の出雲・烈。母は10th-Gの神族でヨルスの娘。
- また病死した母親から防御の加護が与えられており、異常な頑丈さを誇る(屋上から落下しても軽症、起こすのに鈍器で殴打しても平気など)。
- 悩んだり迷ったりという描写があまりないことや、要所要所での鋭さを見るに実はチーム内でも一番の大人だったりするのかもしれない。
- 使用概念兵器はV-Sw(読み方はヴィズィ、正式名称はVajraVritra-Sword、Low-G製6th-G概念核内蔵)
- 風見・千里(かざみ・ちさと)(声:前田愛)
-
- 全竜交渉部隊の隊員(担当は前衛)。また尊秋多学院生徒会会計担当。三年生。
- Low-G出身のごく普通の学生だったが、移送中のV-SwとG-Spの強奪現場に居合わせ、成り行きからG-Spに持ち主と認められる。以来、日本UCATに所属する。
- それ以来、学生寮の一室で出雲と同居(同棲)生活中である。その件についてはPTAと大揉めしたが、風見の両親の了承があることと出雲が御曹司であることから黙認されている。
- 元一般人とは思えないほど高い戦闘力の持ち主であり、月読の月天弓よりも強い砲撃力をもち、弾幕ではコットスと同等であり、機動力ではアレックスと同等という、まったくバケモノクラスの強さである。
- 学校ではバンドに参加しボーカルを務める。衣装の為に日々ダイエットに勤しむ。
- 尊秋多学院生徒の恐怖の代名詞。暴力会計、エイプキラー、学園最強戦力等の異名をとる。
- 実際のこの馬鹿力はG-Sp2の加護であり、そのため覚に唯一まともな物理的ツッコミを入れられる。
- 使用概念兵器はG-Sp2(読み方はガスプツー、正式名称はGungnir-Spear2、Low-G製10th-G概念核内蔵)と、光の翼を作り飛行能力を持つバックパック、X-Wi(読み方はエクシヴィ、Low-G製)。
- 飛場・竜司(ひば・りゅうじ)
-
- 全竜交渉部隊の隊員(担当は対武神戦力)。また尊秋多学院生徒会会計補佐(もしくはパシリ)。一年生。
- 武神『荒帝』の搭乗者。元々は独自にテュポーンと戦闘を行っていたが、3rd-Gとの全竜交渉時に全竜交渉部隊に参加する。
- 出雲に次ぐエロ。また美影の事を溺愛するあまり、しばしばストーカー的な行動を取る。
- 自動車部に所属しており、原川の後輩。
- 全竜交渉部隊のいじられキャラの一人でマゾヒスト。
- 後にだんだんと扱いがテキトーになり、無視されるか視線を逸らされるかのどちらかの対応が多くなった哀れなパシリャー(出雲いわくパシリの最上級パシレスト)。
- 荒帝での戦闘しか出来ないように思われるが、飛場道場で鍛えられているため肉弾戦が特化されている。実際にTop-Gとの全竜交渉では7th-Gの概念核を使ってだが、力量において圧倒的に勝るハジと互角に戦ったことがその証明である。
- 使用概念兵器は神砕雷(読み方はケラヴノス、おそらく3rd-G製3rd-G概念核内蔵、使用できるのは荒帝(すさみかど)と合一しているときのみ)。
- 美影(みかげ)
-
- 全竜交渉部隊の隊員(担当は対武神戦力)。
- 人間へと進化する自動人形。
- 3rd-Gのレアの娘であった美影は他の3rd-Gの女性と同様、子供が作れない存在であった。ゆえに子供を作れるよう、クロノスが開発した人に進化する自動人形に意識を移植された。父親はゼウス(最終巻で人間になる。意外とグラマーらしい)。
- 最終巻で一ふさのみ残し、金髪から黒髪へ。
- 本当の意味で穢れを知らず、何気ない一言が常に飛場を窮地に追いやっているが本人は気づいていない模様。
- 飛場と一緒にお風呂に入るのが好き。元々は人への進化の状況を確認する為のものだったが、進化が完了した後も習慣として残った。人が居る所でもナチュラルにこの話を飛場に振るため、その度に飛場は周りに居る男性隊員達から袋叩きに遭っている。
- 使用概念兵器は神砕雷(読み方はケラヴノス、おそらく3rd-G製3rd-G概念核内蔵、使用できるのは荒帝(すさみかど)と合一しているときのみ)。
- 荒帝は通常彼女専用の概念空間に収められている。
- 八又封印のため、大型人型機械「荒王」の制御機構に組み込まれていたことがある。
- ダン・原川(だん・はらかわ)(声:岡本寛志)
-
- 全竜交渉部隊(チームレヴァイアサン)の隊員(担当は対機竜戦力)。また尊秋多学院生徒会副会長補佐。二年生。
- 父は五大頂のひとりアルベルト・ノースウィンド。母は原川(旧姓)・唯。
- 本名はダン・ノースウィンド。普段は母親の姓を名乗っている。
- 佐山や新庄の同級生。自動車部に所属しており、飛場の部での先輩でもある。横田基地でバイトをしている。ヒオを拾った事により、全竜交渉へと足を踏み入れる。
- 黒陽戦でヒオが呼び出したサンダーフェロウのパイロットになってからはその適性を示しだした。
- 主にヒオのボケにキツイツッコミをするのがお仕事。
- 相手に呼びかけるとき、わざわざフルネームを使う癖がある。
- ニヒルでシニカルな少年。全竜交渉部隊では比較的正常な人格をもつ(本人曰く、全竜交渉部隊ウィルスに罹患していないとの事)
- ただし全竜交渉部隊ウィルスに罹患(重症)しているヒオの自爆(誤爆?)に巻き込まれ、周囲から誤解されることが多く、結局は同じ穴の狢と見られることになる。
- 使用概念兵器はヴェスパーカノン(使用できるのはサンダーフェロウ搭乗時のみ、原川の担当は操縦)。
- ヒオ・サンダーソン
-
- 全竜交渉部隊(チームレヴァイアサン)の隊員(担当は対機竜戦力)。部隊の中では最年少で、中学生。
- 曽祖父は八大竜王のひとり、リチャード・サンダーソン。父は五大頂のひとり、ジェームズ・サンダーソン。母はマリア。
- 曽祖父と共に来日するが黒陽に襲われ、逃亡の末に原川の世話になる。
- 幼い頃からショートル3(サンダーフェロウ)に守護されていたが、その気配を嗅ぎつけた〝黒陽〟に襲撃され、母親を亡くす。
- その事件によって『悪魔憑き』との誤解を受け、何度も転校を繰り返した。
- 日本が嫌いといってはいるが(ただし曽祖父に無理やり言わされた)、結構流暢に日本語を話す。しかしまだ完全に話せるわけではないようで時々噛む、そしてなんでもない事を天然に誤解の生じる発言にする。
- 代表的なおかしい日本語は「◯だとおもいますにょ!」「原川さんとHになるって決めましたの(イニシャルの話なのだが)」など。
- 飛場、新庄以上のいじられキャラ。また原川曰く、何かと裸になる天運に恵まれているらしい。
- 大抵の場合、その裸体は原川に目撃される事になる。
- 使用概念兵器はヴェスパーカノン(使用できるのはサンダーフェロウ搭乗時のみ、ヒオの担当はサンダーフェロウと合一しての原川の補助と各種リミッターの解除)。
- おそらくサンダーフェロウも荒帝と同様に彼女専用の概念空間に収められていると考えられる。
[편집] 일본 UCAT
[편집] 팀 리바이어선
- 大城・一夫(おおしろ・かずお)(声:丸山詠二)
- 佐山・御言とは付き合いの長い、丸眼鏡をかけた老人。IAI局長にして日本UCAT全部長であり、そして人類史上稀に見る変態。全世界のUCAT関係者及び各G住人から虐げられ続ける稀有な存在。
- 趣味はエロゲーで、市販品は勿論、自作したエロゲーを連日深夜までプレイしており、そのせいかPC内のデータの大半がエロゲーである。その他にもフィギュアやプラモの製作、果てにはカメラ(盗撮)趣味など、世に居るオタク達を煮詰めて年を取らせた最悪の場合を体現したような、色んな意味で凄い人。しかし、そのくせ反射神経は良かったりする(近距離の弾丸を避けたりした)。御言曰く「痴の最上級をもつ老人」、大城・至曰く「関西大震災前は多少まともだったらしい」。少年時代から今のような役割だったらしい。
- 八代竜王の一人、大城・宏昌の息子で、至の実父。妻の美代子は既に亡くしているが、エロゲー内では名前変更が可能な登場人物に「美代子」と名付けたりしている。関西大震災では至が戻ってきていないにも関わらず殲滅を継続する等、厳格で冷酷な一面もみせる。が、現在はその片鱗さえも見せない。
- 大城・至(おおしろ・いたる)(声:中井和哉)
- 痩せぎすな初老の男で、足に障害があるので鉄製の杖を使わないと歩けない。全竜交渉部隊監督を勤めるが、表立って全竜交渉を仕切る事は無い。常に侍女のSfを帯同させ、漫才まがいな生活を送る。ちなみに至の役目はツッコミ。
- 史上稀に見る不平屋で、口を開けば誰かを貶す言葉や反論しか喋らない。旧日本UCATから現日本UCATに残る唯一の人間で、関西大震災の真相を初めとした様々な事実を知るが、それらは語らずに墓の中まで持っていく事を決めている。十年前のTop-G戦で撤退が間に合わず、マイナス概念による不治の病にかかる。それはかなりの重度で、原川・唯とは異なり悪化を続けている。また足の障害はその時の負った傷の後遺症である。ディアナ・サンダーソンやロジャー・シュリーとは旧日本UCAT共に行動した同年代で馴染みが深い(仲が良い訳では決してない)。
- 틀:SpoilerHレヴァイアサン起動による奥多摩UCAT襲撃の際、言詞塔砲を起動させて迎え撃つ。だが破壊する事は出来ず、奥多摩UCATにいた者達の脱出時間を稼ぐ事は出来たが、レヴァイアサンの主砲によって奥多摩UCAT諸共葬られる。틀:SpoilerF
