위키백과 ― 우리 모두의 백과사전.
 |
자유편집가능 |
한국어판 위키백과에서 사용되는 용어의 목록입니다.
[편집] 영숫자
[편집] GFDL
- →GFDL
[편집] iw
- →#인터위키
[편집] IRC
- 인터넷 릴레이 채트의 약어. 한국어판 위키백과 관련 채널은 2개이며, 주로 #wikipedia를 가리킨다. 참고: 위키백과:IRC 대화방
[편집] Meta
- →#메타 위키미디어
[편집] NPOV
- Neutral Point Of View의 줄임말. →#중립적 시각
[편집] Redirect
- →#넘겨주기
[편집] Revert
- →#되돌리기
[편집] RV
- Revert Vandalism의 줄임말. 반달행위로 인해 손상된 문서를 되돌리는 것.
[편집] Stub
- →#토막글
[편집] Wikify
- →#정리
[편집] 관리자
- 위키백과의 원활한 운영을 지원하는 참가자를 가리킨다. 참고: 위키백과:관리자
[편집] 관리자 요청
[편집] 넘겨주기
- 참고: 위키백과:넘겨주기
[편집] 대사관
- 참고: 위키백과:대사관
[편집] 동음이의
- 同じ名称で内容が異なる記事を区別するための工夫。記事名の後に半角括弧でくくった分野名を付けたり、同名記事の各内容の違いを記した 曖昧さ回避ページというものを作ったりするなどの方法がとられる。参考:Wikipedia:曖昧さ回避
[편집] 막다른 문서
- 문서 안에 유효한 링크가 존재하지 않는 문서를 가리킨다. 참고: 특수기능:Deadendpages
[편집] 메타 위키미디어
- ウィキペディアを含めた全ウィキメディア・プロジェクトのためのウィキ。たんにメタウィキ、メタとも。多言語化されており、建前ではどんな言語でも使用可能。ただし実際の議論は英語が主。プロジェクト全体の運営に関する議論や資料の他、各言語ごとのプロジェクト間の共有文書がおかれる。まじめな議論だけではなく、趣味別名簿などのコミュニティ関連の文書も多い。参考 m:メインページ
[편집] 모래상자
- 試し書きや練習用として編集を実際に行なえるページ。一定時間が経つと、投稿した内容は消されるようになっている。ここ以外にも、編集の際に、プレビュー機能を使えばある程度だが代用できる。Wikipedia:サンドボックス
[편집] 문서
- ウィキペディア百科事典の主要コンテンツである、百科事典としての記述された部分。項目とも言う。ひとつの「記事」はひとつの主題について定義や説明、関連事項への言及などを行うもので、その主題が記事のタイトル (title) になっている。参考:Wikipedia:記事とは何か
[편집] 반보호
- 未登録ユーザー(匿名ユーザー)と登録後間もないユーザー(登録後4日(96時間)以内のユーザー)に対してページの編集、移動を禁止する機能のこと。深刻な荒らしの「結果」として適用される。セミ・プロテクション (semi-protection) とも。参考:Wikipedia:半保護の方針
[편집] 백지화
- いたずら書き等を消す為に、編集においてその文言を消す作業。削除と異なり、過去の版も保存されて履歴からたどれる。管理者権限を必要としない。即時削除導入後はあまり行なわれなくなった。初版の投稿時のみ、投稿者が記事を白紙化した上で{{即時削除}}テンプレートを張る事で、議論なしに削除を依頼することができる。書き損じの際などによく行われる。
[편집] 보호
- ページが荒らしや#編集合戦の対象になっていたりする場合、そのページの編集をできなくする措置のこと。#管理者が行なうことができる。当事者が#ノートなどで話し合いを行ない、編集方針に関して合意がとられるなどすれば措置は解除される。参考:Wikipedia:保護されたページ、Wikipedia:保護依頼
- ロボット(機械)の略語。自動的にウィキペディアの編集を行うプログラム。日本語版では、interlangの体裁を整えるボット、定型メッセージの形式を更新するボットが活動している。ほとんどのボットはユーザアカウントの末尾が"-Bot"で終わるが、例外もある。参考:Wikipedia: Bot
[편집] 뷰로크랫
- 管理者を追加する機能が使用できる管理者。また利用者名の変更やボットステータスの付与・剥奪も行える。参考:Wikipedia:ビューロクラット
[편집] 빠른 삭제
- 削除依頼を経ずに行なわれる削除。いたずら書き込みなどに対して行われる。Wikipedia:即時削除の方針
[편집] 사랑방
- ウィキペディアの使い方についてのちょっとした質問や提案・意見交換を行う場。
[편집] 삭제
- 著作権侵害などのページを消す為に、過去の版の履歴も含めて全てを消し去ること。基本的に削除依頼での合意の結果に基づいて行われる。削除を実行するのは管理者権限が必要。参考:Wikipedia:削除の方針、Wikipedia:即時削除の方針