- Sf(エスエフ)(声:鹿野優以)
- 大城・至専用の自動人形で、常時彼に帯同する侍女。ドイツ語で「在るべき婦人(Sein Frau/ザインフラウ)」の名を有する。至とは漫才まがいな生活を送る。ちなみにSfの役目はボケ。「セメント侍女」の異名を持つ。
- 独逸UCATが量産型自動人形を参考に造ったもので、様々なオプションを有している。感情は持たず、至に関する事以外は公平。ただしソ連は嫌い。スカートの中にはガトリング等の重火器が分解された状態で常に詰まっており、必要時は重力制御によってそれを一瞬で組み上げて用いる。
- 틀:SpoilerHレヴァイアサン襲撃の際、2nd-G概念核によって生死の境を彷徨った新庄・運切を逃がす事を至に命令され、その際に至の側を離れた。そして至の死後、彼の言葉が記録されたテープを尊秋多学院で放送して全竜交渉部隊を鼓舞させた後、自らの機能を停止させた。틀:SpoilerF
- リール・大樹(リール・おおき)
- 尊秋多学院の教員を勤める外国人女性。英語を担当する他に生徒会顧問も担う。ちなみに佐山・御言と新庄・運切のクラスの担任。その正体はLow-Gに帰化した10th-Gの木霊であり、また全竜交渉部隊の隊員で概念探知・解析を担う。
- 極度の天然ボケで、遅刻や教科書の覚え間違いは日常茶飯事、それ所か自分が何を書いたのか読めなかったり、そもそも英語や日本語を読めなかったりする問題教師。が、その事に生徒達が危機感を感じて自主的に勉強をするので逆に生徒達の成績は良い。そういう意味では反面教師と言えなくもない。
- たまに良い事を言ったと思えば、その直後にいらぬ一言を付け加え台無しにする事が多々ある。
- シビュレ
- ギリシャ神話の「キュベレイ(女神)」に通じる名を持つ、長い金髪をした少女。全竜交渉部隊の隊員で担当は整備役だが、それ以外にも全竜交渉部隊全体の通信管理を行う。
- 風見・千里や出雲・覚とは付き合いの長い友人同士で、特に千里とは行動を共にする事が多い。高い情報収集・分析能力を有し、それを誰かの為に役立たせる事を喜びとする純粋な性格で、かなり健気な感じ。しかし誰かへの助力をほぼ強引に行ってしまう性分で、言い方によっては押し付けがましい性格ともいえる。UCAT内では人気が高く、多くのファンを持つ。概念戦争時代に大破したレアの武神を改修・遠隔操縦用にしたものを専用武装として用いる。その操作方法はシビュレの外見や性格に似合わず荒々しいもので、本人に曰く「自分は整備役なので、整備し甲斐のある戦い方しか出来ない」との事。
- どうも3rd-Gと関係のある人物のようだが・・・?
- 틀:SpoilerH実は人間ではなく、人間に進化する自動人形の試作品であった。つまり飛場・美影の体のプロトタイプであり、彼女にとっては母とも姉とも言える存在であり、また共通記憶を共有出来る唯一の相手。シビュレ自身も美影に対して非常に愛着を持っており、妹の様に可愛がってその世話を強引に見ている。こちらは人間への進化をほぼ完了しているが、無理をすると自動人形としての部分が表に出てしまう。틀:SpoilerF
[편집] 카나다 연구소
- 八号(はちごう)
- 赤い短髪と左目の泣き黒子が特徴的な侍女で、神田研究所に身を寄せる3rd-G製自動人形の一体。四号の停止後はUCATに所属する自動人形達の代表となる。当初は佐山・御言に敵対するが、3rd-Gの全竜交渉後は日本UCATに転属、大城・一夫の世話を任される。
- 戦闘用ではないが冷静な判断力から瞬時の対応力や武器の選択センスが良く、数百体の自動人形を相手に単体での戦闘を行う事も出来る。
- 佐山・御言を主と設定しており、彼の為ならば体をはる覚悟さえ持っている。しかし彼には新庄・運切がいる為、表立ってその意思や覚悟を御言に伝える事は無い。しかし御言にお姫様抱っこをされた時の記憶を独り占めしたり運切第一主義の彼を見て表情を得たりする等、彼に対する彼女の行動はかなり健気。ちなみに軍襲撃時に犬に感染され一夫殺害を試みるも失敗に終わり、犬プレイをさせられる。
- 四号(よんごう)
- UCAT神田研究所に身を寄せる3rd-G製自動人形達の長で、佐山の眷属を待ち続けていた侍女。
- マイナス概念活性化に伴う十の概念核流出によって関西大震災後に起動し、同胞と共に自分達を回収・研究していた神田研究所を占拠した事がある。しかし人間に対する対応で行動不能になっていた所、交渉役としてやって来た佐山・薫と出会い、交渉の末にUCATを暫定的な主とする事で自らを保つ事が出来た。以降薫を主として設定し、慕い続けている。そして彼の死後、3rd-Gとの全竜交渉を進める佐山・御言と出会い、交渉後に「薫からの命令を全うした」として機能を停止した。
[편집] 초기 일본 UCAT
- 衣笠・天恭(きぬがさ・てんきょう/いがさ・あまやす)
- 1940年代に神州対応論を提唱し、護国課を設立させた隻腕の老人。助言役として護国課から日本UCATに所属し続け、八大竜王の長(彼自身はそれに数えられない)として彼等を導いていた。
- また、衣笠書庫を作り、ゲオルギウスの制作技術を考案している。その過去は一切謎に包まれており、突如として現れ、出雲航空技研や日本政府に神州対応論や地脈を教え、第二次世界大戦を予言し、そしてGの存在が判明した後は様々な概念技術を考案している。そして神焉竜封印の際、それを維持する為の人柱となって死亡している。
- 틀:SpoilerHその正体は1995年のノア逆封印に巻き込まれて過去に落ちた佐山・浅犠であった。衣笠・天恭という名は佐山・浅犠をスペルに置き換えて逆から読んだ、鏡像名である(彼の本の奥付のスペルが IGASA・AMAYAS=SAYAMA・ASAGIの逆読みとなっていた事から判明)。틀:SpoilerF
- 佐山・薫(さやま・かおる)
- 佐山・浅犠の養父で佐山・御言の祖父にあたる、総会屋の老人。若い頃は護国課に所属し、4th-Gと8th-Gを滅ぼした人物として八大竜王の一人に数えられている。本編が始まる少し前に亡くなっている。
- 生前より御言が全竜交渉交渉役に相応しい実力を持つ様に様々な教育を施しており、それは異国語等といった通常の知識に留まらず、瞬間下着外しや目を開けて喋り続ける寝方等、珍奇な技術まで伝授した。Low-Gの死後の世界の川辺(三途の川?)で生前の知人達がやってくるのを楽しみに待ち続けていた(同じく川辺にいた佐山・愉命からは「罰当たり」と叱られていた)。ちなみに飛場・竜徹が本命で、早く来て欲しいらしい。
- ジークフリート・ゾーンブルク(声:銀河万丈)
- 尊秋多学院は衣笠書庫の司書を勤めるドイツ老人。元護国課顧問を勤め、「魔法使い」と謳われた術式の使い手。1st-Gを滅ぼした人物として八大竜王の一人に数えられている。
- 護国課時代は飛場・竜徹と付き合いが濃く、概念戦争以降も時折電話で話す仲。ちなみにリチャード・サンダーソンが大嫌いだったらしい。長命化手術を受けている為、飛場・竜徹によればまだ当分は死なないとの事。概念戦争中共に暮らしていたブレンヒルト・シルト(当時はナイン)とは1st-G滅亡によって遺恨が生じ、敵対していた(というよりもブレンヒルトから敵視されていた)。だが1st-Gとの全竜交渉を終えた後は和解したらしく、共にいる事が多くなった。
- 飛場・竜徹(ひば・りゅうてつ)
- 飛場・竜司の祖父で、奥多摩に道場を置く赤い右目をした老人。通称「猿」。御言からは「山猿」と呼ばれる。
- 幼い頃の佐山・御言に飛場流格闘術を教え込んでいるが、鉈を振り回して奥多摩山中を三日間追い掛け回したり、出会い頭に御言を頭が下になる様に投げ飛ばしたりと、かなりアグレッシブな特訓をしていたようだ。
- 実は過去に護国課に所属しており、3rd-Gを滅ぼした人物として八大竜王に数えられている。概念戦争では荒人に搭乗し、レアやその子を奪おうとする3rd-G勢力と戦っていたらしい。しかし抵抗も空しく、ゼウスとアポルオンによってレアは殺され、その子は奪われる。その後大城・宏昌と3rd-Gを裏切ったクロノスの協力によって完成した荒人・改に乗り、3rd-GがUCATを襲撃した際に開けた門を使って3rd-Gに乗り込む。また赤い右目は死亡したレアの目を移植したもので、彼が元々持っていた右目はゼウスとアポルオンとの戦いで潰れていた。
- 3rd-Gとの全竜交渉では竜司に穢れを祓わせる為、荒人・改の譲渡と引き換えに全竜交渉部隊が竜司に関与しない様にした。ちなみに飛場道場は戦いに巻き込まれて幾度となく破壊されるが、竜徹本人は至って無視、戦闘にも一切参加しない。
- 趙・晴(ちょう・せい)
- 日本UCAT医療班長を勤める少女。しかしその外見は延命技術と不老技術の賜物であり、実際はかなりの高齢。7th-Gを滅ぼした人物として八大竜王の一人に数えられている。
- アグレッシブな性格に反して医術に優れ、様々な概念を用いてどんな重傷も半月以内に治療している。一光たち四兄弟と行動を共にし、彼等の事を「かけがえのない連中」と称して大事にしている。その肉体は延命や不老も追い付かない程老朽化しているらしい・・・?
- 틀:SpoilerH概念戦争時代に7th-Gの仙人達と共通する楽しみを持つ人間として7th-Gに招待されており、彼等の後継者として全ての技術を教え込まれた。そして全ての集大成として時間の流れも不安定な異空間の中で、仙人達と概念核を用いて四竜兄弟という人造人間を造った。そこで延命も不老も追い付かない程の長い時間を過ごしており、肉体の老朽化が著しくなっている。そして7th-Gとの全竜交渉で四竜兄弟と全竜交渉部隊の対戦を手配し、全てが終わった後に息を引き取った。틀:SpoilerF
- アブラム・メサム
- 日本UCAT実働部部長を勤める褐色の肌をした巨躯の老人。9th-Gを滅ぼした八大竜王としてその一人に数えられている。
- 奥多摩UCATに駐留し、実働部の長として全竜交渉部隊と行動を共にする事が多い。B-Spを用いる事も出来る実力者だが、本人をB-Spを用いる事は殆ど無いらしい(曰く「あれは人に用いるものではない」との事)。9th-Gを滅ぼした人物としてハジとは因縁があるが、それ以上の因縁があるようだ。UCATに所属する中では数少ない稀少な良識人。ちなみに妻がいる。
- 自らを「偽りの八大竜王」と称しているが・・・?
- 틀:SpoilerHその正体は当代9th-G王のサルバであり、本物のアブラム・メサムは概念戦争の中で亡くなっている。サルバは家臣達の裏切りによって重傷を負い、医師であった本物のアブラムによって助けられた。その後に本人は死亡、サルバはアブラムの名を継いで9th-Gを滅ぼし、そして彼の婚約者であったアルナズを娶った。틀:SpoilerF
- リチャード・サンダーソン
- 日本UCAT発足時、米国UCATから派遣されてきた機竜乗りの男性。5th-Gを滅ぼした人物として八大竜王の一人に数えられている。
- 米国UCATではエースパイロットだったらしいが、日本UCATでは機竜を全く乗りこなせていなかったらしい。飛場・竜徹は彼を「いつも何かいじけた奴」と称しており、ジークフリード・ゾーンブルクは話題にするのも厭う程嫌っていた(しかし60年近いの月日の中で、それは変わりつつあるようだ)。米国UCAT所属時代に友人であったジェームス・ディビスと機竜の飛行実験中に黒陽に襲われ、先行したジェームス・ディビスを喪う。以来黒陽打倒に執念を燃やしていた。そして後にショートル3に搭乗し、5th-G機竜群を引き連れて黒陽を北海道近海に沈める。
- ジェームス・ディビスの双子の子であったジェシカ・ディビスを養女とするが、もう片方の双子を保護する事が出来なかった。以来双子の片割を探し続けている。ジェシカの娘であるマリア・サンダーソンの死後は、彼女の娘であるヒオ・サンダーソンを曾祖父として引き取り、育てていた。
- 5th-Gとの全竜交渉に際してヒオと共に来日したがその直後、復活した黒陽と戦闘になり死亡する。
- 大城・宏昌(おおしろ・ひろまさ)
- 大城・一夫の父で、優秀な技術者だった男性。2nd-Gを滅ぼした人物として八大竜王の一人に数えられる。
- Low-Gに助けを求めてきた2nd-Gに協力し、炎竜八又を封印しようとした。しかしそれは間に合わず2nd-Gは消滅、Low-Gに亡命した2nd-G人類を追ってくるであろう炎竜八又に対抗する為、荒王を建造する。また同時にカシマの協力の下、2nd-Gの八百万の姓を刻み込んだ神剣『十拳』を開発する。そしてこの2つを持って八又封印を行い、その際に荒王の艦橋と共に焼滅している。
- カシマとは犬猿の仲として知られているが・・・?
- 出雲・全(いずも・ぜん)
- 出雲・裂の実父で出雲・覚の祖父にあたる人物。6th-Gと10th-Gの両方を滅ぼした八大竜王としてその一人に数えられている。
- 本編が始まるよりも以前に亡くなっており、回想にも一切登場しないので詳細は不明。だが出雲の血筋から外れずエロ根性全開な人物だったらしく、彼の墓にはエロ本が供えられている。
- 新庄・要(しんじょう・かなめ)
- 日本UCATが発足する以前、護国課時代に所属していた男性。8th-Gの担当であったが、八大竜王結成前に病に伏した為に脱退、東京の病院に入院したので八大竜王には含まれていない。8th-Gの調査は友人であった佐山・薫に委託された。
- 薫と4th-Gの交渉で病は治されようとしていたがそれに先んじて東京大空襲が勃発、産気づいた田宮・遼を先んじて避難させた為に逃げ遅れ、約束が果たされる前に空襲に巻き込まれて死亡している。新庄・運切の血縁者と目されているが・・・?틀:SpoilerH佐山・御言が推測した通り、新庄・運切の曾祖父にあたる男性である。틀:SpoilerF
- レア
- 3rd-Gからやってきた赤い瞳の女性。元々はゼウスの侍女だったが、3rd-Gの政策によって彼の子を孕み、その子が3rd-G人類増産用の母体のクローン元になるという事実から3rd-Gから護国課に亡命してきた。
- Low-Gにて子を出産し、3rd-GではなくLow-Gとしての子として美影という名をつける。護国課とは幾度かの衝突があったらしいが、美影を産んだ事を切っ掛けに和解する。美影を奪う為に乗り込んできたゼウスとアポルオンと戦闘となり、その際に死亡する。その片目は右目を失った飛場・竜徹に移植されている。
- セイル・ノースウィンド
- 通称「北風閣下」。発足された日本UCATを征圧する為に戦勝国側のUCATを引き連れて現れた男性。ダン・原川の親族と思われるが詳細は不明。
[편집] 구 일본 UCAT
- 佐山・浅犠(さやま・あさぎ)
- 五大頂の長にして旧日本UCATを指揮していた男性。佐山・薫の養子で、佐山・愉命との間に佐山・御言をもうける。
- 愉命と新庄・由起緒とは尊秋多学院の同級生で、友人として行動を共にする事が多かった。後に三人がUCATに所属した際もそれは変わらなかったようだ。優れた指導者であると同時に開発者でもあり、強力すぎて使用者を害する程の概念兵器を幾つも開発した。またマイナス方向に偏ったTop-Gの破壊や逆封印による虚無空間落としを考案したのも彼である。
- 関西大震災の救助活動(実際はノアを暴走させたTop-Gとの戦い)に向かい、そこで死亡したとされているが・・・?틀:SpoilerHノア逆封印の際、由起夫から新庄・運切とゲオルギウスの入ったアルミケースを預けられ、妻の諭命とともに結界確定前に脱出しようとしたが間に合わず、愉命と運切は突き飛ばして助けたものの本人は左腕とゲオルギウスの片方を残して虚無空間に呑まれた。そして封印結界の端にいた為に虚無空間が広がる時代まで落ちず、途中の1940年代に残ったゲオルギウスと共に落ちる。そこで彼は衣笠・天恭を名乗り、神州世界対応論を考案してLow-Gが概念戦争に生き残る様に仕向けた틀:SpoilerF
- 佐山・諭命(さやま・ゆめ)
- 佐山・浅犠の妻で、佐山・御言の母親。浅犠の事を「あっちゃん」と呼ぶ。
- 浅犠と新庄・由起緒とは尊秋多学院の同級生で、行動を良く共にしていた。特に由起緒とは寮が同室だった。両親は定食屋を営むが愉命が学生だった頃に何者かに惨殺されている。どうやら両親もUCAT関係者だったらしく、異Gの勢力に襲われたらしい。彼女の指輪には「諭命」と名前が彫ってあり、2nd-G概念下では命を守る力を持つ。
- 幼い頃の御言と無理心中しようとし、死亡したとされているが・・・?틀:SpoilerH御言と無理心中しようとしたとされているが、実際は粛正前の血気に逸った軍の刺客から御言を護ろうと庇い、それによって亡くなっている。틀:SpoilerF
- 飛場・竜一(ひば・りゅういち)
- 飛場・竜徹の息子で飛場・竜司の実父。五大頂の一人に数えられている。
- 元々は独自で無作為な復讐を繰り返す異G残党の対処を行う、表向きは「化物退治」と呼ばれる仕事をしていた人物で、後の佐山・浅犠の勧誘で「気が向いたときだけ」という条件で日本UCATに協力していた。
- 関西大震災で機殻剣「美明」を持って戦闘に参加、Top-G側生存者の救出とノアの逆封印に尽力した。しかしその中で錯乱した長田・辰美によって重傷を負い、手当もしないまま逆封印形成を行ったので死に至り、アルベルト・ノースウィンド、ジェームス・サンダーソン両名と共に虚無空間に呑み込まれた。竜司曰く「エロいお父さん」との事で、美影を託す際にも「男ならエロい事は大人になるまで待て」と言い残している。
- アルベルト・ノースウィンド
- ダン・原川の父で原川・唯の亡父。五大頂の一人に数えられている。