[편집] 삭제 토론
- 即時削除以外の賛否を問う場所。依頼は全ての参加者が行なえるが、その際は理由を明記する必要がある。理由としては著作権侵害、名誉毀損、記事名の typo、記事の移動のためなどが多い。削除の賛否は管理者だけでなく全ての参加者が行なうことができ、むしろ合意形成の観点から一つでも多くの意見の表明が求められている。現在は一月ごとの依頼が多くなりすぎたため分割され、依頼ごとにページを作成した上にそれぞれの日付の削除依頼に書き込むことになっている。参考:Wikipedia:削除依頼
[편집] 스타일북
→#편집 지침
[편집] 스튜어드
- すべての言語版で開発者権限を持つユーザ。ビューロクラットがいる日本語版ウィキペディアではほとんど姿をみることがない。管理者権限・ビューロクラット権限・Bot権限の付与・解除ができる。参考:m:Steward
[편집] 외톨이 문서
- 어떤 문서에서도 링크되지 않은 문서를 가리킨다. 링크가 되어 있지 않더라도 검색을 사용해서 찾는 것은 가능하다. 참고: 특수기능:Lonelypages
[편집] 위키백과인
- 위키백과에 참가하고 있는 사람을 가리키는 말이다. 참고: 위키백과:위키백과인
[편집] 위키프로젝트
- 鉄道駅や市町村のように同種で多数の記事を持つ主題について統一的なフォーマットを用意し、ウィキペディア内でのスタイルの統一をはかる企て。またその主題について論じる場合、プロジェクトのノートを使うことによって様々なノートページに議論が拡散するのを防げ、広く意見をもとめることができる。参考: 위키백과:위키프로젝트
[편집] 이동
- 문서의 제목을 바꾸는 것을 가리킨다. 이 때, 원래 제목은 새 문서를 가리키는 넘겨주기가 된다. 참고: 위키백과:문서 옮기기
[편집] 이름공간
- 참고: 위키백과:이름공간
[편집] 이중 넘겨주기
- 넘겨주기 문서가 또 다른 넘겨주기 문서를 가리키고 있는 것을 가리킨다. 시스템의 부하를 줄이기 위해 넘겨주기는 되지 않으며, 수정할 필요가 있다.
[편집] 인터위키
- 인터넷 상의 위키 사이의 링크 생성을 촉진하는 방법이다. 위키백과에서는 주로 다른 언어판으로의 링크를 걸 때 사용된다. →위키백과:인터위키
[편집] 정리
- #편집 지침에 따라 문서의 내용에 위키백과에서 사용하는 특수 효과를 적용하고, 문맥을 바로잡는 것을 가리킨다. →위키백과:문서 편집 도움말
[편집] 주시 문서
[편집] 중립적 시각
- →위키백과:중립적 시각
[편집] 토론
- ノート・記事の本文や解説以外の各ページに一ページずつ付属しており、付属先のページについての議論を交わすことを目的とする。英語では、Talk または Talk page という。このなごりかどうか、日本語版では利用者ページのノートは「利用者‐会話」となる。参考:Wikipedia:ノートページ
[편집] 토막글
- 書きかけの記事、切れ端記事。数行の説明、情報、あるいは定義だけにとどまり、記事としての体裁を成していない記事、またはその部分。何がスタブか、どこまで書けばスタブでないか、については議論が分かれている。参考:Wikipedia:スタブ
[편집] 특정판 삭제
- ある記事がA→B→Cと加筆されてきているとき、途中のBを削除すること。著作権法違反や他者のプライバシー侵害などのおそれがあるときに用いられる。ただし、ウィキペディアの加筆はそれぞれ直前の版の二次的著作物だとする意見が多いため、単純にA→B→CをA→Cにしてしまうと、CはBの二次的著作物であるはずなのに、その旨が明記されないことになる。これも日本の著作権法上問題になると考えられるため、一般に特定版の削除の場合には問題のある版以降をすべて削除する。ただし、A→B→C→A→Dのように、いったん問題があると考えられる版の前に#リバートされ、そこから加筆がなされた場合は、リバートされるまでのBとCの版(と、2つのAが連続するので、そのうち1つ)だけを削除することでこの問題を回避できると考えられている。
[편집] 편집 지침
- 記事を書くときの、スタイル(体裁)に関する指針。記事によって書く形式が全く異なっていると、百科事典としての統一性を損ねるため、 Wikipedia:スタイルマニュアルをはじめとした指針が整備されている。これに従って記事を修正するとき、要約欄に「sty」「style」「スタイル」などと書くことがある。
[편집] 프로젝트
- ウィキプロジェクトのこと。
- ウィキメディア財団の運営する、さまざまなウェブサイトのこと。日本語版ウィキペディアもまたこのようなプロジェクトのひとつである。