- 表向きは米軍所属の狙撃兵となっているが、実際は米国UCATから転属してきた日本UCATの所属者だった。他の五大頂と共に関西大震災に参戦、生き残りの救助や逆封印形成に尽力した。しかしそこで死亡し、飛場・竜一、ジェームズ・サンダーソンと共に虚無空間に呑み込まれた。死ぬ直前、ジェームズとお互いの子供(ダンとヒオ・サンダーソン)を会わせようと約束していた。ダンからは「家族も顧みず勝手に他人を助けに行って、勝手に現場で死んだ男」として嫌われている。
- ジェームズ・サンダーソン
- マリア・サンダーソンの夫で、ヒオ・サンダーソンの実父。五大頂の一人に数えられている。
- 祖父(厳密には違うが)であるリチャード・サンダーソンの眷属である事に誇りを持ち、米国UCATから日本UCATに亡命してきた人物。機竜のエースパイロットとして名を馳せ、関西大震災にも生き残りの救助や逆封印形成の為に参戦していた。だがそこで大城・至を死なせない為に機竜を手放して死亡、虚無空間に呑み込まれた。アルベルト・ノースウィンドと共にお互いの子供(ダン・原川とヒオ)を会わせようと約束していた。
- 出雲・烈(いずも・れつ)
- 出雲・全の息子で、出雲・覚の父。元日本UCAT局長で、現在はIAI社長と日本UCAT全副部長を勤める人物。
- 全の息子である以上、彼も覚と同じくLow-G人類と10thーG神族のミックスである。また覚以上のエロさとアバウトさを見せる破天荒な性格を見せる。また覚は裂を初めとした家族の事を露骨なまでに避けている。
- 月読・有人(つくよみ・あるひと)
- 月読・史弦の亡父で、元日本UCAT開発部主任。美明を開発したのも彼である。関西大震災にて死亡。
- 原川・唯(はらかわ・ゆい)
- アルベルト・ノースウィンドの妻でダン・原川の母。
- 彼女もまた旧日本UCATに所属していた人物で、関西大震災にも参戦している。だがその場でマイナス概念による病を煩い、以降はUCATを抜けて病院で療養している。賢石の開発と操作の達人で、新庄・運切が陥った瀕死の危機の際には日本UCATが持つ全賢石を一瞬で調整した。温和な人物かと思いきやそうでもなく、結構ゴーイングマイウェイな性格をしている(ロジャー・シュリー曰く「平静トンデモ女」)。
[편집] 독일 UCAT
- ディアナ・ゾーンブルク
- 全竜交渉を行うにあたり、独逸UCAT監査(階級的には大佐)としてやって来た灰色髪の女性。現存する唯一の五大頂で「母猫」の異名を持つ。ジークフリード・ゾーンブルクの姪にあたり、またオドーの妻でもある。
- 趙・青と同じく前身を賢石で加工した不老技術を施しており、またそれを利用して整形や豊胸を行っているようだが、本人は否定している。ちなみに延命処置はしていない。現存最高と謳われる優れた女性の術式使い、「魔女」である。その為か術式の基礎となった技術を使う真性の魔女、ブレンヒルト・シルトとは妙に仲が悪く、剣呑な会話や戦闘を利用した術式の競い合いを行おうとする。かつては尊秋多学院に在学していた事もあり、当時の愛読書は「どきどきバロンちゃん」だったとか。その頃の性格は今からは想像もつかない程純粋無垢だったらしく、よく他人の為に憤って泣いていたらしい。また日本にやって来た理由も、偉大過ぎる叔父(ジークフリード)への反発だったらしい。大城・至、ロジャー・シュリー、原川・唯とは旧日本UCATに所属していた生き残りとして馴染みが深い(決して仲が良い訳ではない)。
- オドーとは夫婦だがそれはあくまでも書類上のものであり、本人達は「互いの末期を見届け合う」という意味合いで結婚した。どうも二人は戦場で知り合い、意気投合し、そういう結論に至ったらしい。なので一切の手付かずであり、出雲・覚と飛場・竜司曰く「巨乳手付かず人妻外人」。が更にその後ヒオ・サンダーソンによって彼女の家庭教師をしていたという事実が明らかになり、それを持って大城・一夫に「人妻巨乳外人女教師」とジャンルを改められた。
[편집] 미국 UCAT
- オドー
- リチャード・サンダーソンの死にあたり、ロジャー・シュリーを副官に来日した米国UCAT暫定監査。
- 何事も二度繰り返して喋る癖がある。生粋の米国至上主義者で、あらゆる国と人間は米国の下に一つになり、そして米国が織り成す自由と正義と保護を一身に受けるべきだと考えている。その為力なき者は有無を言わさず保護し、力ある者は叩き伏せ、愛国心を試されれば例え旅客機の中でも大声で米国国歌を斉唱するガチンコな性格。かつて親を失い、遠縁に引き取られたがそこで虐待を受け、特に右腕には未だに残る色濃い傷痕がある。オドー(悪臭)という名はその頃の呼び名であり、それ以後は本名を隠す意味も含めてそれを名乗り続けた。戦闘能力はあらゆる敵意を察知し、そして自分の敵意を攻撃力に換算して上から叩き付ける「悪臭」であり、それはアンクレットとして身につけている。5th-Gとの全竜交渉を終えた後は横田米軍基地に駐留している。ちなみにディアナ・ゾーンブルクとは書類上の夫婦である。ディアナ曰く「他人を拒絶して、孤高を気取って、そして自分の意見は正しいと思っていて、それでいて尚かつ、そうではない事を本心では求めている人」。
- 틀:SpoilerH本名はリチャード・デイビス。ジェシカ・サンダーソンの双子、つまりヒオ・サンダーソンにとっては祖叔父にあたる人物であった。その名は虐待を受けていた頃、虐待による傷以上の深さで腕に刻まれている。そして本人は最早その過去を捨てており、リチャード・サンダーソンを前にしてもその事実は明かさなかった。だがヒオがダン・原川と共にサンダーフェロウを駆る姿を見て考えを改め、本名を名乗り出た。その際に「自身を看取る者が出来た」としてディアナと離婚しようとしたが、ディアナは「こんな可愛い人から離れられない」とか言ってそれを認めず、結婚は継続中。틀:SpoilerF
- ロジャー・シュリー
- リチャード・サンダーソンの死にあたり、オドーの副官として来日した米国UCAT暫定監査補佐。
- 情報の収集・知覚用概念兵器「夢砂」の使い手。旧日本UCATに所属していた経験があり、その頃のツテを持ってオドーを補佐する。また大城・至やロジャー・シュリー、原川・唯とはその頃に面識があった。が、生来なのか妙に腰が低い為、少佐となった今でも彼等には頭が上がらない様子。本人は「一兵士に過ぎない」と自称しているが、実際は中心人物達に近しかったらしく、日本UCATを去る際に佐山・浅犠が制作したゲオルギウス企画書を預けられている。またTop-Gや関西大震災の事実を知る数少ない人物の一人でもある。しかし日本文化を微妙に誤って理解しており「通勤ラッシュを参勤交代」「裸Tシャツを乾布摩擦という「呪術的風習」」等と語っている。
[편집] 1st-G
- ブレンヒルト・シルト(声:豊嶋真千子)
- 尊秋多学院の生徒で、美術部部長を勤める少女。かなりの幼児体型で、本人もやや気にしている様子。常に黒猫と鳥を引き連れている。
- アグレッシブかつヴァイオレンスな性格で、かなり沸点が低い。常に無表情なので一見して感情を察する事が難しい。その突発的な行動から会話のイニシアチブをとる事が多いが、幼少時代を知るジークフリード・ゾーンブルクにだけは頭が上がらないらしく、彼に対しては他には見せない一面を見せる。
- その正体は1st-G長寿族最後の一人で、齢60年を超える年配者。市街派に属し、1st-Gを滅ぼしたとするジークフリードの監視役として尊秋多学院に入学していた。幼少時代はナインという名前で、グートルーネやレギン、そしてジークフリードと共に暮らしていた。その為ジークフリードに対して裏切られたという恨みを持ちながら、慕う感情を捨てられずにいた。
- 1st-G崩壊後にハーゲンがファフニール改と合一した為、彼から「鎮魂の曲刃」を預けられており、それを専用武装としている。また術式の元となった1st-G技術を用いる真性の魔女で、それらを解析して完成させた術式を使うLow-Gの魔女、ディアナ・ゾーンブルクとは事あるごとに衝突する。
- 幼児体型、ツインテール、魔女、小動物連れ、外見年齢と実年齢の大差、極めつけはツンデレと、かなりのハイスペックだったりする。
- 黒猫(声:野田順子)
- ブレンヒルト・シルトが使い魔として使役する猫。1st-Gの種族ではなく、元々はLow-Gの捨て猫だったらしい。
- 妙に一言多い所があり、常にブレンヒルトに虐待すれすれの憂き目にあわされている(といっても、ブレンヒルトの場合は何も言わなくても憂き目にあっていただろうが)。しかし必要に迫られた際の行動力と決断力はブレンヒルトの比ではなく、硬直しがちなブレンヒルトを導く場面が多い。が、やはり普段はどうにも肉体派芸人と言わざる終えないギャグ的不遇っぷりである。
- 小鳥
- ブレンヒルト・シルトが保護し、以後溺愛する幼い野鳥。
- 一時は瀕死となったが、それがブレンヒルトとジークフリード・ゾーンブルクの繋がりを取り戻すきっかけとなった。その後も時折はジークフリードの世話になっているようだが、基本的にブレンヒルトの頭頂部を定位置にして常に同行している。黒猫との食物連鎖はブレンヒルトによって止められている(主に黒猫の虐待によって)。黒猫に比べて彼女の寵愛を受けている幸いな身の上である。
- ハーゲン(声:阪脩)
- 劇中では主に「ハーゲン翁」と呼ばれる。1st-G王の弟で、賢者レギンの兄、そして王女グートルーネの叔父にあたる人物。
- 元々は1st-G冥界管理局長を勤め、鎮魂の曲刃も本来はハーゲンの持ち物だった。しかしLow-Gで市街派を維持する為に概念核の半分を搭載したファブニール改と合一、搭乗には成功したが以後一切の離脱が出来なくなり、市街派を維持する為にファブニール改として行動した。なので鎮魂の曲刃も使用出来なくなり、故にブレンヒルトに託した。
- 過激派ともいうべき市街派の長だが、本人自体は至って温和な性格をしている。しかし1st-Gとの全竜交渉では運搬されるグラムを1st-Gの誇り、そして今後の行く末に必要な物として全軍を率いて襲撃した。そしてそれには、60年以上の継続搭乗による機体と搭乗者のずれ、つまりは寿命が近付いている事を察していた為でもある。
- ファーゾルト
- 1st-Gの半竜で、語り部も勤める1st-G居留地の長。
- 佐山・御言の対1st-G全竜交渉における事前交渉の相手となった。基本的に穏やかな性格で、身の安全の為に1st-Gを裏切ったと市街派や息子のファーフナーからは厭われているが、本人は未だに1st-Gとしての誇りを見失っておらず、御言との事前交渉ではLow-Gが非を認め、1st-Gに対する全面的な支援をするように要求した。彼の背には半竜が本来持つ翼はなく、それは恭順してきた1st-Gの者達がLow-Gに対して牙を剥かないという保証を示す為、過去に自ら断ったらしい。
- かなり長生きしており、幼い頃の大城・一夫や新庄・運切の事を知っている。またその言によれば、一夫の性格はその頃から変わっていないらしい。また穏やかではあるものの行動は過激であり、人の話を聞かない相手には反省が必要として、それを促す為に縄で縛って崖から数日間逆さ吊りにする「反省の儀」なる奇習の持ち主である。また、ファーフナーとは親子喧嘩で家や居住地町内を壊してしまう怪獣っぷりを良く見せるらしい。
- ファーフナー(声:竹本英史)
- ファーゾルトの息子で、闇から闇を移動する「闇渡りの半竜」の若者。
- 彼の息子にしては裏表共に苛烈な性格をしている。1st-G種族である事に誇りを感じ、しかし概念戦争後に生まれた帰化二世である為に1st-Gという故郷を知らない事に憤りを抱き、市街派へと身を移す。以降はその強引なまでの行動力から市街派若手の中心となり、彼等のリーダー格となっていた。
- グラムを巡る戦いでは出雲・覚との戦闘で両の翼は切り落とされて敗北、以降は全竜交渉での決着によってファーフナーの元に戻る。が、生ゴミのリサイクルを巡って父親と対立して敗北、「反省の儀」に処される。そしてノアを巡る最終決戦では闇渡りの半竜達を率いて御言の援護に現れる。
- グートルーネ(声:小山裕香)
- 今は亡き1st-Gの中心、ヴォータン王国の第一王女。
- 概念戦争によって傷心した父、1st-G王によってその側から離され、賢者レギンの元で暮らしていた。やがて長寿族最後の生き残りを保護、ナインと名付け(後のブレンヒルト・シルト)、更にその後に侵略者である筈のジークフリード・ゾーンブルクを匿う。そして自分も含めた四人で一種の家族を形成し、絆を結ぶ事となるが、しかし1st-G王崩壊によってそれは終わる。暴走したファブニールによって致命傷を負うも、生き残った民をLow-Gへ避難する様に指揮した。
- レギン
- 今は亡き1st-G王の弟、賢者と名を馳せた人物。
- 傷心によって親元を離されたグートルーネの身元を引き受け、更にはナインやジークフリード・ゾーンブルクも保護する事となる。当初は侵略者であるジークフリードに疑心を抱いたが、やがては家族として繋がっていく。しかし裏切ったジークフリードから1st-Gを護る為にファブニールに搭乗、防衛しようとしたが殺されて概念核を奪われたとされている。
[편집] 2nd-G
- 鹿島・昭緒(かしま・あきお)
- 2nd-G最高の軍神、鹿島家の生まれで、日本UCAT開発部主任を勤める男。
- 「鹿島」とはタケミカヅチを意味する「軍神」としての名であり、それ故に下位の武器・防具をほぼ無効化する加護を持っており、また自身は一切の武芸を学んでいないが、刀さえ持てばそれを学んだ者達と対等に渡り合う実力を発揮する。また初対面の相手に対しても歩法を発動出来る、熱田・雪人と同等の達人である。
- 過去に最強の機殻剣を造ろうとし、それを焦る余り未完成のフツノを振るって災害を起こし、その果てに鹿島・奈津(当時は高木・奈津)に指二本を失わせ、降雨恐怖症を抱かせる大惨事を巻き起こした過去がある。以降彼は自らの力を厭う様になってそれを封印、試作型概念兵器のアドバイザーや出力調整に徹する。そして責任をとる為、昭緒が起こした事さえ知らない奈津を妻に迎える。そして彼女との間に鹿島・晴美をもうけて幸いを育むが、その過去が彼の心の楔となって拭えぬ悔恨となり続けていた。だがそれは2nd-Gの全竜交渉を切っ掛けにしてある種の見切りを得て、強大な力である名前も犯した罪もそれによって得た幸いも、全て込みで生きていく覚悟を得る。
- そしてそれ以降はまるで抑制されていた分が溢れ出たかの様に、超の付く愛妻家兼親バカと化す。動画属性の持ち主である為、常時形態しているカメラで晴美や奈津の姿を記録し、ホームページを作ったりDVDを作成したり隙あらばそれらを他人に見せようとする。そうでなくても平時・非常時を問わず惚気話を垂れ流し、悶える一見すると危険人物以外の何者でもない性格となる。
- 月読・史弦(つくよみ・しづる)
- 月読・京の実母で、2nd-G皇族の血筋にあたる女性。現日本UCAT開発部部長を勤める。
- 神そのものの名であるツクヨミの姓により月光を操る能力を持っており、それも含めて機殻弓・月天弓を操る、現存する中では2nd-G最大戦力。彼女は当初UCATに入る事を拒んでいたが、亡父、月読・有人の調査を条件に参加した。なので彼女自身はUCAT空白期以後からの加入であり、以前の事は佐山・御言達同様知らない。
- 車の運転は実に荒っぽく、その性格は娘の京に受け継がれている。また京に対する対応も放任主義で一貫しており、彼女がテュポーンと合一して死ぬかもしれない瀬戸際になっても一切動じず、むしろそれも一つの結果として受け入れるつもりでいるかの様な覚悟を見せた。
- 熱田・雪人(あつた・ゆきひと)
- スサノオを意味する2nd-G最高の剣神の姓を持つ機殻剣使いの男。日本UCAT開発部警備部の所属で、鹿島・昭緒の旧友。
- 劇中でも突出したアグレッシブとヴァイオレンスを持つ性格で、その戦闘力も物理的な勝敗では一度も負けた事の無い程強い(彼が負ける時は、常に勝敗に何らかのルールがある場合だった)。そのせいか、何かと歩法を多用する癖がある。登場の際はほぼ必ず自作の奇怪なアニメソング、演歌、ラップ等々を唄いながら現れ、その奇行から日本UCAT内では「秘密(にしておきたかった)兵器」と呼ばれている。また田宮・詩乃襲撃の際に出向き、そこでの言い争いでキレ、思わず「ぅ犯すぞ!」と叫んで以来、「レイパー」が通称となっている。
- 学生時代に田宮・遼子と同級生で、その頃から彼女に惚れているが遼子本人には気づいてもらえていない。彼女からは「会えば何かお菓子をくれる人」との認識を受けており、それをくれないと無価値男扱いをされる。そして遼子が執心している佐山・御言を余り好いてはいない様だ。ちなみに佐山・浅犠と面識がある。
- 鹿島・奈津(かしま・なつ)
- 鹿島・昭緒の妻で、旧姓は「高木」。また彼との間に鹿島・晴美をもうけている。
- 過去に土砂崩れ(実際は昭緒が慢心から引き起こした事故)に巻き込まれ、左手の薬指と小指を失う重傷を得た。しかも更には救助が来るまでの間、長時間土砂とバスの残骸に押し潰されながら雨ざらしにされ、雨に対して異常に怖がる様になっている。
- 父は日本神話を専攻する学者であり、自身も又、学生時代に日本神話を研究していた。父の出版した八岐大蛇の絵本を持っており、それは晴美によく読み聞かせている様だ。彼女自身はGも概念戦争も知らないLow-Gの一般人であり、夫がUCATで働いている事も、自分の巻き込まれた事故の原因が夫によるものだという事も知らない。
- 料理に関しては一級品であり、熱田・雪人やパート仲間からは好評らしい。だが昭緒と結婚する前はお米も研げなかったと自嘲しており、料理は結婚後に鹿島の母親から習い、上達したものらしい。
- 틀:SpoilerH非常に穏健な性格で、良妻賢母を絵に描いたような性格をしている。しかし本人は自分を嘘つきのはしたない女であると考えている。それは自身が土砂崩れに巻き込まれる原因、彼女がその現場を通って目的に向かおうとしていた理由による。実は彼女自身は学生時代から昭緒に対して好意を抱いており、それはお互いが卒業した後も抱いていた。そして彼の事を忘れられず、会おうと向かうその途中で土砂崩れに巻き込まれたのだ。しかもそれが要因となって昭緒との結婚が決まり、彼女は「卒業して繋がりの無くなった男に会おうとした罰が土砂崩れなのではないか、そしてそれを利用して彼を夫に縛りつける自分はなんてはしたない女か」と考える様になっていた。틀:SpoilerF
- 鹿島・晴美(かしま・はるみ)
- 鹿島・昭緒と鹿島・奈津の間に生まれた娘で、一応2nd-GとLow-Gの帰化二世にあたる。
- まだ言葉どころか歩くのもままならない幼児である。が、超弩級の親バカである昭緒にとっては、「軍神の生きていく上で最も大切なもの」と本人に言わしめる程の重要人物らしい。
[편집] 3rd-G
- 月読・京(つくよみ・みやこ)
- 2nd-G皇族、月読・史弦の娘で、当代2nd-G皇女に相当する女性。
- 学生時代はかなりのワル(レディース?)だったらしく、本人の性格もかなり粗野だが堂々としており、相手と真っ向からぶつかっていくその姿勢と行動で3rd-G残党の面々と対話していく。
- 本人は元々2nd-Gの事を知らず、一般人として生活していた。しかし就職活動の帰り道、暴走したテュポーンと荒帝の戦いに巻き込まれ、そしてアポルオンの計らいによって3rd-G残党の本拠地に連れ去られる。その後アポルオン達が思いもしなかった行動の数々によって次第に受けいられ、認められ、やがてはアポルオンを支えてその子を身ごもり、3rd-G王の后となる。
- 3rd-Gとの全竜交渉終了後は3rd-Gの暫定指導者となりつつ出雲UCATに所属、研修を受けていた。また3rd-G概念核が長田・竜美に奪われた際や衣笠図書のLow-G糾弾会では3rd-G代表となり、持ち前の忌憚の無さを発揮した。そしてノアとの最終決戦では復活したアポルオンと身ごもった子と共に水色の武神を駆る。
- アポルオン
- 3rd-Gの王族で、当代の王にあたる青年。ギリシア神話で言う所のアポロンに相当。
- 3rd-Gの次代を継ぐ者として多くの民に期待され、概念戦争時代に圧政を強いるゼウスに反抗する穏健派だった。しかしゼウスの指揮で自らを信じる家臣の人民も、果てには妹であるアルテミスすら失い、反抗する事を諦めてゼウスに従っていた。そして概念戦争で殺されるもアルテミスの計らいによってそれを免れ、そして現代に復活する。以降全ての事に諦め、何も考えていない振りをしながらただ漫然の生活していた。しかし荒帝との戦いで月読・京と出会い、連れ帰った事が彼の意思を大きく変える事となる。
- 太陽(朝〜昼までの時間)を司る能力を有している。概念戦争では二人乗り仕様の水色の武神に、アルテミスと共に搭乗していた。しかし飛場・竜徹によって破壊され、テュポーンに移し替えられたので、全竜交渉では3rd-G概念核を収めた武神、テュポーンを操る。
- 3rd-Gの全竜交渉の末にテュポーンの呪いから解放されるが、肉体を再構成の為に武神の搭乗席から出られなくなり、完了して出られる様になるまでどれ程かかるか解らない、と診断される。そしてレヴァイアサンとの最終決戦では概念核解放によって冥府が活性化し、その恩恵によって再構成を完了して京達に加勢する。
- ちなみに結構エロい性格で、初対面の女性に結婚を申し込み、ベットでは相手の服を先んじて脱がすタイプ。そして京曰く「お前はあてる、絶対あてる」との推測を受けた男でもある。
- アルテミス
- 3rd-Gの王族で、アポルオンの今は亡き妹。
- 概念戦争次代に生殖能力が欠如していると診断され、拒否を受け入れられる事も無く武神の部品としてアポルオンの水色の武神の服座席に搭載され、オペレーターとなっていた。そして飛場・竜徹との戦いでアポルオンと共に武神ごと破壊されて死ぬ筈だったが、アポルオンを生かす為にテュポーンを乗っ取り、その意思を殺して概念核の力を借りる事によってアポルオンを不完全ながらも生き長らえさせる。テュポーンにその精神を残しており、時折自らの死の瞬間を思い出してはアポルオンの意識を奪い、暴走していた。
- 月(夜〜深夜までの時間)を司る能力を有しており、アポルオンの能力と合わせる事で短い間ながらも時間を制御する事が出来る。
- 3rd-Gの全竜交渉の末に、アポルオンの完全な蘇生を実現した後に冥府に入り、完全に死亡した。だがノアとの最終決戦ではアポルオンと共に一時的に現世に戻り、戦場に水色の武神を届ける。そこでは全竜交渉の時に見せた悲鳴と悲しみはなく、彼女本来の笑みを見せた。
- クロノス
- 3rd-Gの前王。概念戦争初期は彼が王だったが、後に息子のゼウスによって王位を奪われて幽閉される。
- 王である以前に優れた技術者であり、モイラシリーズやヘカトンケイルシリーズを初めとした自動人形や武神の開発に携わり、荒帝の開発にも関わっていた。幽閉された後も武神等の兵器開発には駆り出されており、飛場・美影を合一させる自動人形ボディも開発した。だが美影が奪われた後にゼウスの目を盗んで護国課に現れ、荒人を荒人・改へとの修理し、飛場・竜徹とゼウス達の戦いさえも享楽として3rd-Gの滅びを助長させた。ちなみにシビュレはその際に荒人改を修理する助手として連れてこられており、その後護国課に預けられた。
- 自らの肉体を荒帝の部品として使用している。
- ゼウス
- 父クロノスを幽閉し、3rd-G王となった人物。アポルオンとアルテミスの実父。
- 自分達が生き残る為に概念戦争において悪政ともいうべき政策をとり、「穢れ」と呼ばれる罪の数々を作る事となる。そしてレアを殺して飛場・美影を奪い、9th-Gと共にLow-Gを侵攻した。だがその後、決着をつける為にやってきた飛場・竜徹と戦い、荒帝を喚び出した彼によって死亡する。その際に死にかけたアポルオンを自動人形達に渡し、どんな手段でも生き長らえさせようとした。
- 概念戦争末期には自らは冥府に落ちて息子のアポルオンに王を継がせ、自分の意思を複製定着させた武神を相談役として残した。しかし実際は冥府に落ちずに武神に搭乗し続けており、武神の意思は当人のものだった。
- モイラ1st
- モイラシリーズの(恐らく量産型自動人形でも)一号機で、三姉妹の長女とされる。
- 人間管理という役目の一端として記憶偽造の能力を持ち、モイラ3rdの記憶封印と組み合わせて人間の記憶管理を行う。別系統のヘカトンケイルシリーズは異なるが、自動人形の指導者として他よりも判断基準が高く設定されている。しかもアポルオンが頼りにならない状態が続いた為、製造から京が現れるまで誰にも頼る事無く自動人形達を指揮してきた。その為か京が3rd-Gの主となる事を認めた際は、微妙に暴走した。
- 戦闘ではモイラ3rdと共に自動人形達の指揮、特に重力レールガンの指導と弾丸の補充役を勤める。
- モイラ2nd
- モイラシリーズの二号機で、三姉妹の次女とされる。
- 人間管理の内、記憶や体調といった人間の機微を感知する能力に長けている。そしてそれ三姉妹の中で人間の最も側にあるべきものであるが、しかし出会ってきた人間(Gも何も知らないLow-Gの一般人)は誰も自動人形を恐がり、モイラ2ndを認めようとしなかった。そして1st-Gとの抗戦によって異Gの者を得る事も出来なくなり、「主」も「客」も得る事が出来なくなったとして絶望し、表情も言葉も失っていた。しかし月読・京との出会いでそれは少しだけ変わった様だ。
- 戦闘ではその精密制御能力を活かした多重並列での重力制御を行い、最大8体の遠隔操縦型武神を同時に操る。
- モイラ3rd
- モイラシリーズの三号機で、三姉妹の末っ子とされる。
- 人間管理の一環として記憶封印の能力を持ち、モイラ1stの記憶偽造と組み合わせて人間の記憶管理を行う。モイラ1st曰く「アッパーな性格」で、その言動は幼く、また無意味にハイテンションで人間味があると言えない事も無い。よく粗相を起こし、モイラ1stからお仕置きとして股関節のボルトを外されたり(何処かを)へっこまされたりするらしい。
- 戦闘ではモイラ1stの補佐として自動人形達の指揮をとる。
- ヴァイオレット
- 3rd-G残党側の自動人形。本来の名前は「13th」で、月読・京の計らいによってスミレの名を得た。
- 他に比べて能力が劣る為、京が現れる前は誰に対しても遠慮する内向的な性格だった。しかし京との出会いによってそれはある程度改善され、当初に比べて明るくなっている。ボディとの相性が芳しくないらしく、絵に描いたような典型的なドジっ子だが、逆にそれが固有の特性となって高い戦闘力を弾き出している。日頃の失敗や長田・竜美との戦闘によりスペアボディを全て壊してしまった為、武神用のボディになった事もある。
- ギュエス
- 赤いスーツを着込んだ女性の姿をしたヘカトンケイルシリーズの1体で、隣接戦闘を担当する。
- 普段は袖に軟質金属の剣を仕込んでおり、重力制御によってそれを硬化・制御して戦う。また専用の赤い遠隔操縦武神を持っており、短時間だが操る事が出来る。ヘカトンケイルシリーズで唯一3rd-Gの全竜交渉後も残っている機体で、その後は月読・京と共に出雲UCATの所属となる。感情こそ無いが使命感の強い性格をしており、京が3rd-G残党の本拠地に入ってきた当初は信用せず、京とぶつかり合う事も多かった。そしてそれ故に京を認めた後は一途に慕う事となり、京が子を宿した際は多大な世話を焼いており、「母ちゃんが二人って事にはならねえよな?」と京に心配させた。
- 戦闘回数が多く、またモイラ2ndと共に行動する事が多い。
- アイガイオン
-
- 八百屋装束をした巨漢の姿をしたヘカトンケイルシリーズの1体で、精密で高出力な重力制御能力を持ち、中距離・広域戦闘を担当する。
- 普段は情報収集の意味も込めて八百屋で働いていおり、そこの家族達とは縁が深い(勿論八百屋側はアイガイオンが自動人形だとは知らない)。中々好戦的な性格で、戦闘を数少ない娯楽の一つとし、手加減は出来ないがなるべく長く続けていたいと思っている。また面倒見の良い面もあり、自動人形達の侍女服や花を揃えてきた。
- 戸田・命刻との戦闘で致命的損傷を負い、後にコットスと共に長田・辰美とアレックスに挑んで破壊される。
- コットス
- 武神ボディを持つ自動人形で、ヘカトンケイルシリーズの1体。無数の砲台を装備しており、長距離戦闘を担当する。
- 概念戦争中クロノスが唯一完成させた「自動人形による武神の搭乗技術」を採用した機体で、その弊害なのか会話能力が低い。普段は武神同然に格納庫に収納さえており、テュポーンとも常に近い位置にいる。外見に反して純粋な性格らしく、今回の姫(月読・京)を初めて見た事を自慢したりした。また自分が格納庫から出る場面を戦闘以外に知らず、京の単純に「外に出てみたくないのか?」という質問を戦闘要請かと勘違いした。
- 風見・千里との戦闘で大破寸前まで破壊され、後にアイガイオンと共に長田・竜美とアレックスに挑んで破壊される。
[편집] 4th-G
- 草の獣
- 六脚のトカゲに似た獣型植物。
- その性質上言語系が成長しておらず、彼等の意思はひらがなの片言喋りとなって伝わってくる。劇中稀に見るピュアハートの持ち主で、しかしそれ故に様々な騒動を巻き起こしたりする。60年前から佐山家とは縁があり、曰く「佐山のマブダチ」。ちなみに「草の獣」と分類される個体は多数いるが、全て一つの意思によって動いている。全竜交渉後は奥多摩UCATの大浴場で働いている。
- ムキチ
- 姿を見せない4th-Gの概念竜。草の獣達によれば「どこにでもいてどこにもいない」存在。
- 틀:SpoilerHその正体は水でその身を構成する竜であった。それ故に植物のナノサイズでの隙間から浸透、その身に宿る事で草の獣達を調整・管理していた。上位体である為か草の獣に比べて流暢に喋る事が出来る。틀:SpoilerF
[편집] 5th-G
- 黒陽(こくよう)
- 漆黒のカラーリングが施された5th-G最強の大機竜。Low-Gではテスカトリポカとも呼ばれていた。
- 元々は5th-Gに侵攻してきた敵から人類を護る為に開発された防衛用機竜だった。しかし概念戦争時代において要塞化された惑星が無ければ5th-Gから争いが無くなる、と解釈して惑星を破壊した。それによって5th-G人類は滅亡し、護るべき人類を死滅させたという矛盾から暴走し、5th-Gの生き残りやLow-Gに対して暴虐を奮う様になった、とされている。そして概念戦争によって宵星砲を受けて大破、北海道近海に沈んでいた。そして全竜交渉時まで60年間で我が身に修復と改造を施し、双胴ボディの非変形型機竜へと進化して現れた。だが悠久の時と大破によって概念戦争時代の記憶を殆ど失っていた。
- だがサンダーフェロウとの戦いの中で記憶を取り戻し、内蔵していた概念核の片割をサンダーフェロウに受け渡し、その後に北極星へ向かう様に天に昇って完全に崩壊する。
- 틀:SpoilerH黒陽が得た能力とは自らの機体を分化させて中型・小型の機竜群を造ると言うものだった。また全身の武装と装甲を離脱させる事で本来の中型サイズに戻る能力も隠していた。そして概念戦争における真相は異なっており、黒陽が惑星を破壊し、人類を死滅させた理由は「9th-Gが放った細菌兵器によって苦しむ5th-Gを見かねて」というものであり、暴走した本当の理由は「護るべき者達を想うばかりに彼等を殺した」というものだった。틀:SpoilerF
- 白創(はくそう)
- 純白のカラーリングが施された今は亡き5th-Gの大機竜。Low-Gではケツアルコアトルとも呼ばれていた。
- 全長300m超過の巨体に六枚羽を有し、黒陽同様に概念核の片割を有しており、自己進化する事も出来る。元々は黒陽と共に人類を護る為開発された、5th-Gの気象管理用機竜だった。だが自らの半身、双子とも言うべき黒陽が心故に暴走してからは、そして導くべき機竜達が現れてからは彼等を導く機竜の長となった。そして概念戦争における黒陽との最終決戦で、ショートル3を除く他の全機竜と共に宵星砲と合一、ヴェスパーカノンとなった。
- ショートル3
- 概念戦争時代においてLow-Gに墜落し、そして護国課と協力する様になった機竜。
- 単体では唯一黒陽の装甲を穿てる武装、宵星砲を持っていた。当時はリチャード・サンダーソンが搭乗し、彼を5th-Gに導いた。そして人間であるリチャードに5th-Gの全権を預け、自分達を率いさせた。概念戦争における黒陽との最終決戦で宵星砲による直射砲撃で黒陽を大破させたが自らも大破し、その存在は失われたと思われていた。
- サンダーフェロウ
- ヒオ・サンダーソンを幼少の頃より護り続けていた機竜で、全竜交渉において彼女から「雷の眷属の同志」の名を与えられた。
- 名前を失った為に以前の記憶も失っており、機体性能もまともに引き出せず、姿も工学迷彩で完全に隠されていた。それ故にヒオの側にありながらも一度として姿を見せる事が出来ずにいた。だが5th-Gの全竜交渉で黒陽からヒオを護る為に現れ、そこで初めて自分の存在を知らしめる。そこで一度は拒絶されるがダン・原川の諭しがあってヒオと和解、「雷の眷属の同志(サンダーフェロウ)」の名を与えられて完全に覚醒する。
- 機体は青と白にカラーリングされている。その正体は60年間の対黒陽戦で失われたと思われていたショートル3が、全く別の機体と言っても良い程に我が身を改造した姿であり、名が失ったのはそれに寄るものらしい。そして改造によって得られたのは合一搭乗技術の完成と、自らのフレームも含めた部品を換装して根本的に機体を組み替えるという異例の能力だった。サンダーフェロウはこの能力により、唯一ヴェスパーカノンを搭載する事が出来る機体である。
- 単独でも活動できるが自分はヒオの能力であるとしている為、彼女が呼ぶ、もしくはその身に危険が迫った場合以外は自律行動をとらない。操縦はダン・原川、機体制御はヒオ・サンダーソンが行う。
[편집] 6th-G
- ロベルト・ボルドマン
- 通称「ハゲ」。6th-Gの指導者の血筋で、帰化軍人の巨漢。全竜交渉部隊に所属しており、担当は通常課との連携役。
- 名前(ボルドは英語で禿の意)の通り、一切の毛根が無い禿げ頭で、周囲からそのハゲ頭をネタに散々な扱いをうけている。UCATに所属する人間にしては正常な精神を持っているが、合宿時にホモ的な発言をしていたりする。
- 元々は自分が6th-G人であるという事を知らず、米軍の少佐を勤める軍人であった。しかし幾つもの戦場を生き抜く中で戦いの無意味さを感じていた。そこで母親が死に際に自分が6th-Gという異世界の人間、しかもその指導者の血筋である事を知った。そして6th-G残党と出会い、そこで国家を超えた戦いの場を見出し、6th-G代表として参戦する。そして出雲・覚や風見・千里との戦いを経てUCATに帰順し、全竜交渉部隊に所属する。専用武装である機殻鉄槌「ヴィーマ」は、本気で戦う時にしか用いない。Top-GによるLow-Gの罪が暴露された際、一番最初にLow-Gに対して戦いを挑んだ。
[편집] 7th-G
- 一光(いっこう)
-
- 7th-Gの概念核を宿した四老人の長男。武具の使用技術に特化し保有する固有概念は「力は無限となる」。
- 全竜交渉時には青竜刀型の概念兵器・無列(むれつ)を使用した。この青竜刀は攻撃力や耐久力は普通の鋼製のものと同程度だが、ほぼ無限に刃を複製することが出来る。通常の状態では特筆すべき能力ではないが、“全ての攻撃力が無限大で等しくなる”という概念下では無限大の攻撃力を無限回使用可能という非常に恐ろしい武器となる。
- 二順(にじゅん)
-
- 7th-Gの概念核を宿した四老人の次男。保有する固有概念は「真実のみとなる」。
- 身体能力強化にもっとも特化した肉体を持ち、加速系の符を用いる。
- 三明(みつあき)
-
- 7th-Gの概念核を宿した四老人の三男。保有する固有概念は「解り合えるものはない」。
- 後方支援に特化しているため、単純な戦闘力では四兄弟中最弱。だがサポート役としてはギュエスや、風見と出雲のペアを存分に苦しめた。
- 全竜交渉時には環境操作型概念兵器「天地戯画・一丸」(てんちぎが・いちまる)を使用した。太陽を射出してギュエスを消滅寸前まで追い込んだり、相手を滅びゆく世界に閉じ込め、世界ごと消し去ってしまうという攻撃方法でサンダーフェロウと戦闘した。
- 四吉(よんきち)
-
- 7th-Gの概念核を宿した四老人の四男。保有する固有概念は「世界は一瞬で真逆となる」。
- 四兄弟最高の戦闘力と引き換えに最も頭が悪い。
- 他の3人が常識人な分、激しくエキセントリックな性格と言動と語尾を見せる。
- 他の3人は白髪だが、四吉のみは髪を黒く染めている。
- 固有武装である生殖攻殻「大聖」(せいしょくこうかく・たいせい)を用いた戦闘では、一人で荒帝とサンダーフェロウを手玉に取るほどの強さを見せた。
[편집] 8th-G
- ワムナビ
-
- 8th-Gの概念核。
- ワムナビの遣いの集合意思によって生まれる陽炎の竜。
- ワムナビの遣い
-
- 8th-Gの住人。
- 鉱物生命体であり、見た目は砂や石。
- 暇なときは一人しりとりをしている(思考によって熱を得るため)。
- 非常に高い計算能力を持ち、演算により生じる熱で活動する。
[편집] 9th-G
- ハジ
-
- 元9th-G大将軍。現「軍」のリーダー。命刻と詩乃の養父。概念戦争では3rd-Gや5th-Gへの攻撃を指揮する。サルバとサハルナズの結婚の祝いの出撃でLow-Gへ遠征する。9th-Gに帰還した際、サルバ戦死の罪を着せられるが、サハルナズがザッハークの起動部品になることで救われる。アブラムとの戦闘で片目を失い、失った片目に停止の複製概念を埋め込んでおり、この概念に囚われた物は停滞し自壊にいたる。9th-G滅亡後、Top-Gに亡命する。
- サルバ
-
- 元9th-Gの王。現Low-G八大竜王、アブラム・メサム。詳細は八大竜王の欄に記述。
- サハルナズ
-
- ハジの妹。サルバと婚約していた。概念戦争中にザッハークと同化し、サルバに討たれる。
[편집] 10th-G
- ヨルス
-
- 10th-Gの神族で出雲・覚の祖母。
- 通称は“期待はずれ”のヨルス。“期待はずれ”は彼女のもつ固有概念でもあり、その効果は「相手の期待したこととまったく逆のことが必ず起きる」というものである。
- リール・大樹(りーる・おおき)
-
- 全竜交渉部隊関係者の欄に記入。
[편집] Top-G
- 戸田・命刻(とだ・みこく)
-
- Top-G側の佐山・御言というべき存在で、ハジに言わせれば“本物”の佐山。
- 自己紹介の文は『地味に生きたい戸田・命刻』。
- Top-G消滅以降は「軍」で育てられ、飛場道場から帰ってきた竜美に鍛えられてきた。
- やはり“本物”の佐山のことだけあって行動にも微妙なボケが入っている。
- 再生と進化の賢石がからだに埋め込まれており、死ぬ事は無い。概念解放時にその賢石は砕かれた。
- 田宮・詩乃(たみや・しの)
-
- Top-Gの生き残りの中で唯一、“偽者”がいない人物(新庄は除く)。
- 何事にも一生懸命な性格のため命令には疑問を持たず、単身で日本UCATに乗り込んだ際には、セミに体液を吸われそうになるなどひどい目に会っている。
- 両親からもらった賢石によって犬の霊をあやつったり、相手に自らの意思を強制できる「意思強制」の能力をもつ。
- 熱田にレイパーと名づけた張本人。
- 佐山、命刻との戦闘時に命刻をかばって死亡。
- 長田・竜美(ながた・たつみ)
-
- Top-G側の飛場・竜司。
- 飛場・竜司の義姉でもあった。その時の名前は「飛場・美樹」。
- 月読・有人の製作した機殻剣美明を持つ。
- 竜司曰く「88のBでしかもノーブラ」。
- 戦闘機やサンダーフェロウを単身圧倒するなど人間とは思えない強さを誇る。
- アレックス
-
- Top-G側のヒオ・サンダーソン。
- マイナス概念に侵され生き残る為に機竜と合一している。
- 機竜合一時に少々おかしくなったようだ。
- 正義の味方(自称)。非常に正義感が強い。
- 最期はサンダーフェロウのフレームと合体し、番組後期モードになりノア搭載の機竜にアレックスドライバーを使用し特攻した。
- 新庄・由起夫(しんじょう・ゆきお)
-
- 新庄・運切の父親。由起緒の夫であり、Top-G側の由起緒。
- 不可能とされていた概念創造を研究しており、由起緒がLow-Gから持ってきたゲオルギウスの製作も行っていた。
- 彼自身はTop-G消滅の際に佐山・浅儀に子供の運切をたくし、自らをゲオルギウスに変えて死亡(正しく言えばゲオルギウスの中で生きている)。
- 新庄・由起緒(しんじょう・ゆきお)
-
- 新庄・運切の母。UCATで概念核の研究をしていた。後に概念核精製技術を確立させ、Top-Gへ亡命した。
- ノア(Arch型自動人形0号)
-
- 概念創造施設を収めた巨艦「ノア」の意思を司る自動人形。新庄・由起緒に作られ、彼女を象った容姿を持つ。
[편집] Low-G
- 田宮・遼子(たみや・りょうこ)
-
- 田宮家を切り盛りする。警備会社を運営する女経営者だがかなりの天然。
- 田宮・孝司は弟。
- 佐山・御言を抱いた事がある。
- 田宮・孝司(たみや・こうじ)
-
- 姉のツッコミを行う。姉とは対照的にしっかりした人物である。
- 姉からはロリコン呼ばわりされている。
- 田宮・僚(たみや・りょう)
-
- 東京大空襲の際、身重で入院していたが、新庄・要が避難用のバスの席を譲ってくれたおかげで助かることが出来た。その“恩義”として、以来田宮家は佐山家に仕えている。
- 飛場・トシ(ひば・とし)
-
- 飛場・竜徹の妻。竜司の祖母。
- 八大竜王時代から現在に至るまで、変わらず竜徹のエロ行動に制裁を続けている。
- 風見 父
-
- テレビの企画系の仕事をしている。
- 数多くの番組を手がけているようだが、どれもこれもどこか危険な番組ばかり。まあ、この世界では普通なのかもしれないが。
- 風見 母
-
- 元売れない昭和アイドル。現在は専業主婦。
- 出していた曲自体は人々の記憶に残っているようだが、本人のことを知るものは少ない。
- 関西大震災の折にチャリティーコンサートを企画したが、「自分へのこだわり」から結局唄えず、以来唄う事を封じていた。
[편집] 시리즈 일람
- 종말의 크로니클 1
- (상) - 일본어판: ISBN 9784840223890, 한국어판: ISBN 9788925215792
- (하) - ISBN 9784840224072
- 종말의 크로니클 2
- (상) - ISBN 9784840224935
- (하) - ISBN 978484022515X
- 종말의 크로니클 3
- (상) - ISBN 9784840226547
- (중) - ISBN 9784840226989
- (하) - ISBN 9784840227314
- 종말의 크로니클 4
- (상) - ISBN 9784840228841
- (하) - ISBN 9784840229139
- 종말의 크로니클 5
- (상) - ISBN 9784840230625
- (하) - ISBN 9784840230811
- 종말의 크로니클 6
- (상) - ISBN 978484023213X
- (하) - ISBN 9784840232148
- 종말의 크로니클 7 - ISBN 4840232407 (완결)
- 종말의 크로니클 드라마 CD